■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【戦況】米英軍、首都近郊で市街戦【ヒンディヤ〜バグダッド】4/1
- 1 : ◆DOC0J3SSOE @ドシー℃φ ★:03/04/01 16:11 ID:???
- イラクの首都バグダッド南方に展開中の米軍地上部隊は、イラク時間の31日、
首都バグダッド 近郊のヒンディヤ市街に突入、イラクの共和国防衛隊と初めて
市街戦を展開した。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030401-00000005-yom-int
共和国防衛隊との市街戦。イラク軍、イラク市民、そしてアメリカ軍にこれまで
になく数多くの死傷者がでることが予想されます。
依頼あり
http://v-v.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1048137916/544
- 2 :兵士たちは消耗品にすぎない。:03/04/01 16:12 ID:uuZ4DL+w
- http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/siryou_jimukyokutusin0101_koyama.htm
受胎された子どもは、アルファ放射線によって凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷を受け、
何もかもおかしくなります。精液中にウランが出て、遺伝メカニズムがめちゃくちゃになっている。
兵士たちは消耗品にすぎない。
派遣された自衛隊員も凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷を免れることは出来ない。
http://www.angelfire.com/journal2/esashi/ir12.htm
http://www.morizumi-pj.com/iraq/iraq.html
ミシシッピー在住の湾岸帰還兵251世帯中67%に奇形。目の奇形、目や耳の欠落。
湾岸戦争で私のチームにいた全員が病気になりました。親友のジョン・シットンが瀕死の
症状に陥ったのに、軍は医療責任を拒否し、ジョンを死なせました。彼は湾岸戦争全体の
医療避難通信システムを構築した功労者ですよ。その任務で被曝したのです。
私たちが最初に劣化ウランの除染命令を受け、サウジアラビア北部に到着すると、
72時間以内に病状が現われはじめました。呼吸器系障害、発疹、出血、皮膚潰瘍などが、
ほとんど到着と同時に発症したのです。環境中に大量の放射性粒子が存在し、それを吸入しはじめると、
粒子は咽頭の裏側に付着します。一人目のガン患者が出ると、あとはまたたくまに広がりました。
当時、一緒に仕事をした父子がいますが、父親はすでに肺ガンで亡くなり、病身の息子にはまだ医療補償が認められていません。
湾岸戦争がはじまったとき、劣化ウランのことなど何も知らされていませんでした。
- 3 :名無しさん@3周年:03/04/01 16:16 ID:pI61v9pv
- 〔「イラクとの戦争は不可避」とする昨年夏に書かれた記事〕
(前略)
超大国アメリカの圧倒的な軍事力を前にして、イラクを守る共和国防衛隊には
どのような選択肢があるだろうか。
(中略)
もし共和国防衛隊がどっかりと都市に腰をすえて、装甲車両や兵士たちを市民や
モスク、学校や病院やアパートの中にまぎれこませたら、アメリカ軍の直面する
問題は簡単なものでは済まされなくなってしまう。バグダッドの人口はシドニーよりも
若干多く、そのような規模の都市で市街戦をおこなった場合の死傷者の数は、
考えただけでも悪夢だ。
アメリカ軍による全面的な攻撃が最終的に成功するだろうと考えている軍事戦略の
専門家は少ない。
(後略)
http://www.theage.com.au/articles/2002/07/12/1026185108668.html
- 4 :名無しさん@3周年:03/04/01 16:22 ID:pI61v9pv
- 米英軍、首都近郊で市街戦
イラクの首都バグダッド南方に展開中の米軍地上部隊は、イラク時間の31日、
首都バグダッド近郊のヒンディヤ市街に突入、イラクの共和国防衛隊と初めて
市街戦を展開した。
米英軍は31日から1日にかけて、共和国防衛隊6師団のうち4師団を空爆などで
攻撃し、イラク側中核戦力との本格交戦の準備を急いだ。米軍では、イラク軍の
根強い抵抗でバグダッドでも本格的な市街戦は不可避と見ており、CBSテレビによると、
米軍高官は首都進攻について、「極めて高い代償を払うことになる」と語り、米軍も
多くの犠牲を覚悟していることを明らかにした。
米軍のマクリスタル統合参謀本部作戦副部長は、31日の記者会見で「空からの
攻撃は(31日だけで延べ)1000回で、(共和国防衛隊の)メディナ、ハムラビ、
バグダッド、ニダーの各師団を標的にした」と述べた。いずれも首都周辺に展開中
と見られる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030401-00000005-yom-int
- 5 :名無しさん@3周年:03/04/01 16:23 ID:pI61v9pv
- 2003/04/01(火) 13:08 JST /AP
アメリカ軍の関係者によれば、31日、バグダッドの南50マイルでおこなわれた
市街戦において、アメリカ軍の歩哨が7人のイラク人女性や子供を射殺したという。
彼女らの乗っていたワゴンが検問所で停止命令に従わなかったためだという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030401/ap_on_re_mi_ea/war_rdp&cid=514&ncid=514
- 6 :名無しさん@3周年:03/04/01 16:23 ID:8TJH1wgC
- どっちもがんがれ〜
- 7 :名無しさん@3周年:03/04/01 16:28 ID:xaTKl9/n
- こりゃひんでぃや。
- 8 :名無しさん@3周年:03/04/01 16:28 ID:Yv4cSQ5+
- >>5
うんうん。正しいね。
- 9 :名無しさん@3周年:03/04/01 17:29 ID:pI61v9pv
- 2003/04/01(火) 13:33 JST /AP
31日の早朝、ヒンディヤに入った第3歩兵師団の戦車とブラッドレー歩兵戦闘車両は
すぐさま小火器とRPGによる攻撃を受けた。イラク兵たちは生垣やレンガの壁の
うしろに隠れていた。赤や青のチェックのアラブ風スカーフを頭と顔に巻きつけて、
一般市民と同じような服装をしたイラク兵たちが、徒歩で、あるいは車に乗って、
アメリカ兵たちにこっそり近づこうと先を争うように建物のあいだを動き回っていた。
アメリカ軍はその日のうちに市の中心部を制圧したが、屋根の上や土嚢のうしろに
いるアメリカ兵に対して川の東側に陣取ったイラク軍から繰り返し攻撃がおこなわれた。
ヒンディヤ市内の別の地域では、戦場からの報告によると、アメリカ軍の戦車部隊が
掩蔽壕を攻撃し、20人のイラク兵を殺害、30人程度を捕虜にしたという。
またヒンディヤの警察署では、アメリカ軍が建物に押し入り、机ごしに射撃して、
攻撃地点の印がついた地図と組織図を発見した。
ヒンディヤ市のバース党本部では、大量の小火器用弾薬、数百発の迫撃砲弾、
数十の重機関銃が発見された。建物のうしろには少なくとも20の迫撃砲があり、
ヤシの葉で擬装されていた。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030401/ap_wo_en_po/me_gen_iraq_battlefield_51
- 10 :名無しさん@3周年:03/04/01 17:30 ID:lf0EIp3/
- 来年の今ごろにはイラク攻撃のゲームが出てるかな
- 11 :名無しさん@3周年:03/04/01 17:33 ID:GzgEuShe
- 世界人口多いから、戦争で死ぬのも自然淘汰と言えるだろう。
100万人くらい死んだらまた、世界は平和を求めるだろう。
それまで、両軍がんば!
- 12 :名無しさん@3周年:03/04/01 17:34 ID:8iB6+cKN
- 別にイクラ人が何人死のうと日本には関係ない
- 13 :名無しさん@3周年:03/04/01 17:36 ID:lDHtVlxH
- >>12
イクラ人・・・。想像したら怖くなったよ。
- 14 :名無しさん@3周年:03/04/01 17:40 ID:+315ia/G
- >>12
バブー!
- 15 :名無しさん@3周年:03/04/01 17:44 ID:+QjFKyH/
- 米兵何人死んだの?
- 16 :名無しさん@3周年:03/04/01 18:02 ID:pI61v9pv
- >>15
2003/04/01(火) 07:21 JST /AP
アメリカ側は、装甲車両の開いたドアから入ってきた跳弾によって1人の将校が
足を負傷した模様。
One U.S. officer was wounded in the leg when a bullet ricocheted through
the open door of his armored vehicle.
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030331/ap_wo_en_po/me_gen_iraq_battlefield_48
- 17 :名無しさん@3周年:03/04/01 18:03 ID:pI61v9pv
- 2003/03/31(月) 15:31 JST /AP
31日、ユーフラテス河にかかる橋をめぐってヒンディヤで戦闘がおこなわれた。
早朝、ヒンディヤ市内に侵入した第64機甲連隊第4大隊はすぐさま小火器と
RPGによる攻撃を受けた。鋼鉄とコンクリートでできた長さ200ヤードの橋の
南端で、アメリカ軍はイラク側が放棄した掩蔽壕と土嚢でできた陣地に入り、
橋の北端に陣取ったイラク軍と交戦した。濃い青色の車が橋を渡ってアメリカ軍の
ほうに近づいてきたが、アメリカ軍の重機関銃によって銃撃され、橋の中ほどで
停止した。迫撃砲の弾が着弾するたびに地面が揺れ、火薬の匂いがあたりに
充満した。アメリカ軍が橋を渡りはじめると、イラク軍は軍用でない一般車両を
つかって阻止しようとした。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030331/ap_wo_en_po/me_gen_iraq_battlefield_40
- 18 :名無しさん@3周年:03/04/01 18:29 ID:pI61v9pv
- バグダッド近郊の地図
http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/images/baghdad1.gif
ヒンディヤ(Hindiyah)というのは上の地図でカルバラ(Karbala)の東南東にある
アル・ヒンディヤ(al Hindiyah)のことか。アル・ヒンディヤ(al Hindiyah)から
ユーフラテス河をさかのぼってすぐのところにサダット・アル・ヒンディヤ(Saddat al Hindiyah)
という町も見えるが。
- 19 :名無しさん@3周年:03/04/01 18:37 ID:pI61v9pv
- 3/28/03 Report /Alisha Ryu in Central Iraq
28日、アメリカ陸軍・海兵隊・中央軍司令部のそれぞれの司令官が作戦の調整の
ためにイラク南部で会合し、バグダッド周辺の共和国防衛隊6師団に対する攻撃の
方法・日時について協議した。それによると、バグダッド周辺には現在西にメディナ
機甲師団およびハンムラビ機甲師団、東にバグダッド機械化師団およびアル・ニダ
機甲師団、北にアドゥナン自動車化歩兵師団およびネブカドネザル機械化師団が
それぞれ配備されているという。
http://www.globalsecurity.org/wmd/library/news/iraq/2003/iraq-030328-2c18e8ba.htm
- 20 :名無しさん@3周年:03/04/01 22:20 ID:7IiZy/rs
- 2003/04/01(火) 21:32 JST /AFP
アメリカ中央軍のブルックス准将は1日、カルバラ周辺の戦いでイラク軍の将軍
1人を捕虜にしたことを明らかにした。アメリカ軍はカルバラ(Karbala)および
ヒッラ(al Hillah)周辺のイラク軍に対する作戦を集中的におこなっているという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/afp/20030401/wl_mideast_afp/iraq_war_us_general&cid=1514&ncid=1478
2003/04/01(火) 21:45 JST /AP
101空挺師団の関係者によると、バグダッドの南から発射されたミサイルを
アメリカのパトリオット・ミサイルが撃墜したという。ミサイルの種類については
まだ明らかになっていない。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030401/ap_on_re_mi_ea/war_battlefield_271
- 21 :名無しさん@3周年:03/04/01 22:21 ID:7IiZy/rs
- 2003/04/01(火) 21:45 JST /AP
戦場からの報告によると、1日、海兵隊はディワニヤ(Diwaniyah)で少なくとも
20人のイラク兵を捕虜にしたという。ディワニヤはバグダッドから75マイルの
ところにある都市で、小火器やRPGで武装した数百のイラク兵がいると
言われている。海兵隊はディワニヤ周辺で野戦砲と迫撃砲による攻撃を受け、
イラク側の迫撃砲陣地、戦車、掩蔽壕に対して155mm榴弾砲で攻撃したという。
海兵隊の死傷者についての情報はない。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030401/ap_on_re_mi_ea/war_battlefield_271
バグダッド周辺の地図 ディワニヤ(Ad Diwaniyah)はヒッラ(Al Hillah)の
南南東にある。
http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/images/iraq-map02.jpg
- 22 :名無しさん@3周年:03/04/01 22:32 ID:7IiZy/rs
- 2003/04/01(火) 21:45 JST /AP
空母キティーホークの関係者によると、31日から1日にかけてカルバラおよび
ヒンディヤ周辺でおこなわれた空爆は、陸軍の第5軍を支援するためのもので、
複数の地対空ミサイル施設およびユーフラテス河にかかる橋の一つを爆撃したという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030401/ap_on_re_mi_ea/war_battlefield_271
- 23 :名無しさん@3周年:03/04/01 22:37 ID:1APZqeA2
- >>4
要約すると、「空からの攻撃1000回、ニダーを標的」。
- 24 :名無しさん@3周年:03/04/01 23:53 ID:7IiZy/rs
- 2003/04/01(火) 23:42 JST /AP
バグダッド地方の天気予報。
04/01(火)晴れ 気温(日中)24.4度(夜間)10.5度
04/02(水)時々晴れ 気温(最高)28.3度(最低)12.7度
04/03(木)晴れ 気温(最高)32.7度(最低)20度
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030401/ap_on_re_mi_ea/war_weather&cid=540&ncid=1478
- 25 :名無しさん@3周年:03/04/01 23:57 ID:Qjcu9qeY
- ついに市街戦突入か。ミニバグダッドってかんじだな
- 26 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:04 ID:oWmp3tB6
- バグダッドが東京としたら、宇都宮ぐらい?
- 27 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:21 ID:7Q6uvRZE
- >>26
最前線のヒンディヤはバグダッドから80kmだから・・・
そんなもんかな。
- 28 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:24 ID:7Q6uvRZE
- 2003/04/01(火) 23:25 JST /AFP
第3歩兵師団第1大隊の情報将校であるジョン・アルトマン少佐がAFP通信に
語ったところによると、メディナ機甲師団は空爆と砲撃とアパッチ・ヘリによる
攻撃によってかなりひどくやられてしまっており、イラク側はバグダッドの北にある
ハンムラビ機甲師団とネブカドネザル機械化師団の一部を南に移動させている
という。バグダッドの南にはアル・ニダ機甲師団とアドゥナン自動車化歩兵師団が
展開しており、アメリカ軍関係者の中には来週にも大規模な戦車戦がおこなわれる
可能性があるとする人もいる。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/afp/20030401/wl_mideast_afp/iraq_war_battle&cid=1514&ncid=1473
- 29 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:31 ID:zP0sKa8S
- 40℃を超えた気温の中で戦闘することになったら大変だな、米軍兵士。
- 30 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:34 ID:vcDBZvuJ
- 祝!市街戦開始!
- 31 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:37 ID:7Q6uvRZE
- >>29
戦車が被弾したらそれこそ高温で焼かれるわけで、まさに地獄。
- 32 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:58 ID:7Q6uvRZE
- 2003/04/02(水) 00:34 JST /AP
海兵隊によれば、ディワニヤ近郊の戦いで1日、数十名のイラク側兵士を殺害し、
共和国防衛隊の将校数名を捕虜にしたという。
To the south, Marines said they captured some Republican Guard officers and
killed dozens of Iraqi fighters Tuesday during a lengthy battle on the outskirts
of the town of Diwaniyah.
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030401/ap_on_re_mi_ea/war_rdp&cid=514&ncid=514
- 33 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:14 ID:TrXCWGig
- さすが海兵隊だな。
- 34 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:51 ID:ryWX4kxa
- >>28
そういわざるえないね。メディナ機甲師団は7回ほど壊滅したはずだからな(w
- 35 :名無しさん@3周年:03/04/02 04:17 ID:Tind3UoL
- >来週にも大規模な戦車戦がおこなわれる
>可能性があるとする人もいる。
こうなるともはや禅問答やね。
戦車戦はないと考えるべきか。
- 36 :名無しさん@3周年:03/04/02 04:22 ID:BGiTtzNg
- >>35
まともな戦車戦なんてあり得ないよ
制空権のないイラク戦車が突進しようとしても空からの攻撃で一方的に潰滅するだけだ
戦車を温存するために市街地に隠くしておくしかないだろう
- 37 :名無しさん@3周年:03/04/02 04:30 ID:Tind3UoL
- >まともな戦車戦なんてあり得ないよ
「来週にも大規模な戦車戦がおこなわれる可能性があるとする人もいる。」
この記事書いたヤシにも言ってやってよ。しつこいって。
- 38 :名無しさん@3周年:03/04/02 04:52 ID:9h3cOI0h
- つうか期待でしょ。アメリカはそういう戦争したい。
でも実際は敵なんだか味方なんだかよくわからんのが
いきなり自爆したりする戦争。
- 39 :名無しさん@3周年:03/04/02 04:57 ID:BfM1cSWn
- バグダッドで戦ってるのが自衛隊だったら、日本国民として
これほど興奮するものはないよなあ。。
W杯以上に盛り上がるだろうに・・・・
- 40 :名無しさん@3周年:03/04/02 04:59 ID:nHR7+Qo+
- 市街戦は攻める方にも非常に危険を強いられる過酷な戦闘になる。
スターリングラードのドイツ軍の悲劇を繰り返してはならない。
市街突入の前に空爆により、あらゆる建物という建物を破壊しつくし、
敵の遮蔽物を完全になくしてから入る方がよい。性急は市街入りは
素人にはおすすめできない。
- 41 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:13 ID:0GpPhiSK
- >>40
あるいは兵糧攻めで戦意を喪失させるかだね。
いずれにしてもバグダッド市民に莫大な犠牲が出るのは避けられない。
こんなことまでしてイラクを征服してどうすんの?
- 42 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:21 ID:0UeXDoHI
- ロシの最新鋭タンクのプロトタイプ超温いお料理は、どうやらバリバリのバグダット
チカ施設にはいってるみたいだね。楽しみだな。
あと、時速700キロで海中をつきすすむ魚雷というよりはもう水中ミサイルである
ロシアの世界最高最精鋭の極秘魚雷も数十発もってるらしい。ま、もう使う機械はないんだろうけど
これは。いまとなってはね。キティホークのどてっぱらにつきさしてほしかったね。
あと、最終兵器といえばもう「カミカゼアタック」だね。ついに搭乗してきましたねえ。)藁
- 43 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:22 ID:1pgByYHn
- 総合スレでいいだろ、邪魔
- 44 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:27 ID:nHR7+Qo+
- イラク側は自爆テロ要員を送り込んだり、ゲリラ戦をけしかけたり
正規戦からはずれた戦いをするつもりになっている。もはや国際法規
によって保護される限度を逸脱してる。市民には気の毒だけど、米英
正規軍が正規の手段によってイラク市民に死傷をもたらしても何の
文句も言えないと思うがね。
- 45 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:30 ID:0GpPhiSK
- >>44
侵略者とみなしている相手に自国領土においてあらゆる手段で対抗するのは正当防衛でないの?
- 46 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:31 ID:0GpPhiSK
- >>44
ベトコンも似たような戦法で米軍を撃退しただろ
- 47 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:31 ID:nHR7+Qo+
- >>45
それはあくまでもその国の正規の軍隊でなければならない。
ゲリラとかは軍人と見なされないから即時銃殺されても
国際法に違反しない。
- 48 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:33 ID:y4enVyM/
- >>44
そもそも自分の価値観押し付けまくりの正規軍の
どこに正当性があるか疑問なんだがね。
- 49 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:36 ID:nHR7+Qo+
- その国の正規の軍隊であることが正当性
- 50 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:37 ID:KXaQ8Hwe
- アメリカが世界中で恨みを買うことを続けているのは戦争する相手がいなくなるのが
恐いからだったりな
- 51 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:37 ID:MjctTwdt
- 悪いけどワクワクするよな。
双方で、何人死ぬんだろ。
- 52 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:37 ID:zQ0TNPjj
- 侵略者に正当性などない。
- 53 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:38 ID:nHR7+Qo+
- >>50
それは言えてる。常に新しい兵器のテストをすることと、古い兵器をつかって
在庫処分する必要があるからね。
- 54 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:39 ID:0GpPhiSK
- >>49
ナチスドイツに抵抗していたパルチザンの連中は戦争犯罪者だったのか?
- 55 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:41 ID:cHdIox2P
- 民間人を守るためには、
軍人を明確に区別できないといけない。
そのために、正規軍って考えが生まれた。
もし、イラク側が便衣兵による攻撃を行うなら、
それは、イラク人民を守る気がない証拠。
そもそも、戦闘地域から市民を避難させないことから
おかしいのだが。
- 56 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:41 ID:OfcQp7xl
- ばかだなおまいら
戦時国際法ってのは実効的には
勝 て ば 何 や っ て も お 咎 め な し
負 け た ら 戦 犯
っていうシステムだ
亜米利加にはすこぶる都合がよい
- 57 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:41 ID:0GpPhiSK
- しかし、こんなミエミエの侵略戦争をプロパガンダで正当化できると思っているアメさんにも困ったものだな
- 58 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:42 ID:ieMy4sEB
- >>54
恐らくその通り。だから彼らは「謝罪と補償しる」とは言わない。
これはドイツ占領下でのレジスタンスも同じ。
もっともゲリラについては、ジュネーブ条約の改定条項の中にある
のだが、アメリカはそこだけ批准していないので従わなくても違法で
はない。
- 59 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:46 ID:FYcA/sOv
- 反米厨君達は、ここで工作してたのか。
- 60 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:47 ID:0GpPhiSK
- >>58
そこだけ批准していないなんて、笑わせてくれるね
- 61 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:50 ID:rMhB+uvY
- おまいらアホだな。
イラク国民が自らの意志で、侵略者と
戦うためにゲリラ活動をするとおもってんの?
イラク政府が怖いからだろ。
米軍が勝ちそうになった途端、奴等は反乱を起こすよ。
ただ勝ち馬に乗りたいだけ。
- 62 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:54 ID:0GpPhiSK
- >>61
どうしてイラク人でもない君にそんなことが分かるの?
アメのプロパガンダではそうなっているけどね
アラブ義友兵はフセインが怖くてやって来たんじゃないだろ?
- 63 :名無しさん@3周年:03/04/02 05:59 ID:J5uNmw6t
- >>61
多分無いでしょう。
つか、こうなっちゃうと、アメの敗北も十分あり得るよ。
まじで。
そのときゃ悲惨だろうな…。
- 64 :名無しさん@3周年:03/04/02 06:05 ID:0GpPhiSK
- >>63
何が悲惨でっか?
- 65 :名無しさん@3周年:03/04/02 06:07 ID:J5uNmw6t
- >>64
アメが負けた時。
- 66 :名無しさん@3周年:03/04/02 06:09 ID:9h3cOI0h
- >>61シーア派は基本的にそうじゃないの。
でもフセイン後もアメリカは現有勢力を
永久にイラクに貼り付けさせておかないと、
だめだろう。チョットでも手を抜くと
すぐひっくり返される。
- 67 :名無しさん@3周年:03/04/02 06:12 ID:0GpPhiSK
- >>66
パレスチナに駐留するイスラエル軍みたいになって、収拾つかなくなるよ。パレスチナ問題すら解決できないアメに中東を侵略する資格ないと思うぜ。
- 68 :名無しさん@3周年:03/04/02 06:14 ID:J5uNmw6t
- >>66
イランの動きを見ていると、必ずしもそうじゃないと思われ。
かなり反米になってきている。
大使館にトラックが突っ込んだりしているみたいだし。
アメの動きも、イラン人を刺激するような方向だし。
悪の枢軸の人権侵害とか報告書を発表しているようじゃね。
- 69 :名無しさん@3周年:03/04/02 06:16 ID:O/SeylO3
- _,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) < http://www.k-514.com/
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
- 70 :名無しさん@3周年:03/04/02 06:21 ID:Vb8g+LN8
- >>68
イラン自体はアメと国交回復したりしたい気があるみたいだけど、こう敵視されたんではね。シリアもそうだが、どうせ次の標的にされるんだったら、ここはイラクに加勢しようかという気運になってくるかも知れない。
- 71 :名無しさん@3周年:03/04/02 06:27 ID:J5uNmw6t
- >>70
いや、なっている。
もうすでに。
あんな事を発表すれば、イラン国民は憤激して反米感情を強める事は間違い無い。
政府は押さえているとは言っても、この際アメリカに一敗地まみれさせよう。
と考えてもおかしくは無い状況。
イランは民主主義国家だから、民意は無視できない。
今のアメは、テヘランに向けてついでに進撃するような勢いだし。
外交的には。
つか、イラク戦が行なわれている最中に、アメは気が狂っているとしか言い様がない。
イラク戦の勝利すら怪しくなっていると言うのに…。
- 72 :名無しさん@3周年:03/04/02 06:44 ID:giITW5Sc
- >>71
そー言えばこの間、間違えたふりしてイランにトマホーク打ち込んだよな?
- 73 :名無しさん@3周年:03/04/02 07:35 ID:oau3ORnT
- シリアとトルコにもな
- 74 :http://boat.zero.ad.jp/~zbc17307/:03/04/02 07:58 ID:xttDg7I0
- http://boat.zero.ad.jp/~zbc17307/
- 75 :名無しさん@3周年:03/04/02 11:31 ID:vNmEq0yL
- 2003/04/02(水) 11:17 JST /AP
国防総省の関係者によると、アメリカ軍の部隊がカルバラ周辺のメディナ機甲師団
の一部に対して攻撃を開始したという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030402/ap_on_re_mi_ea/war_rdp&cid=540&ncid=1478
- 76 :名無しさん@3周年:03/04/02 11:47 ID:VFTZ66z6
- >>71
>>つか、イラク戦が行なわれている最中に、アメは気が狂っているとしか言い様がない。
イラク戦の勝利すら怪しくなっていると言うのに…。
妄想さんですか?
- 77 :名無しさん@3周年:03/04/02 12:20 ID:FCQi5Jx/
- >75
バグダッド南方で大規模地上戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030402-00000004-yom-int
米英軍はイラク時間の1日夜から2日未明にかけ、バグダッド南方約80キロのカルバラ周辺で、
イラク軍の精鋭部隊である共和国防衛隊と初の大規模な地上戦に入った模様だ。
米英軍は共和国防衛隊が戦力を立て直す前に一気にたたき、バグダッド包囲・攻略に乗り出す狙いとみられる。
カルバラ周辺で激しい地上戦に突入したのは、
米陸軍第3歩兵師団とイラクの共和国防衛隊の精鋭部隊であるメディナ機甲師団。
マイヤーズ米統合参謀本部議長は米東部時間1日午後、
共和国防衛隊の動向について、
「メディナ、ハムラビ、バグダッド、ニダーの各師団は地上および空からの攻撃を受けており、
戦力低下が顕著だ」との見方を示した。
イラク側は、空爆で弱体化した共和国防衛隊の支援のため、首都北方の部隊を南下させている。
アドナン機械化師団はティクリートを経てさらに南下を続けている。
ネブカドネザル歩兵師団は、クルド人反政府勢力が進攻を目指す
北部油田地帯の要衝キルクークに1個旅団を残し、
2個旅団で首都防衛のために南進している模様だ。
ラムズフェルド国防長官は1日、「彼(フセイン・イラク大統領)の時代はすぐ終わる。
この政権と交渉する唯一のことは無条件降伏だけだ」と述べた。
- 78 :名無しさん@3周年:03/04/02 12:42 ID:vNmEq0yL
- 2003/04/02(水) 12:22 JST /Reuters
ロイター通信の現地記者からの報告によると、第3歩兵師団は2日の早朝、カルバラ
市内に向けて進攻を開始したという。それによると、現地時間で2日の午前2時ごろ
(日本時間2日午前7時半ごろ)、航空機やアパッチ・ヘリ、野戦砲などの支援を受けて、
アメリカ軍兵士たちがカルバラに向かって移動を始めた模様。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030402/ts_nm/iraq_kerbala_attack_dc&cid=564&ncid=1478
- 79 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:00 ID:vNmEq0yL
- 2003/04/02(水) 12:42 JST /Reuters
ロイター通信の現地記者からの報告によると、アメリカ軍はたいした抵抗も受けずに
カルバラを包囲し、カルバラから市外へ通じる主要な道路のすべてを確保したという。
そして現在アメリカ軍はさらに北に向かって前進しているという。現地のアメリカ軍
関係者によると、当初は市の境界をめぐって1日程度の戦闘を予想していたが、
実際には3時間以内に作戦が終了してしまったという。またカルバラ市内にいるかも
しれないイラク軍との交戦は避けて、カルバラの北および西に向けて前進するという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030402/ts_nm/iraq_kerbala_dc&cid=564&ncid=1478
- 80 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:10 ID:p7wRfyRw
- 結局、いくら奇麗事をいっても現実は力でもって
制圧されればおしまいってこった。
- 81 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:12 ID:p7wRfyRw
- >空爆で弱体化した共和国防衛隊の支援のため、首都北方の部隊を南下
各個投入、各個撃破の典型だな。
- 82 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:13 ID:MjctTwdt
- 米英軍兵士の大量戦死は、これからか。。。
- 83 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:17 ID:FCQi5Jx/
- 48時間以内にイラク首都進撃=英紙
2日付の英紙タイムズは、米中央軍幹部の話として、
イラクの米軍地上部隊が48時間以内にバグダッドへの進撃を開始すると報じた。
同紙によると、これまでの空爆でイラクの共和国防衛隊の防衛ラインの中でも
最も弱体化しているとみられるバグダッド南西部をまず、空から徹底的にたたき、
その上で、地上軍が一気に突破し、バグダッド入りを目指す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030402-00000386-jij-int
- 84 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:17 ID:qWbiMgFU
- >76
妄想か?
アメリカの継戦能力に疑問を持つのは不思議ではないと思うが。
- 85 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:20 ID:r+eiV0nB
- バース党がいなくなった町では
市民も手のひらを返す
- 86 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:21 ID:fl7yzSjR
- >>70
イランとしちゃ、とりあえずフセインは倒してもらいたいだろw
たとえイラン政府が反米であっても、フセインと組むことは考えられない。
- 87 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:22 ID:qUv778vF
- >>81
いや全く。
攻める方もあれだが、守る方も……。
- 88 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:25 ID:sK8YL/hy
- ブッシュの御都合に合わせて無謀な作戦が進行中みたいな気がするが・・
- 89 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:30 ID:OUb+7okE
- バクダットなんてすぐ落ちるよ。
それより地方の住民の方が有効な戦闘している。
イランの裏からの支援を加えて、民族独立戦争
が起こるのはその先のことだ。
- 90 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:31 ID:vNmEq0yL
- 2003/04/02(水) 13:09 JST /AFP
101空挺師団の航空旅団の司令官がAFP通信に語ったところによると、同師団
および第3歩兵師団は数日のうちにナジャフを制圧できる見込みだという。それに
よると3日間にわたって激しい抵抗を示していたイラク軍が陣地を放棄しはじめて
いるようだという。防空システムや軍用トラック、軍用車両などが放置されている模様。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/afp/20030402/wl_mideast_afp/iraq_war_najaf_secure&cid=1514&ncid=1478
- 91 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:33 ID:6XQUfIT4
- >>89 バクダットなんてすぐ落ちるよ。
なにを根拠によまいごとを
- 92 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:36 ID:nBGWy18D
- 連合軍はバグダッドで何らかのガス兵器を使うらしいです
- 93 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:36 ID:R9aW8c73
- 航空攻撃の仕上げという印象なんだけど本当に激戦なんだろか
- 94 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:39 ID:vNmEq0yL
- 【バグダッドへの道】
バグダッド
↑
マハムディヤ(Al Mahmudiyah)
↑
イスカンダリヤ(Al Iskandariyah)
↑
マサイーブ(Al Musayyib)
↑
カルバラ(Karbala)
http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/images/iraq-map02.jpg
- 95 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:51 ID:vNmEq0yL
- >>93
アメリカ軍はカルバラを包囲してその先に進んだだけ。
今後カルバラ市内を制圧しなければならなくなったときに激戦になる可能性がある。
- 96 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:54 ID:vcDBZvuJ
- イスカンダル攻略近し?
- 97 :名無しさん@3周年:03/04/02 13:56 ID:oau3ORnT
- ヒンディーヤでは8時間ニワタル戦闘といま日テレでやっていた
クートの情報がこない所を見るとひょっとしたかもしれん
- 98 :名無しさん@3周年:03/04/02 14:05 ID:vNmEq0yL
- イスカンダリヤ(Al Iskandariyah)はアレクサンダー大王にちなんだ地名らしい。
イスカンダルといえば「宇宙戦艦ヤマト」だったっけ。イスカンダルの意味、いま
はじめて知った。
またヒンディヤ(Al Hindiyah)はイギリス植民地時代の19世紀にイラクに駐留
していたインド人部隊にちなんだ地名とのこと。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030401/ap_wo_en_po/me_gen_iraq_road_to_baghdad_1
- 99 : :03/04/02 15:00 ID:4CDwZfyY
- 第3師団と空挺師団(実質1個師団)+海兵実質1個師団で合計実質3個師団で
これだけの戦闘をやって、成果を多少なりとも挙げているんだから、
これに第一、第四デジタル、ドイツ駐留の最強第一機甲師団が加わったら、
馬鹿息子の私兵は別にして、正規軍は殆ど全滅だろうな。
- 100 :名無しさん@3周年:03/04/02 15:04 ID:uGPd/05b
- >>99
第3師団
第101空中強襲師団
第82空挺師団
第一海兵師団
英国の師団
その他特殊作戦軍とかもあるのに無視しちゃったのね。
- 101 :名無しさん@3周年:03/04/02 15:12 ID:0FQlFoOW
- 2003/04/02(水) 14:46 JST /Reuters
ロイター通信の現地記者からの報告によれば、海兵隊は2日、クート周辺に展開
していると思われる共和国防衛隊に対して激しい爆撃をおこなったという。そして
バグダッドに向けて新たに進撃を始めているようだとしている。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030402/ts_nm/iraq_kut_bombardment_dc&cid=564&ncid=1478
- 102 :名無しさん@3周年:03/04/02 15:18 ID:fYIAZHkA
- もう向うところ敵なしだね。
この調子で一気にバグダッドに突入してほしいね。
- 103 :名無しさん@3周年:03/04/02 15:19 ID:bOvfOTab
- さあ、いよいよ「タイフーン作戦」のはじまりだな。
ロシアはシベリア軍団と冬将軍でドイツ軍を防いだが…。
イラクには砂風の恩恵しかないのかな。
まあ、サダムという「名優」のことだから、何かやってくれるのだろう。
- 104 :名無しさん@3周年:03/04/02 15:25 ID:0FQlFoOW
- 2003/04/02(水) 15:04 JST /Reuters
MSNBCとFOXテレビは2日、海兵隊第1派遣軍がクートで共和国防衛隊の
バグダッド機械化師団と遭遇し、これを戦闘不能な状態にまで壊滅させたうえで、
国道6号線を北にバグダッドへ進撃し始めたと報じた。この報道についてのアメリカ軍
のコメントはない。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030402/ts_nm/iraq_usa_tigris_dc&cid=564&ncid=1478
- 105 :名無しさん@3周年:03/04/02 16:46 ID:0FQlFoOW
- 【イラク各地の人口密度(1km平方あたり)1987年のデータ】
ナジャフ(An Najaf)・・・25人以下
バスラ(Al Basrah)、クート(Al Kut)・・・25人〜50人
ナシリア(An Nassiriyah)・・・50人〜75人
カルバラ(Karbala)、ヒッラ(Al Hillah)・・・75人〜175人
バグダッド(Baghdad)・・・5238人
http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/images/iraq_pop.gif
人口密度1キロ平方あたり50人以下といったら北海道の田舎なみ。
ナシリアはまだ制圧できていない。カルバラは包囲したのみ。
- 106 :名無しさん@3周年:03/04/02 16:53 ID:aB0uiiF/
- >>105
ナシリア程度の人口密度の地域を2週間たっても制圧できないなんて、アメはどんな戦いぶりをしているんだ?住民を皆殺しにするまで勝利宣言しないつもりか?
- 107 :名無しさん@3周年:03/04/02 17:10 ID:aB0uiiF/
- http://www.onlinejournal.com/Special_Reports/032903Speke-Reuter/032903speke-reuter.html
ドイツの戦史学者によれば、バクダットほどの規模の都市が抵抗した場合、ドイツによるレニングラード攻防戦など、侵略者が都市攻略に成功した例は、歴史上、一件もないそうだ。
つまり、英米の負けが予測できる。
- 108 :名無しさん@3周年:03/04/02 17:18 ID:8feXptoU
- バグダッドって陥落したことあったかな?
- 109 :名無しさん@3周年:03/04/02 17:21 ID:xP7w3Gzy
- チンギスハーン
- 110 :名無しさん@3周年:03/04/02 17:24 ID:0FQlFoOW
- >>108
いちばん最近では第1次大戦中にオスマン・トルコ統治下のバグダッドをイギリス軍
が奪いとったようだ。
- 111 :名無しさん@3周年:03/04/02 17:35 ID:QYa/cTcW
- カルバラからアルマサイーブの二本の橋を渡ろうとすると、
イラク軍の密集地帯に突っ込むからナニですねー
とかテレビのキャスターが話しとった。
- 112 :名無しさん@3周年:03/04/02 17:39 ID:aB0uiiF/
- >>110
それはすでにトルコ政府が戦意を喪失していたからでしょ
問題は戦意高揚している状態の巨大都市を地上戦で陥落させた例がないこと(ベルリンは空爆で潰滅していたから別)
- 113 :名無しさん@3周年:03/04/02 18:07 ID:V9b1AdNW
- 結局、じゅうたん爆撃以外に勝利する術は無いって事か・・・。
- 114 :名無しさん@3周年:03/04/02 18:08 ID:Hnm0ciia
- サイゴン陥落まだ〜?
- 115 :名無しさん@3周年:03/04/02 18:08 ID:QYa/cTcW
- 昨日の攻撃は威力偵察的。
戦局の転機にはならないが重要な一局面とはいえる。
と軍事評論家(たぶん元将軍か何か?)の弁
カルバラは包囲下にある。
ここからバグダットへの経路は三つ
西の湖を迂回はイラク軍はいないが距離が長すぎ。
カルバラの東を迂回してマサイーブの二本の橋の攻防戦と渡河後のイラク軍の密度大なのが心配。
カルバラと西の湖の2マイルの隙間をすり抜けて砂漠を横断してバクダットの側面を突く。これが注目大。
ただし隙間はカルバラのイラク軍の射程内にあり化学兵器攻撃が心配される・・・。
以上がABC放送南部戦局まとめ。
アメ人軍事評論家もカルバラを早期に攻略するとは思ってなさそうなのと、
カルバラ市街の兵力を詳細に把握できてないっぽい。
大打撃を与えたと推定しているだけ。
ヒンディーヤの橋を取ったけど、そりゃバクダットから戻る方向だよ・・。
ヒッラの海兵隊とは連絡しやすくなるけど。
東はクートでチグリス川を渡ってバクダット行き高速道路を確保と発表・・・。
170キロある高速道路を海兵師団の一部だけでマジですか?
結局のとこ昨日はやっとこさ前進を再開しましたってのが成果でしょう。
バクダット外周域に達しただけで本格交戦はまだ。
- 116 :名無しさん@3周年:03/04/02 18:55 ID:ksTzKmWt
- 2003/04/02(水) 18:20 JST /AP
戦場からの報告によると、アメリカ軍はカルバラ周辺でイラク兵を少なくとも20人
殺害し、数は明らかではないが捕虜も得たという。アメリカ側の死傷者については
報告されていない。またネブカドネザル機械化師団所属の戦車を1両破壊したという。
第1旅団第7歩兵連隊第2大隊の司令官によると、イラク軍は同大隊に攻撃を集中
して、カルバラとその西にある湖のあいだを通る他の部隊を守っていたという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030402/ap_on_re_mi_ea/war_battlefield_293
- 117 :名無しさん@3周年:03/04/02 19:28 ID:11MCEyvc
- イラク軍の死傷者とかみると、いつも数十人程度(たまに数百人)なので、小規模の部隊しか置いていないのでは?
まぁ、捕虜は数千人規模で出るのだが(藁
イラク軍の損害を合計すると1〜2万人くらい、米英軍は数百人なので、まだまだ前哨戦かと思われ。
- 118 :名無しさん@3周年:03/04/02 20:21 ID:ksTzKmWt
- 2003/04/02(水) 19:32 JST /AFP
AFP通信の現地記者によると、第3歩兵師団は現地時間の2日午前零時30分
(日本時間2日午前6時)から始まった作戦でいわゆるカルバラ・ギャップを通過
したという。アメリカ側はカルバラ・ギャップを通過するに際して、カルバラ市内
およびその周辺に対してロケット・ランチャーなどによる攻撃をおこなった模様。
またカルバラ・ギャップでは少なくとも十数名の捕虜が集められてアメリカ軍兵士の
監視を受けているのが見え、また道の両側には迫撃砲またはブラッドレー歩兵戦闘
車両による砲撃を受けた掩蔽壕が5〜6箇所見られたという。ブラッドレーの
25mm機関砲の射撃音が遠くから聞こえてきたが、反撃の音は聞こえなかった
という。第3歩兵師団第1旅団の司令官によると、アメリカ側はイラク側の組織的
とはいえない抵抗にあっただけだったという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/afp/20030402/wl_mideast_afp/iraq_war_karbala&cid=1514&ncid=1473
カルバラ・ギャップ カルバラ市街とその西側にあるダム湖のあいだの地域
http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/images/baghdad1.gif
- 119 :名無しさん@3周年:03/04/02 20:45 ID:9gq4Z+s2
- 最悪イラクには橋やダムを破壊するという手段があるはずなのだが
これをしないのは特殊部隊の暗躍によるものなのか、
まだそこまで追い詰められてないのか、
いずれにしてもイラク国防相の5-10日でバクダットを包囲する
能力を持ってるという推測は正解だったわけだ
ttp://news.fs.biglobe.ne.jp/international/ym20030328i203.html
- 120 :名無しさん@3周年:03/04/02 21:38 ID:ksTzKmWt
- >>119 ダムについてはアメリカ軍もそう考えたらしい。
2003/04/02(水) 20:00 JST /Reuters
アメリカ軍はカルバラの西にあるダムの確保を急いだ。洪水を発生させて
アメリカ軍を混乱させる目的で退却するイラク軍兵士がダムを爆破するかもしれない
と考えたためだ。しかしアメリカ軍の工兵によれば、かりにダムが爆破されていた
としても水位が低いのでたいした被害はでなかっただろうという。
However, American troops moved quickly to secure a dam west of Kerbala,
fearful that fleeing Iraqi soldiers might blow it up in a bid to flood the region
and snarl the invasion force. U.S. engineers said that even if the dam had been
blown, the water levels were so low it would not have caused much damage.
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030402/ts_nm/iraq_kerbala_dc_9
- 121 :名無しさん@3周年:03/04/02 21:39 ID:ajFNhJFn
- イラクの死者ってあくまで地上戦でのボディカウントだけでしょ。
これまでの空爆でおそらく何千-万単位で死亡してると思われ。
- 122 :名無しさん@3周年:03/04/02 21:44 ID:ksTzKmWt
- >>121
イラク軍の死傷者数はわからないかも。アメリカ側からは断片的な情報しか得られ
ないし、イラク側からは多分まったく情報なしじゃないかな。
- 123 :名無しさん@3周年:03/04/02 22:18 ID:eRak2GnF
- バグダット軍壊滅とか発表してるけどこれどうなんだろ。
- 124 :名無しさん@3周年:03/04/02 22:48 ID:ksTzKmWt
- >>123
たぶん本当だろう。というかイラク側ははじめから野戦にそれほど力を入れていない
のではないか。
共和国防衛隊はイラクのエリート部隊で、これに勝てば対イラク戦争は片がつく、
というのはわれわれが意識的に、あるいは無意識的に作りあげてしまった虚構だろう。
- 125 :名無しさん@3周年:03/04/03 11:13 ID:eaKrozFR
- 2003/04/02(水) 10:59 JST /AP
国防総省によると、2日、カルバラ近郊でブラック・ホーク・ヘリが小火器により
撃墜され、搭乗していた11人のうち7人が戦死したという。負傷したものの
生き残った4人のアメリカ兵は無事救出された模様。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030403/ap_on_re_mi_ea/war_helicopter_down&cid=514&ncid=514
- 126 :名無しさん@3周年:03/04/03 11:20 ID:8kSNdSwW
- >125
事故じゃなかったのか、この状況だと爆脱兎攻略は第四歩兵師団を待って
このへんの有象無象を叩いてからになりそうだな、
個人的にはバスラより先にバクダットが落ちると思ってたんだが
- 127 :名無しさん@3周年:03/04/03 11:24 ID:eaKrozFR
- 2003/04/02(水) 10:35 JST /Reuters
アメリカ軍の関係者によると、3日、アメリカ軍の偵察機がバグダッドの南から
バグダッド空港の周辺に増援に向かう共和国防衛隊の複数の部隊を発見した
という。それによると、アメリカ軍はバグダッド郊外から南に19マイルの地点で、
北にあるイラク軍陣地に対してロケット弾による攻撃をおこなっており、イラク側の
おこなっている増援はアメリカ軍の進撃を阻止しようという目的によるものだという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030403/ts_nm/iraq_guard_dc&cid=564&ncid=1478
- 128 :125, 127:03/04/03 11:32 ID:eaKrozFR
- >>125
>>127
記事の日付
×2003/04/02(水)
○2003/04/03(木)
- 129 :名無しさん@3周年:03/04/03 11:48 ID:eaKrozFR
- 2003/04/03(水) 11:20 JST /AP
国防総省の関係者によると、2日、第3歩兵師団の一部がバグダッド市の境界から
20マイル以内の地点にさしかかったところで、イラク共和国防衛隊のいくつかの
部隊がバグダッドから南下しはじめたという。しかし南下してきた部隊の規模や所属
については明らかでないという。共和国防衛隊は、2つの師団が戦力を失ったと報じ
られている一方で、ほかの4つの師団はうち2つが70%程度、残り2つがそれより
若干少ない程度の戦力を残しており、それらが再編成されてどれがどの師団の所属か
分からなくなっているという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030403/ap_on_re_mi_ea/war_us_military&cid=514&ncid=514
- 130 :名無しさん@3周年:03/04/03 11:54 ID:eaKrozFR
- 2003/04/03(水) 11:39 JST /AP
カタールの中央軍司令部は、カルバラで撃墜されたと報じられているブラック・
ホーク・ヘリについて、6人が搭乗していたと思われるが、死傷者数については
現時点では確認できていないとした。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030403/ap_on_re_mi_ea/war_helicopter_down&cid=514&ncid=514
- 131 :名無しさん@3周年:03/04/03 12:14 ID:eaKrozFR
- 2003/04/03(水) 11:52 JST /AP
ワシントンの軍関係者によると、ユーフラテス河に沿って陸軍の東側の側面を防御
していた数千の海兵隊員が、東に移動し、バグダッドの南東を流れるティグリス河に
沿って速い速度で移動している海兵隊の他の部隊と合流したという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/war_battlefield&cid=540&ncid=1478
- 132 :名無しさん@3周年:03/04/03 12:25 ID:eaKrozFR
- 2003/04/03(水) 11:52 JST /AP
バグダッド機械化師団のスポークスマンは、戦闘が始まってから戦死者は17人しか
でておらず、負傷者も35人だけだとして、同師団は十分戦力があり、アメリカ軍に
戦い方を教えてやるつもりだと豪語した。一方、アメリカ中央軍のフランク報道官は、
バグダッド機械化師団はもはや存在しないとしている。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/war_battlefield&cid=540&ncid=1478
- 133 :129, 130,131,132:03/04/03 12:30 ID:eaKrozFR
- >>129
>>130
>>131
>>132
記事の日付の曜日
×2003/04/03(水)
○2003/04/03(木)
すみません・・・
- 134 :名無しさん@3周年:03/04/03 12:44 ID:tARvtyHn
- しかしヒンディーヤで市街戦したのに米軍は戦死者を
一人も出さないとは・・・。 バグダッドも予想されているほど
激戦にはならないかも
- 135 :名無しさん@3周年:03/04/03 12:50 ID:eaKrozFR
- 2003/04/03(木) 11:52 JST /AP
第3歩兵師団の第1旅団はマサイーブ(Mussayib)でユーフラテス河にかかる
ある橋を確保した。橋には複数の爆薬が仕掛けられていたが、工兵が爆薬から信管を
抜きとった。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/war_battlefield&cid=540&ncid=1478
少なくともマサイーブには到達しているようだ。イスカンダリヤの名はまだ聞かない。
- 136 :名無しさん@3周年:03/04/03 13:01 ID:eaKrozFR
- バグダッド国際空港 バグダッド市街のすぐ西に小さな四角い空白があり下に
SADDAM INTERNATIONAL とある。
http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/images/baghdad1.gif
共和国防衛隊の増援が伝えられているのはここだろうか。
- 137 :名無しさん@3周年:03/04/03 13:08 ID:eaKrozFR
- 2003/04/03(木) 12:46 JST /Reuters
アメリカのテレビ局は、2日(アメリカ時間)、FA−18ホーネットがイラク側の
発射した地対空ミサイルによってイラク南部で撃墜されたと報じた。
FoxニュースとABCニュースはパイロットの安否については不明としている。
国防総省のコメントはない。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030403/ts_nm/iraq_usa_hornet_dc&cid=564&ncid=1478
- 138 :名無しさん@3周年:03/04/03 13:12 ID:CjkbWcpV
- >136
平行滑走路2本?
- 139 :つーか:03/04/03 13:14 ID:oZ3I4Zaa
- さすが文明の中心地だっただけあって、どこの地名も文学やら映画やらで
聞いたことがある名前が多いねえ、、、。
- 140 :136:03/04/03 13:22 ID:eaKrozFR
- >>138
・・・のように見えるが、凡例がないので地図上の記号の意味が分からない。
- 141 :名無しさん@3周年:03/04/03 14:20 ID:eaKrozFR
- 2003/04/03(木) 13:54 JST /AP
アメリカ中央軍によると、空母キティーホークの艦載機であるF/A−18C
ホーネットが2日、アメリカ東部時間で午後3時45分ごろイラク側の発射した
地対空ミサイルによって撃墜されたという。パイロットの消息については依然不明。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030403/ap_on_re_mi_ea/war_plane_down&cid=514&ncid=514
- 142 :名無しさん@3周年:03/04/03 14:49 ID:eaKrozFR
- 2003/04/03(木) 14:04 JST /Reuters
アメリカ中央軍によると、2日夜、バグダッドのカーク(Karkh)地区にある軍用の
貯蔵施設に対して約40発のJDAM爆弾(同時直接攻撃弾薬爆弾)を投下した
という。それによれば、それらの貯蔵施設には野戦用または警備用の補給物資が
貯蔵されており、それらがイラク側によって利用されるのを避けるためだという。
また2日には、バグダッド国際空港に隣接するラドゥワニヤ(Radwaniyah)で
指揮所として使われていた農場に対してJDAMを投下したという。一方、バグダッド
では市内のさまざまな場所に機関銃と対空砲を装備したピックアップ・トラックが
見られるという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030403/ts_nm/iraq_explosion_dc&cid=564&ncid=1478
カーク(al Karkh)地区 バグダッドのほぼ中心部にある。
http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/images/baghdad3.gif
- 143 :名無しさん@3周年:03/04/03 14:56 ID:eaKrozFR
- 2003/04/03(木) 14:50 JST /AP
AP通信によると、F/A−18Cホーネットが2日に墜落したのはカルバラの
近くだという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030403/ap_on_re_mi_ea/war_plane_down&cid=514&ncid=514
- 144 :名無しさん@3周年:03/04/03 15:46 ID:eaKrozFR
- April 2, 2003, 18:35 JST /iraqwar.ru ※ロシアのジャーナリスト・軍事専門家による
http://www.aeronautics.ru/news/news002/iraqwar_ru_019.htm
【1】〔4月1日の朝の状況〕
米英豪合同軍はカルバラ(Karabela)、ヒンディヤ(Al-Khindiya)、イスカンダリヤ
(Al-Iskanderiya)で囲まれた三角地帯を制圧しようとしている。と同時にクート
(Al-Kut)とヌマニヤ(An-nu-Manyah)で前進を続けている。ただしいずれの都市
についてもその市街地はこれまでのところ制圧していない。前進するアメリカ軍は
イラク側の勢力下にある後方の都市を包囲しておくために相当の兵力を割か
なければならない。最前線のはるか後方にあるナジャフ(An-Najaf)とナシリヤ
(An-Nasiriya)ではまだイラク側と交戦中である。
米英豪合同軍はナジャフとナシリヤを包囲・攻撃するために101空挺師団の2つの
旅団を差し向けた。それら2つの旅団は6日間にわたって現地で戦闘をおこなって
いる海兵隊第15派遣軍第1海兵師団の一部と交代する見込みである。なおそれら
2つの旅団は現在はヒッラ(Al-Hillah)近郊の激戦地にいる。
おおまかに見積もると、米英豪合同軍のいわゆる「占領」した地域にはまだ少なくとも
3万のイラク野戦軍と民兵がいて、戦闘をおこなっていると言っていいだろう。
アメリカ軍に対してすでに複数の軍事専門家が、見積もりが甘すぎるのではないか
と警告している。
一方、イラク軍は部隊を安全な市街地に撤退させなければならなくなっている。
アメリカ軍は航空戦力で勝っているほか、偵察したり標的を定めたりするシステムに
おいても技術的に優位に立っており、砂漠ではそのような優位性が最大限に発揮
されてしまう。そのためイラク軍は市街地の外で攻勢に出ることを極力抑えなければ
ならなくなっているのである。イラク軍に機動性がなく、篭城戦のような戦い方をして
いるのはそのためで、その結果イラク軍の戦闘能力は著しく低下している。
- 145 :名無しさん@3周年:03/04/03 16:49 ID:eaKrozFR
- April 2, 2003, 18:35 JST /iraqwar.ru ※ロシアのジャーナリスト・軍事専門家による
http://www.aeronautics.ru/news/news002/iraqwar_ru_019.htm
【2】〔カルバラ周辺の状況 日本時間2日18時以前〕
カルバラ(Karabala)近郊の第3機械化歩兵師団は、市街地を強襲するという計画を
完全に放棄した。カルバラを3方面で封鎖したのち、第3機械化歩兵師団は主力を
マサイーブ(Al-Musaib)、ヒンディヤ(Al-Khindiya)に向けた。それらの地域では
2日目になっても激戦が続いた。アメリカ軍は休むことなくより激しい攻撃を加えて
いき、ほとんどすべての利用可能な野戦砲および戦車部隊を投入した。しかしながら
米英豪合同軍側は依然としてイラクの防衛線を突破できないでいる。
第3歩兵師団の司令官である Buford Blount 少将はイラク軍の激しい抵抗があった
としている。それによれば、メディナ機甲師団の一部が陣地を守っており、依然高い
戦闘能力を維持しているために、防御線を突破しようとしてもすべてはね返されて
しまうのだという。野戦指揮官たちの報告によれば、昨日から今朝の早朝(4月1日?)
にかけて戦車5両、装甲兵員輸送車ないし歩兵戦闘車両7〜10台を失い、9名が
戦死したという。また少なくとも1機のヘリが被弾し、緊急着陸をおこなった模様。
そのほかに2機のヘリが重大な損害を被ったが、その状況については依然未確認
である。イラク側は、戦場からのアメリカ側の報告によれば、少なくとも300名が戦死し、
戦車や装甲兵員輸送車など30台が破壊されたという。
米英豪合同軍側の地上軍は朝には攻撃をやめ、イラク側の陣地は現在空爆を受けて
いる。次の攻撃は今夜にもおこなわれる予定である。
- 146 :名無しさん@3周年:03/04/03 17:45 ID:eaKrozFR
- 2003/04/03(木) 16:30 JST /AP
AP通信によると、バグダッド周辺に展開するイラク側の部隊の戦力は以下のとおり。
【メディナ機甲師団】空爆と第3歩兵師団の攻撃により2日の朝にカルバラ周辺で戦闘能力を失う。
【バグダッド機械化師団】空爆と海兵隊の攻撃により2日の朝にクート周辺で戦闘能力を失う。
【ネブカドネザル機械化師団】バグダッドの北に配備されていたがここ数日の間に南下。空爆を受けたが70%の戦力を残す。一部がカルバラの北でアメリカ軍と交戦中。
【ハンムラビ機甲師団】バグダッドの北西から南に移動。空爆を受け相当戦力を失っている模様。
【アル・ニダ機甲師団】バグダッドの北東にあり、海兵隊と対峙している。空爆を受けたが70%の戦力を残す。
【アドゥナン自動車化歩兵師団】バグダッドの北と西の入り口を守る。空爆を受け相当戦力を失っている模様。
【特別共和国防衛隊】バグダッドおよびティクリートに配備。1万〜1万5千。
【SSO(諜報機関)】バグダッドでほぼ6千から8千の民兵を動員できる。
【サダム・フェダイーン】ゲリラ戦をおこなう準軍事組織。イラク全域にわたって2万5千の民兵を動員できる。
【イラク正規軍】陸軍については、南部で一部が降伏したものの、ほとんどがまだアメリカ側と遭遇していない。空軍はまだ戦争に参加していない。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030403/ap_on_re_mi_ea/war_republican_guard&cid=540&ncid=1478
- 147 :名無しさん@3周年:03/04/03 17:46 ID:eaKrozFR
- April 2, 2003, 18:35 JST /iraqwar.ru ※ロシアのジャーナリスト・軍事専門家による
http://www.aeronautics.ru/news/news002/iraqwar_ru_019.htm
【3】〔ヒッラ周辺の状況 日本時間2日18時以前〕
ヒッラ(Al-Hillah)では激戦が続いている。激しい空爆と砲撃による支援にも
かかわらず、海兵隊は依然ユーフラテス河の左岸にある自分たちの陣地を強化し、
イラク側を町から追い出すことができないでいる。過去24時間のあいだにヒッラの
海兵隊は5台の装甲車両を失い、少なくとも10人の死傷者を出している。
アメリカ軍の司令官の報告によれば、イラク側はその間に少なくとも100人の
戦死者を出し、市内の10の拠点を破壊されたという。アメリカ側の占領地域で
80人が捕虜になったという複数の報告もある。
- 148 :名無しさん@3周年:03/04/03 17:58 ID:MwIAjEhn
- >戦車5両、装甲兵員輸送車ないし歩兵戦闘車両7〜10台を失い、9名が
>戦死したという。
これで9名はうそ臭い
- 149 :名無しさん@3周年:03/04/03 18:01 ID:eaKrozFR
- >>148
情報が少なすぎて・・・ ナンとも言えないな。
まあ、こういうロシア側の情報もあるってことでよろしく。
- 150 :名無しさん@3周年:03/04/03 18:02 ID:eaKrozFR
- April 2, 2003, 18:35 JST /iraqwar.ru ※ロシアのジャーナリスト・軍事専門家による
http://www.aeronautics.ru/news/news002/iraqwar_ru_019.htm
【4】〔ディワニヤ周辺の状況 日本時間2日18時以前〕
ディワニヤ(Al-Divania)周辺では危機的な状況になっている。当初イラク側の
抵抗を受けなかったため、海兵隊第2派遣軍の一部は町に向かって前進し始めた。
しかしそこで野戦砲と迫撃砲による激しい攻撃を受け、接近戦による防御体制を
とらなければならなくなった。交戦は約7時間続き、アメリカ側は12台の戦車
ないし装甲兵員輸送車を失ったほか、20名の死傷者を出した。現在イラク側の
陣地は野戦砲と航空機による攻撃を受けている。
- 151 :名無しさん@3周年:03/04/03 18:06 ID:M2j1OQ/J
- M1無敵伝説が・・・
- 152 :名無しさん@3周年:03/04/03 18:13 ID:eaKrozFR
- April 2, 2003, 18:35 JST /iraqwar.ru ※ロシアのジャーナリスト・軍事専門家による
http://www.aeronautics.ru/news/news002/iraqwar_ru_019.htm
【5】〔ナシリヤ周辺の状況 日本時間2日18時以前〕
ナシリヤ(An-Nasiriya)では昨日(3月31日?)、アメリカ軍がユーフラテス河の
左岸に強襲を試みたが、失敗した。イラク側陣地の背後に回りこみ、同時に正面
からも攻撃をしかけたが、アメリカ軍はイラク側の防御線を突破できず、朝には
攻撃開始前の位置に戻らざるをえなくなった。アメリカ軍の野戦指揮官たちの報告
によれば、アメリカ側はこの戦闘で2名戦死、12名負傷の損害を受けたという。
またヘリが1機被弾し、ナシリヤの北に緊急着陸した模様。
- 153 :名無しさん@3周年:03/04/03 18:17 ID:eaKrozFR
- >>151
エイブラムス戦車を壊されることも損失だろうが、
イラク側がエイブラムス戦車を鹵獲してアメリカの仮想敵国に譲渡したらかなりの
損失だろうな。
- 154 :名無しさん@3周年:03/04/03 18:22 ID:eaKrozFR
- April 2, 2003, 18:35 JST /iraqwar.ru ※ロシアのジャーナリスト・軍事専門家による
http://www.aeronautics.ru/news/news002/iraqwar_ru_019.htm
【6】〔ナジャフ周辺の状況 日本時間2日18時以前〕
ナジャフ(An-Najaf)を確保しようとする米英豪合同軍の試みはすべて失敗している。
アメリカ軍の攻撃はすべて跳ね返された。装甲兵員輸送車が3台破壊され、
少なくとも5名の死傷者が出たという報告がある。
- 155 :名無しさん@3周年:03/04/03 18:34 ID:eaKrozFR
- April 2, 2003, 18:35 JST /iraqwar.ru ※ロシアのジャーナリスト・軍事専門家による
http://www.aeronautics.ru/news/news002/iraqwar_ru_019.htm
【7】〔バスラ周辺の状況 日本時間2日18時以前〕
バスラ周辺では依然、イギリス軍が同市を封鎖しきれないでいる。夜間、
シュジュー村(Shujuh)の近くでイラク側がイギリス軍の部隊に攻撃をしかけ、
イギリス側を1.5ないし2キロ後退させた。イラク側の報告によれば、この戦闘で
少なくとも5人のイギリス兵が戦死したという。一方のイギリス側の報告によれば、
2人が行方不明、4人が負傷となっている。イラク側によれば、破壊された
イギリス軍の戦車1両と、装甲兵員輸送車2台が戦場に放置されているという。
- 156 :名無しさん@3周年:03/04/03 18:38 ID:M2j1OQ/J
- そろそろ壊れた戦車が大隊規模になるな。
- 157 :名無しさん@3周年:03/04/03 19:01 ID:eaKrozFR
- April 2, 2003, 18:35 JST /iraqwar.ru ※ロシアのジャーナリスト・軍事専門家による
http://www.aeronautics.ru/news/news002/iraqwar_ru_019.htm
【8】〔北部戦線の状況 日本時間2日18時以前〕
イラク北部のブワーディ(Al-Buadj、どこ?)近郊に派遣されていた第82空挺師団
と第22SAS(英:特殊空挺部隊)連隊からなる部隊は、1日中続いたイラク軍
との戦闘のによって壊滅させられ、分散してしまった。損害についての正確な数字は
まだ確認されていない。無線通信の傍受によれば、米英軍側は小規模なグループに
分かれて後退しており、自分たちの損害について正確な情報を把握していない模様。
生き残った部隊は現在クルド人支配地域に到達しようとしている。30名が戦死
ないし捕虜になったと見られている。
- 158 :名無しさん@3周年:03/04/03 19:08 ID:eaKrozFR
- >>144
>>145
>>147
>>150
>>152
>>154
>>155
>>157
以上で
April 2, 2003, 18:35 JST /iraqwar.ru ※ロシアのジャーナリスト・軍事専門家による
http://www.aeronautics.ru/news/news002/iraqwar_ru_019.htm
は終了。原文ロシア語→(Venikとかいう人)→英語→(オレ)→日本語、という
流れなので誤りがあったらスマソ。
- 159 :名無しさん@3周年:03/04/03 19:08 ID:M2j1OQ/J
- 師団とか連隊で30人死んで分散ってのが既に良く分からない。
- 160 :157:03/04/03 19:11 ID:eaKrozFR
- >>159
それらの師団ないし連隊から人を集めてつくった部隊が北部に派遣されたのでは?
- 161 :名無しさん@3周年:03/04/03 19:33 ID:eaKrozFR
- 2003/04/03(木) 19:11 JST /Reuters
現地のアメリカ軍関係者によれば、第3歩兵師団の一部がイラク側からの抵抗を
ほとんど受けずにバグダッド市の南端から6マイル以内の地点に到達し、現在
バグダッド国際空港を確保するための戦闘を準備しているという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030403/wl_nm/iraq_baghdad_dc&cid=574&ncid=1478
- 162 :名無しさん@3周年:03/04/03 20:48 ID:8ChhlrJ1
- 2003/04/03(木) 20:17 JST /AP
AP通信によれば、マサイーブ(Musayyib)にある橋をめぐってはイラク側の抵抗が
あり、アメリカ側はそれを撃破した模様。アメリカ軍が通った道には多数の破壊
されたイラク側の車両や死体が並んでいるという。
To the west, thousands of Army vehicles were crossing the Euphrates and
moving toward Baghdad after an unsuccessful attempt by Iraqi forces to defend
a bridge at Musayyib. Scores of blown-up Iraqi vehicles and dozens of bodies
lined the roads as the U.S. troops passed by.
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030403/ap_on_re_mi_ea/war_rdp&cid=540&ncid=1478
- 163 :名無しさん@3周年:03/04/03 20:52 ID:lE0AoZj8
- >>158
乙。 米英側は空挺部隊への反撃はまったく伝えてないようだな。
- 164 :名無しさん@3周年:03/04/03 21:00 ID:8XSwZFwc
- >>153
鹵獲された物のうちの一両
http://www1.iraqwar.ru/iraq-browse_image.php?galleryId=3&sort_mode=created_desc&desp=0&offset=0&imageId=250&lang=en
- 165 :153:03/04/03 21:30 ID:8ChhlrJ1
- >>164
これは! テレビでおなじみのエイブラムス戦車が砂漠のまん中にさらされて・・・
T55の代わりに空爆の標的になってもらったと言いたいのかナ
こんな映像もあったとは。知らなかった。
- 166 :名無しさん@3周年:03/04/03 21:46 ID:8ChhlrJ1
- 2003/04/03(木) 20:04 JST /AFP
AFP通信の現地記者によると、3日、ユーフラテス河にかかる橋をめぐって激しい
戦闘がおこなわれたという。この橋は2日にアメリカ軍が確保したもので、3日に
なってイラク側からの3度にわたる反撃がおこなわれたという。1回目の反撃は
午前0時すぎ、1両のT55型戦車の後ろに200人ほどのイラク兵が並んで進んで
きたという。そして3時間後に2回目の反撃があり、こんどは1台の装甲兵員輸送車
の後ろにやはり同じくらいの数のイラク兵が隠れて前進してきたという。3回目の
反撃は夜明けごろにあり、60人ほどのイラク兵がやってきたがやはり多数の
死傷者を出したという。イラク側が迫撃砲で攻撃してくると、河岸の夜空が明るく
照らし出されたという。
アメリカ軍の関係者によると、バグダッドの南西約30キロのところにある橋を
めぐる戦闘で、アメリカ側は特別共和国防衛隊の隊員を含む500人ほどのイラク兵
を殺害したという。しかし3日、ユーフラテス河の西で2人のアメリカ兵が戦死した
という。イラク側のRPGによる攻撃によるものだという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/afp/20030403/wl_mideast_afp/iraq_war_battle&cid=1514&ncid=1473
- 167 :名無しさん@3周年:03/04/03 22:42 ID:tK7FcOSg
- イラク軍も市街地に逃げ込まないで、砂漠の真中で堂々と戦えば
市民を巻き添えにせずに済むのに、なんでやらないんだ?
負けるから?
- 168 :名無しさん@3周年:03/04/03 22:51 ID:7SCT0LRQ
- 負けるから
- 169 :ひろしにいちゃん ◆deHIRO4/rE :03/04/03 23:07 ID:LNeNIelD
- ねぇねぇ、もう10年位したらさ、「アメリカは大量破壊兵器を所持してる極悪国家だから
粛正が必要」って日本が喧嘩売ろうよ。
sonyとHONDAにがんがってもらって軍用人型ロボットを1億台位作ってもらってさ。
- 170 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:11 ID:RokGvj2b
- >>166
ついにバンザイアタック始めたのか。イラク軍。
戦後のイラクから水木しげるクラスの戦記漫画家が生まれることを期待したいな
- 171 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:15 ID:+OTypCi+
- >>166
なんちゅー戦い方してんだ(w
- 172 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:22 ID:dJgcvjp4
- 169の考えは,笑い話にできないな
今後軍用ロボットが戦争に使われるようになるのは確実。
プレデターやトマホークはその走り。
人間は戦場に行かずに,敵に爆弾を落とす。
まあ,真っ先にロボット大量実戦導入するのは
アメリカ,アメリカ
- 173 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:24 ID:RDdXbnKi
- 敵の制空権下で機甲部隊を移動させりゃどうなるかなんて、二次大戦
で嫌になるほど証明されてるじゃないか。
イラクの士官学校や陸軍大学ってのは一体何を教えてるんだ?
お祈りの仕方か?
- 174 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:25 ID:RokGvj2b
- >>173
民間人装った自爆攻撃
- 175 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:29 ID:OwaKVwwz
- >>173
貧すれば鈍するって奴だ。
市街戦以外にこれしか手が無いし、正直に上に言えば粛正される。
- 176 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:31 ID:SkhVNLrL
- >>173
アメリカまたはイラクの欺瞞情報の可能性大。
- 177 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:34 ID:d8NDlzla
- >>169
まさかこんな戦闘ロボットを期待してるんじゃあるまいな・・
http://www.mahoro-matic.com/chara/c_mahoro.html
- 178 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:35 ID:xkrlPdZB
- >>169 >>172
余談ですが、今日のNHKのロボットの番組みました?
まだトカゲ程度の知能しかないようですね
- 179 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:45 ID:WYiisHY1
- >>177
とても日本的で好ましく思う
- 180 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:45 ID:dJgcvjp4
- >>178
エアーホッケーできるのに驚いた
建築機械運転できても意味ないけどな
- 181 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:51 ID:dJgcvjp4
- アンドロイド型戦闘ロボットは最強の兵器だな。
都市ゲリラ戦でアンドロイドが戦えば,人間がどんどん殺されていく。
未来の戦争に大量破壊兵器は意味はない。
死なないテロリストが永遠に人間を攻撃するのみだ。
- 182 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:54 ID:5p3lZQRy
- 膨大な情報収集と米中央軍 大統領宮殿急襲の映像公開
【ドーハ3日共同】
米中央軍のブルックス准将は3日、カタールのキャンプ・アッサイリヤで記者会見し、
米特殊部隊が2日夜、バグダッドの北西約90キロの
タルタルにある大統領宮殿を急襲、制圧したことを明らかにした。
准将は、暗視カメラで撮影した宮殿突入時の映像を公開。
政権指導者は1人も見つからなかったが
「残されていた書類などから、膨大な情報が収集できた」と述べ、作戦の成果を強調し、
今後も大統領や息子ら政権指導部の行方を突き止める方針を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030403-00000249-kyodo-int
- 183 :名無しさん@3周年:03/04/04 00:23 ID:sGclR9g4
- バクダッドと西部の連絡を絶つためBATRAあたりまで行くんだろかね
- 184 :名無しさん@3周年:03/04/04 00:27 ID:lqWzr7VR
- 2003/04/04(金) 00:09 JST /AFP
AFP通信の現地記者によると、バグダッド国際空港は現地時間の3日午後の時点で
依然としてイラク側の支配下にあるという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/afp/20030403/wl_mideast_afp/iraq_war_airport_control&cid=1514&ncid=1478
- 185 :名無しさん@3周年:03/04/04 09:39 ID:/GVwybfe
- >こんどは1台の装甲兵員輸送車
>の後ろにやはり同じくらいの数のイラク兵が隠れて前進してきたという。
ペンギン?
- 186 :名無しさん@3周年:03/04/04 11:05 ID:mzR9uze4
- 2003/04/04(金) 09:23 JST /Reuters
ロイター通信の現地記者によると、アメリカ軍は4日早朝、バグダッド国際空港を
確保するために地上軍による攻撃を開始したという。ABCニュースは、アメリカ軍は
すでに同空港を制圧したと報じたが、第3歩兵師団の関係者はロイター通信の記者に
対して、イラク兵は空港に隠れており、現在戦車その他の装甲車両を使って攻撃中
だと明らかにした。また、アメリカ軍は空港の地下にティグリス河のほうまで通じて
いると思われるトンネル網を発見したという。
同空港とバグダッドの中心街との間にあるフラート(Furat)村では、イラク兵など
数十人の死者が出た模様。犠牲者が運び込まれた4つの病院の1つを取材した
ロイター通信の現地記者によれば、イラク兵と思われる死体が山と積まれ、
負傷者も120人以上いたという。野戦砲とロケット弾によるアメリカ軍の集中攻撃が
あった、という現地の住民による情報がある。
イラク軍の関係者は、空港近くのラドゥワニヤ(Radhwaniyah)の戦闘でアメリカ側の
戦車5両とヘリ1機を鹵獲、それらの乗員を殺害または捕虜にしたという。
また、バグダッドは3日の夕方から停電となっているが、アメリカ軍の関係者に
よればアメリカ側の空爆が原因ではないという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030404/wl_nm/iraq_baghdad_dc&cid=574&ncid=1478
バグダッド国際空港 Saddam International Airport
http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/images/baghdad3.gif
- 187 : :03/04/04 11:22 ID:WpnjIYlc
- >>172
まあ、ソレへの対策として
アメリカは電磁波爆弾を試しに使ってみたわけだが。
- 188 :名無しさん@3周年:03/04/04 12:47 ID:mzR9uze4
- 2003/04/04(金) 09:45 JST /AP 【その1】
AP通信によると(3日の日中?)、ユーフラテス河沿いに南からバグダッドへ
向かう道では激戦がおこなわれたという。
へたるような猛暑の中を戦車やブラッドレー歩兵戦闘車両に乗って前進しながら、
アメリカ軍は、沿道に見物に出てきているイラク市民たちの間にイラク兵や民兵が
まぎれこんでいないか懸命に探しつづけた。「横を走ってついてきています」と
三等曹長がインターホンに向かって叫ぶと、大尉が「撃て!、撃て!、やれ!」
と答える。「やりました」。するとまた三等曹長が民兵のグループを発見する。
「1人武器を持ってます。ああ・・・民間人がいる。民間人を盾にしています」と
三等曹長。結局発砲はしなかった。そうしたやりとりが4時間続いた。エイブラムス
戦車の主砲とブラッドレーの25mm機関砲の発砲によって、道から200ヤードほど
離れたところにある農場の並木がオレンジ色の炎をあげて燃え上がった。また
地平線上には少なくとも7本の黒い煙の柱が立っており、その下では車両が燃えていた。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030404/ap_on_re_mi_ea/war_battlefield&cid=514&ncid=514
- 189 :名無しさん@3周年:03/04/04 12:48 ID:mzR9uze4
- 2003/04/04(金) 09:45 JST /AP 【その2】
この戦闘で、少なくとも1人のアメリカ兵が友軍の誤射によって戦死したという。
彼は近くのイラク軍戦車がアメリカ軍の発砲によって爆発したときに自分の車両の
外にいたとのことである。
また、イラク軍の発射したRPGでブラッドレーの銃座にいた兵士が1人重傷を負った。
「大変だ!、銃座で1人撃たれた。道路に落ちて危険だ」と中尉が叫ぶ。ブラッドレー
の中にいた歩兵が駆け下りて、負傷した兵士を安全な場所へと引っ張ってくる。
装甲のある救急車が駆けつける。
そのほか道路わきで燃料を補給していた兵士が車両から降りたときに脚を撃たれた
という。結局イラク軍の発砲によって3人が負傷。さらに3人の兵士が猛暑で倒れた
模様。野外の気温は華氏90度(摂氏32.2度)まであがり、戦車やブラッドレーの
中は華氏100度(摂氏37.8度)以上になったという。
アメリカ軍は7台以上のイラク軍の装甲兵員輸送車と15両以上のイラク軍の戦車を
破壊したという。イラク側の死者の数はわからない。ユーフラテス河からバグダッドに
向かう道に沿って数百台の軍用あるいは民間の車両が燃えていたという。数百人の
イラク兵の死体が、ほとんどが軍服の姿で、それらの車両のそばに横たわっていたとの
ことである。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030404/ap_on_re_mi_ea/war_battlefield&cid=514&ncid=514
- 190 :名無しさん@3周年:03/04/04 13:03 ID:oPbzHIZ5
- イラク側は勿論だが米軍にも結構損害がでてるね
しかし防衛隊はまだバクダットの外で戦ってるのか勇敢なのか馬鹿なのか
- 191 :名無しさん@3周年:03/04/04 13:07 ID:FnfPffAB
- 停電させたのはフセイン側に決まってる。
せっかくバクダットで市民の皆さんと
ディナーパーティー予定してたのに
ジャマするためだろう。空港確保したら
大至急ローソク贈るべし。
キャンドルパーティーも乙なもんだよ。
- 192 :名無しさん@3周年:03/04/04 18:05 ID:gpz2X0rM
- アメリカ軍のバグダッド空港到着以降、戦況に特筆すべき変化なし。
いまは政治的デモンストレーションの季節。
- 193 :名無しさん@3周年:03/04/04 21:25 ID:3oYgeqOS
- 2003/04/04(金) 19:12 JST /AFP
AFP通信の現地記者によると、アメリカ軍が空港付近を制圧したあともイラク側
との間に激しい戦闘が続いているという。
第3歩兵師団第1旅団の関係者によれば、バグダッド国際空港に対するアメリカ軍の
攻撃が開始され、最初のブラッドレー歩兵戦闘車両とエイブラムス戦車が空港の
境界線を越えたのが、現地時間の3日午後7時30分。それに合わせてアメリカ空軍の
F−15EおよびF18ジェット戦闘機がJDAM(同時直接攻撃弾薬爆弾)を投下した、
と空軍との連絡調整をおこなった担当者は言う。その担当者によれば、イラク側の
装甲兵員輸送車、野戦砲、戦車などをひかえめに見積もっても40は爆撃し、
対空砲も空爆したという。しかしそれらのすべてを破壊できたわけではない模様。
空母キティーホークの関係者によれば、同空母から発進した戦闘爆撃機はバグダッド
国際空港にある燃料施設や格納庫を爆撃目標とし、空港の近くにある軍事施設に
複数の2000ポンド爆弾を投下したという。アメリカ側ははじめの攻撃から4日の朝まで
ほとんどイラク側の反撃を受けなかった。
イラク側の反撃が始まったのは現地時間の4日午前7時30分。アメリカ軍が空港と
その周辺の民間および軍事施設のほぼ80%を確保したと宣言した直後だった。
イラク軍は空港の中にあるアメリカ軍の陣地を砲撃し、一方、格納庫群に近いところ
からは複数の煙があがるのが見えた。煙はアメリカ軍の砲撃によるものと思われ、
格納庫のなかにまだイラク兵が残っていることをうかがわせた。イラク軍の対空砲火の
中、アメリカ軍の航空機による爆撃が続いた。A−10サンダーボルトが何かを発射する
音が頭越しにごうごうと鳴り響き、地上には破壊されたイラク軍の戦車の残骸が見えた。
第3歩兵師団第1旅団の指揮官によれば、この戦闘で特別共和国防衛隊の兵士など
イラク兵40人を捕虜にしたという。一方、アメリカ側は兵士2人が砲弾の破片で負傷した
模様。戦死者についての報告はない。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/afp/20030404/wl_afp/iraq_war_us_airport&cid=1512&ncid=1478
- 194 :名無しさん@3周年:03/04/04 21:32 ID:NNThU14e
- >>190
あなたの言うとおり、勇敢でもありバカでもあるのです。
しかしあなたと私のような傍観者はただただその白虎隊精神に涙が咽ぶのです。
糞アメ公の解放とは偽善です。偽りです。
フセイン嫌いののイラク人でさへ誰でも知ってます。
糞アメ公は悪魔だと・・・
- 195 :名無しさん@3周年:03/04/04 21:36 ID:3oYgeqOS
- 2003/04/04(金) 21:27 JST /AP
アメリカ中央軍司令部によれば、4日、バグダッドの北西にあるハディータ(Haditha)・ダムの
11マイル南西の検問所で、車を使った自爆テロが発生、合同軍側の3人の兵士が
死亡したという。車の運転手と、同乗してきた妊婦も死亡した模様。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030404/ap_on_re_mi_ea/war_car_explosion&cid=514&ncid=514
妊婦まで使うとは。陰惨な戦争になってきたな。
- 196 :名無しさん@3周年:03/04/04 21:42 ID:xW7YfJOt
- もう少し時がたおやかに過ぎたなら・・・
愛しき日々のはかなさは・・・
消えのくれ夢青春の影・・・
堀内孝雄
- 197 :名無しさん@3周年:03/04/04 21:44 ID:/DityXn1
- >>194
白虎隊精神…城の向こうの火事を誤解して割腹する精神でつねw
- 198 :名無しさん@3周年:03/04/04 21:45 ID:aXVOet+6
- 閣僚全部アメリカ人だと、さらに自爆テロが増えそう。
- 199 :名無しさん@3周年:03/04/04 21:46 ID:1HsS9rIm
- >>197
そういう書き方されるとチョンみたいに見えてくるな
- 200 :名無しさん@3周年:03/04/04 21:47 ID:zOiCtucW
- 愛しき日々
作詞 小椋佳
作曲 堀内孝雄
唄 堀内孝雄
風の流れの 激しさに
告げる想いも 揺れ惑う
かたくなまでの ひとすじの道
愚か者だと 笑いますか
もう少し時が ゆるやかであったなら
雲の切れ間に 輝いて
空しき願い また浮かぶ
ひたすら夜を 飛ぶ流れ星
急ぐ命を 笑いますか
もう少し時が 優しさを投げたなら
いとしき日々の はかなさは
消え残る夢 青春の影
気まじめ過ぎた まっすぐな愛
不器用者と 笑いますか
もう少し時が たおやかに過ぎたなら
いとしき日々は ほろにがく
一人夕陽に 浮かべる涙
いとしき日々の はかなさは
消え残る夢 青春の影
- 201 :名無しさん@3周年:03/04/04 21:52 ID:aXVOet+6
- 俺は自爆テロには賛成だが、空爆には反対だ。
空爆でインフラが破壊されると、日本がしぼられる復興費が高くなるから。
- 202 :v:03/04/04 22:01 ID:Lhk5tISN
- ひとつ不思議なんだが、
何でイラク軍は、空港を破壊してから撤退しなかったんだ?
空港の滑走路が無事なら米英軍の戦闘機・爆撃機・銭湯ヘリの
出撃拠点になって、頻繁にバグダッド爆撃され補給も容易にされちゃうじゃん。
普通、空港を破壊するだろ?イラク人は馬鹿か?
それに、イラク軍は撤退に際して、
何でチグリス川やユーフラテス川に掛かる橋を破壊しなかったんだ?
橋を破壊すれば、鬼畜米英の侵攻を遅れさせたのに・・・・・
- 203 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:10 ID:3oYgeqOS
- >>202
イラク軍は、かりに橋や空港を破壊しても、それらを復旧したり、新たに橋をかけたり
空港を整備することぐらいアメリカ軍にとっては簡単だろうと見ているのではないか。
実際、アメリカ軍はマサーブに新たに橋をかけようとしているようだ。
the US engineers planned Thursday to lay a 150-metre (500-foot) pontoon bridge
alongside to allow even more US vehicles to cross the Euphrates
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/afp/20030403/wl_mideast_afp/iraq_war_battle_030403110335
湾岸戦争と違って、今回の戦争ではイラク軍はアメリカ軍との野戦を巧妙に避けて
いる。まずアメリカ軍の空爆があって、それからイラク軍の戦力は50%以下に低下
したというアメリカ側の一方的な宣言があって、そしてアメリカの地上軍が攻撃する
というパターンは一緒なのに、イラク側の戦車が十数両〜数十両単位で撃破されたり、
数百人〜数千人単位で捕虜がでたりということがほとんどない。湾岸戦争のときは
そんな戦闘が少なくとも十数回はあった。
イラク側は、市街戦にもちこむという戦略目標に向かってかなり周到な計画をたてて
おり、かつ実際に戦争が始まってもそうした計画の実施を徹底させる統制力を失って
いないように見える。イラクは長期間にわたって市街戦を戦う能力があるとみるべき
だろう。
したがってアメリカは今後、軍隊による戦闘ではなくて諜報機関による謀略に力を
入れるべきだ。
- 204 :203:03/04/04 23:14 ID:3oYgeqOS
- >>203
2段落目、
×マサーブ
○マサイーブ
- 205 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:34 ID:RqSFdxgY
- >>202
空港の滑走路を破壊しなかったのは、イラク軍の爆撃機がどこかに隠してあって
それで化学兵器か生物兵器を散布するんじゃないかって
どこかの軍事評論家がいってたぞ。
- 206 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:36 ID:WkZ1SjV1
- >>205
その下田過激並の妄想軍事評論家ってだれよ?
- 207 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:37 ID:5bL8abWU
- そろそろエヴァ出撃だな。
- 208 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:41 ID:RqSFdxgY
- >>206
スマン
名前、忘れた罠
- 209 :つーか:03/04/04 23:43 ID:V4BfwNnS
- イラクはBC兵器も使わず持久戦で戦い続けないとマズいんだよ
でなきゃ大義名分をアメリカに自ら与える事になるだろ?
- 210 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:46 ID:5bL8abWU
- やっぱり制空権を敵に握られるといつの時代も悲惨な戦争になるんだな・・・・・
と、つくづく思う。
- 211 : :03/04/04 23:49 ID:xRNJGkHX
- >>209
つーか、そうも言ってられない状況な訳だが。
- 212 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:51 ID:RqSFdxgY
- >>209
でも、最後の最後!
追いつめられて、死なばもろとも・・・って感じで
使うってことはありえるだろ?
- 213 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:52 ID:WkZ1SjV1
- >210
いままでの中東辺りの戦争を見てると
アラブの連中はそのことを全然理解できないのではとか思う。
イライラ戦争の時もイラクは優勢なはずの航空機を有効に
使えていない。
- 214 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:57 ID:YFc1dcdg
- ところで海兵隊がバグダッド師団とニダ師団のかなりの部分を捕虜にしたという
情報があるけど、あれはやっぱりプロパガンダ目的のガセ情報かな。
- 215 :名無しさん@3周年:03/04/05 00:40 ID:RflFXsVb
- 総合スレ★46 より
438 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2003/04/05(土) 00:19 ID:DMokzjhI
http://www.aeronautics.ru/news/news002/iraqwar_ru_021.htm
・4日間で米軍はほとんど抵抗を受けずに140km進軍.チグリス川左岸で攻撃にあう.
・空港ではほとんど抵抗なし.
・空港周辺の米軍 4000人,戦車 80,迫撃砲(?)50.
・米軍 2-4 旅団がバグダッド南7-8kmの高速分岐点に配置.
・メディナ師団とハムラビ師団の(これまでの)戦闘車両(?)の損害は80で師団の約2割.ハムラビ師団は一部だけが戦闘に参加,大部分はバグダッドの中へ.
・4日間の捕虜は1000人強だけで軍人は半分.ほとんど放棄されたイラク軍の車両がないことからイラク軍の士気は高い.
・ナシリアでは相変わらずユーフラテス左岸部は制圧できず.米軍死1,負傷3以上.突入はあきらめ,砲撃と空襲で破壊するだけ.
・ナジャフは南端部だけを制圧.
・ヒラの左岸はイラク軍が掌握.
・カルバラは包囲しているだけ.
・ディヴァニアでは米軍を撃退.米軍損害−戦車2以上,装甲車5,死7,不明1,負傷20.
・英軍ズバイル−バスラ間の橋を制圧.英軍損害−戦車1,装甲車1,死傷10.
・ファオ半島の一部をイラク軍が掌握したまま.
・英軍制圧地域でのレジスタンス−消火済の油井発火,ウムカスルの英軍は夜間に頻繁に自動小銃で襲われる.
・クルド軍はイラク軍の抵抗にあい停止.米国に金銭を要求.クルド軍(?)は3000人を超えない.
・米軍司令部は砂嵐の可能性に脅える
- 216 :名無しさん@3周年:03/04/05 01:09 ID:RflFXsVb
- Russian military intel update: War in Iraq, April 3
04.04.2003 [17:31](GMT+4?)
http://www.iraqwar.ru/iraq-read_article.php?articleId=1729&lang=en
以下翻訳。
- 217 :名無しさん@3周年:03/04/05 02:27 ID:RflFXsVb
- 【1】〔バグダッド周辺の状況〕
4月2日から3日の早朝にかけて、合同軍はバグダッドへ向けた進撃を続けた。
バグダッドへの進撃が始まったのは3月31日である。第3機械化歩兵師団の
いくつかの部隊は、ヒンディヤ(Al-Khindiya)の迅速な制圧に失敗したあと、
戦力の一部を使ってヒンディヤを封鎖し、朝にはヒンディヤの東側をぬけて
イスカンダリヤ(Al-Iskanderiya)へと向かった。アメリカ軍がマサイーブ(Al-Musaib)を
制圧できたのか、あるいは迂回したのかは現時点では不明である。全体として
みれば、合同軍はこの方面において過去24時間のあいだに25キロ前進したと
いえるだろう。
イラク軍はこのような合同軍の進撃を予期していなかった。カルバラ(Karabela)
周辺を防衛するイラク軍の司令部は前進するアメリカ軍の最前線のはるか後方に
取り残されてしまった。激しい空爆および砲撃によって、カルバラのイラク軍司令部は
通信施設のほとんどを失ってしまい、部分的にではあるが指揮能力を失った。
その結果イラク軍の部隊は合同軍の攻撃に対して組織的な防御ができず、効果的に
抵抗することができなかった。この方面のイラク軍部隊は夜間の戦闘において
防御陣地から追い出されるかたちとなり、バグダッドに向けて撤退した。イラク側は
100人の戦死者と300人の捕虜を出した。また70台の戦車ないし装甲兵員輸送車が
アメリカ軍によって破壊または鹵獲された。
現在イラク側はバグダッドの南20キロ〜30キロのところに新たな防衛線を急遽構築
しようとしている。これらアメリカ側の攻勢におけるアメリカ軍の損害は装甲車両3台と
死傷者8名となっている。
2日の夜、カルバラの東で第3機械化歩兵師団のある部隊が道を外れてイラク側の
陣地に近づきすぎ、野戦砲による待ち伏せ攻撃を受けた。その結果生じた戦闘で
アメリカ側は8台の装甲車両を失い、イラク側の報告によれば、少なくとも25人の
負傷者を出した。
- 218 :217:03/04/05 02:36 ID:RflFXsVb
- >>217
最終行、
×少なくとも25人の負傷者を出した。
○少なくとも25人の死傷者を出した。
- 219 :名無しさん@3周年:03/04/05 10:55 ID:GcBBPbCM
- >>216-218氏
米英側でもイラク側でもない情報なので、楽しみにしております。これからもお願いします。
- 220 :216-218:03/04/05 12:20 ID:qo8mu2Hn
- >>219 スマソ。途中で寝てしまった。いま起きました。
2003/04/05(土) 11:28 /Reuters
ロイター通信の現地記者によると、5日早朝、バグダッドの東でアメリカ軍の航空機と
野戦砲による激しい攻撃が始まったという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030405/wl_nm/iraq_baghdad_dc&cid=574&ncid=1478
- 221 :名無しさん@3周年:03/04/05 12:27 ID:hgrxHpUs
- >>219
つーかソースなによ。
妄想者ね〜の
- 222 :名無しさん@3周年:03/04/05 12:28 ID:hgrxHpUs
- すまそ。ロシアね。ホントっぽいな。
- 223 :名無しさん@3周年:03/04/05 12:33 ID:UavOpGhc
- 414 名前:名無し三等兵 投稿日:03/04/05 10:54 ID:???
Exclusive: 3 CIA assets killed in Baghdad
http://www.upi.com/view.cfm?StoryID=20030403-101300-9688r
元及び現米政府筋の話では
CIA協力者3名がイラクの対諜報部門により処刑されたとのこと
●元来、開戦は3月21日の予定であった
●3名は2000年6月以降、CIAが準軍事チームをバグダッドに投入して偵察と
引き込みを行って獲得したもの
●3名中2名は射殺、1名は舌を切られて失血死
●デルタが電話センターに侵入 光ファイバーから盗聴
●盗聴により、イラク首脳の所在が判明
●協力者は電話システム、首脳のいる施設の詳細などの情報を提供
●情報により、F-117とトマホークで攻撃 弾着は3月20日午前5時36分
●フセインの負傷については
1 両鼓膜破裂 鼻と口から出血 衝撃のため暫くは植物状態であった
2 網膜の毛細血管損傷程度で元気だった
というふたつの話が政府筋からでている
●デルタとCIAの準軍事チームはイラク要人30名(ウダイを含む)の暗殺を
狙っている 30名の住所、携帯電話番号、氏名を情報筋は把握している
●サダムが街頭に出た画像について、専門家はバグダッドの過半をここ暫く
覆っている煙が見あたらない場面があることにきづいた
- 224 :名無しさん@3周年:03/04/05 12:47 ID:qo8mu2Hn
- 【2】〔クート周辺の状況〕
クート(Al-Kut)では海兵隊がティグリス河にかかるある橋の確保に成功した。
しかし市街地全域を制圧することはできなかった。現在民間人の居住地域で戦闘が
続いている。4月2日から3日にかけて、この方面ではアメリカ側に3人の戦死者と
12人の負傷者がでた。イラク側には、アメリカ軍の情報によれば、50人の戦死者と
120人の捕虜が出たという。
合同軍がクートの南〔ママ〕に前進できたということは重要なことである。ヌマニヤ
(An-nu-Manyah)をすばやく制圧したのち、アメリカ軍はティグリス河に架橋し、
まもなく海兵隊の部隊を左岸に移動させはじめた。ティグリス河の左岸には
ヌマニヤからバグダッドへ向かう国道がある。この国道沿いに人口の多い地域は
なく、早ければ3日の夜にはアメリカ軍はバグダッドから15〜20キロの地点に
到達できるだろう。
- 225 :名無しさん@3周年:03/04/05 13:19 ID:qo8mu2Hn
- 【3】〔ディワニヤ周辺の状況〕
2日から激戦が続いており、情勢は混沌としている。アメリカ軍の野戦指揮官たちは
いくつかの地点で野戦砲や航空機の支援を要請するとともに、イラク側の強い反撃が
あったと報告している。2日の夕方には、101空挺師団の司令部が各部隊に対して
町から撤退するよう命令した。アメリカ軍とイラク軍の間にスペースをつくり、野戦砲や
航空機による攻撃を可能にするためである。2日から3日にかけてのこの方面における
アメリカ側の損害は、戦死者15人、負傷者約35人にのぼる。合同軍がヘリをまた
1機失ったとの報告もある。イラク側は、アメリカの野戦指揮官たちの報告によれば、
数百人が戦死、民間人の服装をした者を含む約50人が捕虜になったという。
- 226 :名無しさん@3周年:03/04/05 13:29 ID:qo8mu2Hn
- 2003/04/05(土) 13:18 /AP
アメリカ中央軍によると、5日早朝、イラク中央部でスーパー・コブラ攻撃ヘリ
1機が墜落し、海兵隊員2人が死亡したという。原因については調査中であるが、
中央軍によるとイラク側の攻撃によるものとは考えられないとしている。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030405/ap_on_re_mi_ea/war_pilots_killed&cid=540&ncid=1478
- 227 :名無しさん@3周年:03/04/05 13:37 ID:qo8mu2Hn
- 2003/04/05(土) 13:00 /AP
第1海兵連隊の Joe W. Dowdy 大佐が連隊長を解任された。同連隊は約5000人の
部隊で、現在バグダッドの南東に進撃中。作戦中に連隊長が解任されるのは異例。
理由はまだ明らかにされていない。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030405/ap_on_re_mi_ea/war_commander_removed&cid=540&ncid=1473
- 228 :名無しさん@3周年:03/04/05 13:48 ID:XQ3iTSMi
- NHKニュース速報!
米軍戦車部隊がバグダット市内に侵入。戦闘が始める
- 229 :名無しさん@3周年:03/04/05 13:49 ID:tO5OqzGe
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 230 :名無しさん@3周年:03/04/05 13:49 ID:xnU39n0J
- バグダット侵攻
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030405AT3K0501A05042003.html
- 231 :名無しさん@3周年:03/04/05 14:05 ID:qo8mu2Hn
- 2003/04/05(土) 13:19 /AP
5日の早朝、海兵隊はイラク側の強い抵抗にあいながらもゆっくりと前進している。
ティグリス河に沿ってバグダッドの南東地域へと向かう国道7号線を進み、
バグダッドの端から10マイル以内の地点に到達した。イラク側の陣地へと撃ち込
まれる榴弾砲の砲弾が頭のうえを飛んでいく音が一晩中聞こえた。イラク側の武器は
そのほとんどがカラシニコフとRPGであり、彼らが正規軍や共和国防衛隊ではなく、
サダム・フェダイーンであることをうかがわせた。海兵隊員たちによれば、ヨルダン人や
エジプト人といった外国人兵士にも大勢出くわしたとという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030405/ap_on_re_mi_ea/war_battlefield&cid=514&ncid=514
- 232 :名無しさん@3周年:03/04/05 14:09 ID:ptLDh6Bv
- 威力偵察つーヤシでないのか?
- 233 :名無しさん@3周年:03/04/05 14:12 ID:qo8mu2Hn
- 2003/04/05(土) 14:00 /Reuters
現地の軍関係者によれば、5日、アメリカ軍の複数の戦車がバグダッドの南の郊外に
侵入したという。それによれば、侵入したのは約6両から8両のエイブラムス戦車で、
目的は偵察、バグダッドの中心街から約6〜8マイルの地点まで行ったという。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030405/ts_nm/iraq_tanks_dc&cid=564&ncid=1478
- 234 :名無しさん@3周年:03/04/05 14:27 ID:1SVsj5tK
- 死者のでるゲームだよね。
- 235 :名無しさん@3周年:03/04/05 15:12 ID:qo8mu2Hn
- 【4】〔ナシリヤ周辺の状況〕
ナシリヤ(An-Nasiriya)でもイラク側の抵抗が続いている。4月3日現在、
ナシリヤのイラク軍は10日間にわたって戦い続けており、ユーフラテス河の左岸
にある陣地を確保し続けている。2日には、イラク側の抵抗の激しさが減少した。
限りある弾薬をできるだけ長く使おうとしているためだ、と合同軍司令部のアメリカ軍
指揮官たちは考えている。同司令部のあるアメリカ人将校によれば、ユーフラテス河
の左岸を確保し続けているのはイラク正規軍の第11歩兵師団の一部だという。
そして「この抵抗し続ける敵が勇敢であることは疑いようもなく、尊敬に値する。
武器を捨てて降伏しろと4回にわたって勧告しているが、彼らは執拗に抵抗し続けて
いる」と語った。2日の夜にはこの方面で1人のアメリカ兵が戦死し、2人が戦傷を
負った。
- 236 :名無しさん@3周年:03/04/05 15:27 ID:mfhYnml9
- ナシリヤすごい粘りだな。
- 237 :名無しさん@3周年:03/04/05 15:44 ID:bn8IEUwk
- 侵略者は許せないということです。
- 238 :名無しさん@3周年:03/04/05 15:49 ID:LgTS0tzz
- >>235-236
こいつら今、米英に投降したら一種の英雄として米英に向かいいれられる
んじゃないか?
意外とそんなところあるから米英って。
- 239 :名無しさん@3周年:03/04/05 15:51 ID:UavOpGhc
- 優秀な指揮官が率いているんだろうな。
- 240 :名無しさん@3周年:03/04/05 16:10 ID:qo8mu2Hn
- 【5】〔バスラ周辺の状況〕
2日夜、バスラ近郊のイラク軍の防衛線を突破しようとするイギリス軍の試みは
また失敗した。戦車で増強された第16空挺旅団の2個大隊がシャトル・アラブ
(Al-Arab)河沿いのマカール(Maakil)空港の北西に進出し、同時に南西から
ズバイル(As-Zubair)にいた海兵歩兵の2個大隊がマハラット・ズバイル
(Mahallat-es-Zubair)方面に進出しようとしたが、イラク側の激しい攻撃にあい、
4時間にわたる戦闘のすえ退却した。イギリス軍は、イラク側の報告によれば、
戦車2両と装甲兵員輸送車5台を破壊され、30人の戦死者を出したという。
一方イギリス側の報告では、装甲車両4台を失い、5人が戦死したとなっている。
またバスラでは、イラクの対空砲火によりF−18戦闘爆撃機が1機撃墜されている。
ズバイル(az Zubayr)はバスラ南西の町。マカール(Basrah Maqal)空港はバスラ
の北端にある。
http://www.lib.utexas.edu/maps/middle_east_and_asia/iraq_south_h6b_91.jpg
- 241 :名無しさん@3周年:03/04/05 16:16 ID:mfhYnml9
- ナシリヤのイラク軍はフェダイーン・サダム?それとも共和国防衛隊?
どちらにせよ、ナシリヤでは米軍はほとんど抵抗がないと踏んでいたらしいな。
- 242 :名無しさん@3周年:03/04/05 16:21 ID:fDLLl2W3
- 一体、米英軍は快進撃をしているのか、それとも足止めを食らってるのか、
どっちなんだろうか?
- 243 :名無しさん@3周年:03/04/05 16:22 ID:UavOpGhc
- どの道ナシリヤもバスラも援軍が来なければ兵力がどんどん減って
イラク軍部隊は蒸発する運命だわな。
- 244 :名無しさん@3周年:03/04/05 16:40 ID:DrwXh3ZI
- >>238
実際はケツにでも火薬詰め込まれてて
投降したりしたら、火つけるぞと脅されてたりしてな
- 245 :名無しさん@3周年:03/04/05 16:43 ID:mfhYnml9
- ナシリヤ住民もイラク兵に協力し始めたりして
- 246 :名無しさん@3周年:03/04/05 16:49 ID:qo8mu2Hn
- 【6】〔4月3日の戦況:総合評価〕
合同軍は「バグダッドに向けて進撃する」という戦術をとり続けている。進撃する
過程で、地上軍はイラク側の防衛拠点を迂回し、封鎖し、そのあとのことは
航空機と野戦砲に任せている。そのような戦術が本当に有効かどうかは近い将来に
明らかになるだろう。諜報活動によれば、カルバラだけでも5万人以上のイラク兵が
まだ戦闘を続けているという。ナジャフとディワニヤでは5000人である。
専門家は全体としてみれば9万から10万のイラク兵ないし民兵が合同軍の最前線の
後方で戦っていると見ている。
そのような状況のもとで合同軍がとりうる選択肢は2つである。1つはなるべく早く
バグダッドを占領して、後方の占領地域でまだ戦っているイラク兵から抵抗を続ける
理由を取り去ってしまうこと。そしてもう1つはバグダッド周辺に居座って最後の決戦を
準備しながら、占領地域にあるイラク側の拠点をつぶしていくことである。合同軍は
2つめの選択肢を採るのではないか。現在新たな部隊がクウェートに到着しており、
これを占領地域の掃討作戦に利用できるからである。またそれら新たな部隊に弱った
敵を相手にした貴重な実戦経験を積ませることは、バグダッド攻略の準備にもなる。
- 247 :名無しさん@3周年:03/04/05 16:53 ID:qo8mu2Hn
- >>216
>>217
>>224
>>225
>>235
>>240
>>246
Russian military intel update: War in Iraq, April 3
04.04.2003 [17:31](GMT+4?)
http://www.iraqwar.ru/iraq-read_article.php?articleId=1729&lang=en
4月3日の分はこれで終了。訳出した部分より後ろにまだ2段落あるが、
対イラク戦争に直接関係ないので省略した。
- 248 :名無しさん@3周年:03/04/05 16:56 ID:qo8mu2Hn
- Russian military intel update: War in Iraq, April 4
http://www.iraqwar.ru/iraq-read_article.php?articleId=1790&lang=en
05.04.2003 [08:24](GMT+4?)
つづけて4月4日の分。待てない人は上記のリンクから英文でどうぞ。
- 249 :248:03/04/05 18:05 ID:tZq9N4+J
- なんかバグダッド周辺の状況がかなり流動的になってきた模様。
アメリカ軍がメディナ機甲師団の司令部に抵抗なく侵入とか、
中央軍司令部がバグダッド市内に入れた部隊は戻すつもりはないと発表するとか。
突発的な事態も予想されるのでテレビ見てます。
- 250 :名無しさん@3周年:03/04/05 18:53 ID:JwnuKb6F
- ●米英側死亡・行方不明者等
※記者除く・日本時間平成15年4月5日18:00現在
死亡者合計:103人(前日比+6 米6英0) 約6.1人/日
米国:76人(戦闘49、事故23、誤爆1、その他3)
英国:27人(戦闘6、事故16、誤爆5、その他0)
原因別比率
全体:戦闘(約53%)、事故(約38%)、誤爆(約6%)、その他(約3%)
米国:戦闘(約65%)、事故(約30%)、誤爆(約1%)、その他(約4%)
英国:戦闘(約22%)、事故(約59%)、誤爆(約19%)、その他(0%)
不明者合計:16人(前日比+1 米1英0)
米国:16人(戦闘15、誤爆1)
英国:0人
関連映像リンク・死亡者生前写真・湾岸戦争(1991年)簡易データも
http://bookshelf.fc2web.com/iraq/dead.htm
- 251 :名無しさん@3周年:03/04/05 23:57 ID:qYuXviLN
- 2003/04/05(土) 23:31 /AP
アメリカ中央軍司令部の関係者は、5日におこなわれたアメリカ軍によるバグダッド
市内への侵入は、1つの部隊が入っていってさっと見て回って出てくるだけの
偵察行動だったとした。ただし市内にまだ部隊が残っているのかどうかについては
答えられないという。しかし別の匿名の関係者によれば、特定はできないが
バグダッドの北と北西にある複数の地点を確保したという情報もある。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030405/ap_on_re_mi_ea/war_rdp&cid=514&ncid=514
- 252 :名無しさん@3周年:03/04/06 00:07 ID:0Ibp3PQ8
- 実は、イラク外相とかが米側協力者だったら?
首都まで来られても、落ち着いてTV出ていられる理由かも?
外相だけに、海外に出て交渉してても怪しまれないし。
- 253 :名無しさん@3周年:03/04/06 00:15 ID:0Ibp3PQ8
- 守りが予想外に弱いからがんがんイクってっさ!
やはり、アメリカの考えることは昔から
卑 怯 だ な !
やってる事が太平洋戦争末期と一緒。
敵国市民にいくら死者が出ても
情報操作で何とかするみたいよ?
- 254 :名無しさん@3周年:03/04/06 02:24 ID:8UZiYZK/
- 【1−1】〔バグダッド周辺の状況〕
4月4日の朝、最前線にはあまり動きが見られなくなってきている。合同軍の先鋒は
バグダッドに到達し、司令部の設定した当初の目的を達成してしまった。前進した
のは第3機械化歩兵師団の一部で、ここ4日間のあいだに、カルバラ(Karabela)
にあるイラク軍の防衛陣地を東から迂回し、カルバラからバグダッドへ向かう国道を
まったくイラク側の抵抗を受けずに約140キロ前進して、イラクの首都に到着した。
しかしながらこの攻撃の目的が完全に達成されるためには、ティグリス河の左岸に
沿って北上中の複数の海兵隊旅団がバグダッドの南東の郊外に到達しなければ
ならない。
第3機械化歩兵師団の第1旅団がバグダッド国際空港を目指しておこなった突破は、
前面に向けた攻撃の1つとして重要であるが、イラクの司令部にとって奇襲攻撃と
ならなかったことはさまざまな状況から見て明らかである。空港を占拠した
アメリカ軍の部隊はそこでたいした抵抗にあわなかったし(空港はたった2〜3の
中隊が重火器を持たずに守っているにすぎなかった)、イラク側は空港を守るつもり
だったということを示すものは何もなかった。空港の境界線に沿って掘られた
複数の塹壕のほかに、アメリカ軍は防御のための構築物に出会っていない。
空港には2〜3の古い飛行機の胴体と旅客機1機(おそらくヨルダンの航空会社の
ものだろう)のほかには飛行機がなかった。旅客機1機は対イラク戦争の開始に
ともなって発表された合同軍による飛行制限が実施される前にバグダッド空港を
離れることができなかった機体である。
- 255 :名無しさん@3周年:03/04/06 02:53 ID:8UZiYZK/
- 【1−2】〔バグダッド周辺の状況〕
現在のところ、バグダッド空港およびその周辺に展開されている合同軍の戦力は
兵員4000人、戦車80両、野戦砲約50式である。今後数時間のうちに
101空挺師団のいくつかのヘリコプター中隊が派遣される可能性は十分ある。
傍受された通信によると、カタールの合同軍司令部は現地のアメリカ軍に対して
少なくとも3回、攻撃をやめてその場で待てと命令している。司令部はまた、
イラク軍の部隊や大規模な防衛線が巧妙に隠されているかもしれないと恐れて、
空港およびその周辺の偵察を追加的におこなうように命令した。現地の偵察部隊が
空港のターミナルから合同軍司令部に直接連絡をとってはじめて空港を確保せよ
という命令が下りた。空港を守っていたイラク軍はほとんど抵抗を示さず、2〜3回
撃ち合っただけでバグダッド市内に退却してしまった。前進する合同軍の縦隊の
両翼を守っていた部隊の1つと連絡がとれなくなっている。この部隊が迷ったのか
待ち伏せ攻撃にあったのかは依然不明である。
現地時間の4日朝8時ごろ、バグダッド空港のアメリカ軍陣地が現地人からなると
思われる民兵に攻撃された。戦車と装甲兵員輸送車による反撃を受け、民兵は
退散した。
- 256 :名無しさん@3周年:03/04/06 03:43 ID:8UZiYZK/
- 【1−3】〔バグダッド周辺の状況〕
第3機械化歩兵師団の第2旅団がバグダッドの南の郊外に到着し、4月4日現在、
国道のバグダッド−アンマン線とバグダッド−カルバラ線の交差点の近くに配置
されている。
合同軍は、共和国防衛隊第2軍のメディナ師団とハンムラビ師団を「完全に撃滅した」
としているが、それが確認されたという情報はない。合同軍が進撃したあとには
沿道に破壊されたイラク軍の装甲車両が80台もあったと言われているが、その数は
標準的な共和国防衛隊1個師団が保有する車両数の約20%にすぎない。
ハンムラビ師団は、2〜3の前線部隊が戦闘に参加したのみで、ほかはすべて
バグダッドに向けて後退したことが確認されている。メディナ師団は、1個旅団が
戦闘に参加したが、戦闘中に2つのグループに分かれて、それぞれバグダッド方面と
カルバラ方面に後退し、師団本体と合流している。
合同軍が捕虜にしたイラク人の数もやはりとりたてて言うほどの多さではない。
4日間にわたる進撃のなかでアメリカ軍は1000人強を捕虜にしたにすぎない。
しかもアメリカ軍のある野戦指揮官によれば、イラク軍兵士と呼べるものはそのうちの
半分にすぎないという。放棄されたり鹵獲されたりしたイラク軍の戦闘車両は
ほとんど皆無である。それらのことから考えると、これまでのところ合同軍側に
突破と呼べるほどの戦果はなく、したがってイラク軍兵士の士気は低下しておらず、
イラク軍の司令部はまだ各部隊に対する統率力を失っていないといえるだろう。
- 257 :名無しさん@3周年:03/04/06 12:12 ID:GqsMY6/R
- 【4月5日】ロシアのジャーナリスト・軍事専門家による戦況のまとめ
Russian military intel update: War in Iraq, April 5
05.04.2003 [22:07](GMT+4?)
http://www.iraqwar.ru/iraq-read_article.php?articleId=1881&lang=en
翻訳中。
- 258 :名無しさん@3周年:03/04/06 13:29 ID:GqsMY6/R
- >>257
【4月5日分】〔1.バグダッド周辺の状況 〜@〕
最前線ではアメリカ側の攻撃が徐々に少なくなってきている。第3機械化歩兵師団の
戦車部隊がバグダッドに向けて進出し、先鋒が南と南西からバグダッドに到達すると、
アメリカ軍は自分たちのいるところに防御線を築きはじめた。そこから言えることは、
作戦の1つの段階が終了したということと、アメリカ軍が攻撃に出る可能性は減少した
ということ、そして部隊を休めて再編成する必要性が生じたということだ。とはいえ
アメリカ軍はバグダッドの南にある自分たちの陣地を強化・拡張する必要があり、
とくに南西からバグダッドへ向かう道(バグダッドから北北西のサマラ(Samarra)に
向かう道と交差している)にある陣地にその必要がある。またクウェートから新しい
部隊を投入し始めなければならないので、今後2日のあいだにアメリカ軍司令部は
この方面で局地的な攻撃をおこなうだろうと考えられている。
サマラ(Samarra)はバグダッドの北北西にある。
http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/images/iraq-map02.jpg
空港を起点として南西からバグダッド市内に入る道は、サマラからアンバー(Al Ambar)
地方をとおって北西からバグダッドに入る道とつながっている。
http://www.lib.utexas.edu/maps/middle_east_and_asia/baghdad_inset_2003.jpg
- 259 :名無しさん@3周年:03/04/06 14:18 ID:lvQp2jgf
- >>252-253
おまえうざいよ。知障は黙ってろ。
- 260 :名無しさん@3周年:03/04/06 14:56 ID:GqsMY6/R
- >>257
【4月5日分】〔1.バグダッド周辺の状況 〜A〕
予期されたことだが、4日夜、アメリカ軍は4日朝からバグダッド国際空港を占拠
している第3機械化歩兵師団の第1旅団を支援するために101空挺師団の部隊を
移動させた。約80機ほどの攻撃ないし輸送ヘリと500人の海兵隊員が空港に
派遣された。
しかし重装甲のある装備で空港を占拠している旅団を強化しようというアメリカ側の
試みはすべて失敗した。イラク側が輸送ルートに対して激しく砲撃し始めるととともに、
移動可能な複数の攻撃チームを組織して道路に配置したからである。輸送ルート上で
戦車3両と装甲兵員輸送車5台を失ったという報告を受け、アメリカ軍司令部は
地上から増援するという試みを中止せざるをえなかった。
バグダッド空港に投入されているアメリカ軍の戦力に関する4日の段階での見積もりは
過大評価だった。アメリカ軍の指揮官たちの報告ややりとりを通信傍受して
分析した結果、空港にいるのは第1旅団の一部にすぎず、自走砲師団の支援によって
強化された2個大隊3000人、戦車60両、野戦砲約20門であることがわかった。
- 261 :名無しさん@3周年:03/04/06 15:26 ID:4RGJ4fBE
- >260
ってかアメリカ軍の軍事通信ってそんなに簡単に傍受できるの?
- 262 :260:03/04/06 15:30 ID:GqsMY6/R
- >>261
わからない。調べて報告してくれるとありがたい。
- 263 :名無しさん@3周年:03/04/06 15:30 ID:GpQa1Zih
- >>261
まぁ一応、ロシアのGRU(軍の情報機関)がやってるらしいから
簡単じゃ無いとは思うが
- 264 :名無しさん@3周年:03/04/06 15:32 ID:Dolr62DI
- でもうおしまいなのか戦争?
つまらんなぁ
- 265 :名無しさん@3周年:03/04/06 15:35 ID:4bJ95GRY
- >>264
<丶`д´>心配無用ニダ
- 266 :名無しさん@3周年:03/04/06 15:37 ID:Dolr62DI
- なるほどぉ!
- 267 :名無しさん@3周年:03/04/06 15:42 ID:4RGJ4fBE
- >263
でもその場合「アメリカ軍の通信を傍受できた」って言ってるようなものだ。
戦略的に見て「傍受できますた」ってのを相手に知られるのは大まぬけだぞ
対処されて本当に必要な時の傍受が困難になるからね〜
普通なら公表はしないと思われ。
それでも通信を傍受できたってのが事実なら・・・わざとだな。アメリカ軍
「私は弱虫君です」って情報を無暗号で交信してそれを傍受させる。
それを聞いて飛び出してくるカモを狙い撃ちって寸法だ。
つい先日も「補給でピンチ」情報に踊らされただろ?
- 268 :名無しさん@3周年:03/04/06 15:50 ID:a8CTtTUK
- >267
エニグマの時代の御託、そんなえらそうにいわれても。
きみのカキコみてると、なんかメガヘルツ電波傍受っっ!て感じだけど
別に単一の情報源に頼っているわけじゃないし、この記事が出ようがでまいが
米軍の通信秘匿には無関係さ
- 269 :名無しさん@3周年:03/04/06 15:54 ID:GpQa1Zih
- まぁ色んな情報があるって事はイイ事だ
アメリカ報道もイラク報道も胡散臭いからな(w
- 270 :名無しさん@3周年:03/04/06 16:19 ID:GqsMY6/R
- >>257
【4月5日分】〔1.バグダッド周辺の状況 〜B〕
野戦砲で強化された別の〔合同軍側の〕1個大隊がバグダッド−アンマン線
〔バグダッドから西に向かう道路〕を横切って、空港の南、アブ・ハライブ
(Abu-Harraib)付近にある交差点に到着した。
イラク側が「通常でない兵器」を使用するかもしれないということで、第1機械化
旅団の兵士たちは4日夜をほとんど化学防護服を着たままですごした。しかし
予想に反して、アメリカ軍の陣地は野戦砲と機関銃による絶え間のない攻撃に
さらされた。第1機械化旅団の指揮官たちは、兵士たちは完全に疲れ果てている
と報告し、絶えず増援を要請し続けた。
4日、バグダッド空港では戦車4両を含む約10の装甲班が失われた。9人が
戦死し、約20人が負傷、少なくとも25人が行方不明と報告されている。また
空港に到達できなかったパトロール隊がどうなったのかは依然不明である。
カーン・アザッド(Khan-Azad)に向けて退避してそこで防御体制をとっているか、
あるいは待ち伏せ攻撃を受けて全滅したものと思われる。現在調査中である。
イラク側は40人が戦死、約200が捕虜となり(空港の整備員を含む)、野戦砲
4門と戦車3両を失った。
5日現在、アメリカ軍の偵察隊が局地的な攻撃をおこなってバグダッド郊外の
防衛線を切断しようとしている。それと同時に、海兵隊の部隊がバグダッドの南東の
境界線に近づきつつある。海兵隊の先鋒はジェシール(Al-Jessir)の郊外に到達し、
すぐにティグリス河の支流であるディワラ(Divala)川にかかる橋を確保しようとしたが、
反撃を受けて停止した。
- 271 :名無しさん@3周年:03/04/06 16:23 ID:Y5K9FWfL
- >>267
北海道の自衛隊が大韓航空機を撃墜した
ソ連ミグ戦闘機の交信を全て傍受してたって事実も
公になったのはソ連崩壊後だったな。
- 272 :名無しさん@3周年:03/04/06 16:23 ID:mTwUk3f2
- 昨日、M1戦車が炎上している映像が流れてたけど、あれって火炎瓶攻撃か?
- 273 :名無しさん@3周年:03/04/06 16:45 ID:183reSmK
- >>271
違うよ。撃墜事件の直後に公になってたよ。
- 274 :名無しさん@3周年:03/04/06 16:47 ID:DdAa0uDP
- >>273
んだんだ。
で、ソ連がとぼけきらなくなったんだぁ。
- 275 :名無しさん@3周年:03/04/06 16:48 ID:zaL6vDq/
- >>272
自爆突撃じゃない?
(((( ;`Д´)))ガクガクブルブル
- 276 :名無しさん@3周年:03/04/06 16:49 ID:QVFAxSlW
-
【臨時ニュース】Yahooホームページハッキング!!
韓国のYahooが中東系のハッカーに改ざんされました!
詳細 http://mypage.naver.co.jp/a240a/yahoo_yahoo_ahoo
- 277 :名無しさん@3周年:03/04/06 16:51 ID:crND9Ez8
- >>274
おまけに暗号コードも変えられて、傍受しがたくなったんだったっけなぁ・・・
- 278 :結論:03/04/06 18:01 ID:a8CTtTUK
- じゃ、明日から情報入手困難になるなあ(w
・・・ま、小川和久レベルの話されてもな
- 279 :名無しさん@3周年:03/04/06 18:13 ID:VULMlb/M
- まあロシア側にしてみれば身を持ってデータを集めてくれる
イラク様様だな
- 280 :名無しさん@3周年:03/04/06 18:27 ID:xPbIH4kE
- ロシア人軍事顧問は今のイラクに何人居るんですか。
- 281 :名無しさん@3周年:03/04/06 18:30 ID:r+ndILYH
- >>272
現地の小学生が砲身に石ころを詰めたんじゃない
(((( ;`Д´)))マスマスブルブル
- 282 :名無しさん@3周年:03/04/06 19:51 ID:8YyGkCMx
- >>279
ロシア戦車の評価を下げたんだから、その位してもらわないと。
・・・もし、引き分けに持ち込めたらロシア喜ぶだろうなぁ
- 283 :名無しさん@3周年:03/04/06 20:24 ID:32XuOq64
- >被弾(?)直後のM1はあまり損傷を受けてなかったな。何だろう・・RPGかな
エンジンルームあたりをヤラレテタ様だったが・・・。
>280
北朝鮮人もイパーイいるYO
- 284 :名無しさん@3周年:03/04/06 22:08 ID:2qZaEnBG
- 〔ナシリヤの状況〕
>>248
【4月4日分】
4日現在、ナシリヤ(An-Nasiriya)では戦闘が続いている。アメリカ軍は
ユーフラテス河の左岸にあるナシリヤの一部をまだ制圧できていない。アメリカ軍
司令部はナシリヤをほぼ制圧したと宣言したが、戦闘はまだ続いており、
アメリカ側では3日、1人が戦死し3人が負傷した。アメリカ軍はイラク軍第11歩兵
師団の一部が占拠するナシリヤの一部地域に対してもはや強襲をおこなおうとは
せず、野戦砲と航空機によってそれらの地域を系統的に破壊しようとしている。
- 285 :名無しさん@3周年:03/04/06 22:10 ID:2qZaEnBG
- 〔ナシリヤの状況〕
>>257
【4月5日分】
4日朝、第1海兵連隊のダウディー(Joe Dowdy)大佐が連隊長を解任された。
「ナシリヤにおける強襲のさいに極度に躊躇し、指導力を欠いた」というのが解任の
理由であると明らかにされた。しかしこれは責任転嫁である。ナシリヤにおいて
軍事的誤りを犯しているのはカタールの合同軍司令部である。市街地に部隊を投入
することをほぼ3日間拒否し続ける一方で、野戦砲と航空機によってイラク側の抵抗を
抑えようとし、損害を避けようとしたことが「罪」だろうか。連隊長が市街戦を拒否した
ので、司令部はウォールドハウザー(Thomas Waldhauser)大佐の第15海兵遠征
部隊をナシリヤに追加投入し、ほぼ6日間にわたって橋に強襲をおこない、約20人の
戦死者と130人の負傷者、4人の行方不明者を出した。第1海兵連隊は、報道に
あるように「不注意により」3人が死亡し、約20人が負傷したほかには、ナシリヤで
1人も失っていない。
海兵隊はナシリヤの南の郊外にある複数の橋のうちの1つを確保することに成功した
が、ユーフラテス河にかかるその橋は依然として危険な状態にさらされている。
市内での戦闘は続いている。アメリカ軍の司令部はその橋を守るために、戦車と
野戦砲で強化された海兵隊1個中隊、兵士と将校を合わせて400人を配置しなければ
ならなくなっている。その橋を渡る部隊はすべて左岸のイラク側から攻撃されてしまう
ので、海兵隊は煙幕を張ったり絶え間なく射撃し続けたりして援護しなければならない。
101空挺師団の旅団集団(brigade group)がイラク側と交戦したが、イラク側の
抵抗を突破することはできなかった。その日1日で3人が負傷、1人が行方不明となった。
- 286 :名無しさん@3周年:03/04/06 23:14 ID:2qZaEnBG
- 〔ナジャフの状況〕
>>248
【4月4日分】
合同軍はナジャフ(An-Najaf)を占領できなかった。101空挺師団のナジャフ担当の
旅団は市の南の郊外を制圧できたのみである。現在は前進をやめて、野戦砲と
航空機を使ってイラクの守備兵によって占拠された街区を破壊している。傍受された
通信によれば、アメリカ側に少なくとも3人の死傷者が出ている模様。
>>257
【4月5日分】
3日間にわたる砲撃と爆撃ののち、101空挺師団と海兵隊は市の中心街に向けて
前進することができた。5日現在、市場のある地域で戦闘がおこなわれている。
2人の海兵隊員が戦死し、4人が負傷したと報じられている。またRPGによって
装甲兵員輸送車が1台破壊された。一方、イラク側は守備隊(メディナ機甲師団
所属の3000人)のほとんどが4日夜、車に乗ってナジャフを出てカルバラに
向かったという情報がある。民兵だけがナジャフに残り、主力の退却を援護すると
ともに抵抗を続けている。
- 287 :名無しさん@3周年:03/04/06 23:45 ID:2qZaEnBG
- 〔ヒッラの状況〕
>>248
【4月4日分】
イラク軍はヒッラ(Al-Hillah)でユーフラテス河左岸の地域を確保し続けている。
戦闘が絶え間なく続いており、市街は絶えず砲撃を浴びている。
>>257
【4月5日分】
アメリカ軍はヒッラのユーフラテス河左岸の地域を制圧できなかった。第82空挺
師団の部隊はヒッラの郊外を横切ってユーフラテス河にかかる橋へとぬける狭い
「回廊」を確保できているだけである。市内で銃声が絶えることはない。4日、
合同軍側はこの方面で戦死者1人と、負傷者4人を出した。
- 288 :名無しさん@3周年:03/04/06 23:56 ID:Xum2zOzV
- (マザーリシャリフの状況)は?
- 289 :名無しさん@3周年:03/04/07 00:35 ID:uHjDqQjU
- イラク兵力総崩れ?防衛隊、衝撃的な弱さ
サハフ情報相は6日の記者会見で、各地で米英軍を撃退しつつあると主張し、
「敵をすべて撃破した後は、フセイン大統領を指導者とするイラク体制が続くだけだ」
と強調したが、日に日に説得力を失っている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030406-00000114-yom-int
- 290 :名無しさん@3周年:03/04/07 01:03 ID:3fKhv6B2
- >>284-287
お疲れ様です。
……ロシアってイラク寄りなのかなぁ。
- 291 :名無しさん@3周年:03/04/07 01:11 ID:ygMcebPv
- Russian Military Intel update: War in Iraq, April 6 (morning)
06.04.2003 [19:01](GMT+4?)
http://www.iraqwar.ru/iraq-read_article.php?articleId=1976&lang=en
空港で激戦。共和国防衛隊3個大隊を含む、標準的なイラク軍の2個旅団規模の
軍隊と2000人程度の民兵が第3歩兵師団および第101空挺師団と交戦。
イラク側の損害は概ね戦車20両、装甲兵員輸送車10台、戦死者約200人、
負傷者300人。アメリカ側の損害は概ね戦車4両、装甲兵員輸送車4台、ヘリ1機、
戦死者30人、負傷者約50人。
バグダッド市内への侵入は空港での戦闘があまりに激しいためにアメリカ側が考え
出した false strike(見せかけの攻撃?)。共和国防衛隊と遭遇して交戦。
イラク側の損害は戦車4両、装甲兵員輸送車2台、戦死者30人。アメリカ側の損害
は戦車2両、装甲兵員輸送車3台、戦死者3人、負傷者10人。
- 292 :名無しさん@3周年:03/04/07 01:17 ID:ZCNxP2XW
- >>288
マザーシャリフってアフガンやろ?ここはイラクスレだと思ったが?
- 293 :名無しさん@3周年:03/04/07 01:20 ID:Rm3l4XFT
- 妙に現実的な数字だしロシアの報道が正しそう
- 294 :名無しさん@3周年:03/04/07 01:41 ID:VtbsuKrX
- ロシアの情報網おそるべしだな。公開情報だけでもやけに詳しい。
外務省、防衛庁のみなさん、見てますか?
諸条件が違うとは言え、防衛費で大差ないロシアの公開情報程度は、
自前で収集できてますよね? 当然。
翻訳職人さんに感謝。
- 295 :名無しさん@3周年:03/04/07 01:46 ID:yPMcCjXr
- 空港の自爆攻撃はそういやどうなったの?
相当被害がでたとかって・・・
- 296 :名無しさん@3周年:03/04/07 01:49 ID:UVOnfSPw
- イラク兵力総崩れ?防衛隊、衝撃的な弱さ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030406i114.htm
- 297 :名無しさん@3周年:03/04/07 02:07 ID:pRhbCBMd
- >>293、94
ロシアのマスコミがホントのこと言った事が過去100年あるのか?
- 298 :名無しさん@3周年:03/04/07 02:08 ID:uHjDqQjU
- 米軍、バグダッドを包囲
米CNNテレビは米軍当局者の話として、バグダッドと郊外を結ぶ「すべての道路を制圧した」と伝えた。
一方、ロイター通信は第3歩兵師団の前線指揮官の話として、
バグダッドと北部の要衝キルクークを結ぶ幹線道路だけが残っているが、制圧は間近だと報じた。
イラク側は精鋭部隊の共和国防衛隊などが一部の地域で激しく抵抗している模様だ。
一方、南部の要衝バスラでは英軍の戦車部隊が中心部に進攻、2週間以上に及ぶ攻防戦の決着に乗り出した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030406-00000016-yom-int
- 299 :名無しさん@3周年:03/04/07 02:15 ID:udwxo93z
- この戦争では米軍の報道官は2回に1回は嘘をつくし
イラキに関しては言わずもがなだろ情報源は多いに越したことはない
- 300 :名無しさん@3周年:03/04/07 02:24 ID:1ro+vZgJ
- >バグダッド市内への侵入は空港での戦闘があまりに激しいためにアメリカ側が考え
>出した false strike(見せかけの攻撃?)
米軍の市内侵攻の理由がよくわからなかったが、
イラクの兵力分散を狙ったものとしたら納得いくね。
- 301 :名無しさん@3周年:03/04/07 07:07 ID:Noy4wRlI
- ロシアは自分のところの戦車の売り上げがかかってるので、イラク寄りになるだろ。
湾岸のときもロシア戦車の威信失墜した。
- 302 :名無しさん@3周年:03/04/07 13:17 ID:DTNS7p7X
- 「フセイン大統領は生存」、CIAが結論
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030407i1z3.htm
- 303 :名無しさん@3周年:03/04/07 13:25 ID:MEhRNaUc
- http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030406i114.ht
[カイロ発]だってよプ
なのに見てきたようなことを言う読売。
- 304 :名無しさん@3周年:03/04/07 14:19 ID:JdKEojr6
- 【イラク軍の陸上装備の調達先について】
イラク軍の陸上装備はイラン・イラク戦争中に大幅に拡充された。陸上装備のほとんどは
ソ連製であったが、イラク側が兵器の調達先を多様化しようとしたため、とりわけフランス製や
ブラジル製のものが継続的に購入された。
〔時期は不明だが、イラクは中国製T−69主力戦車も購入している。また中国は過剰な
装備を減らすためにT−55戦車をイラクに「不当廉売」した〕
イラン・イラク戦争が終わった時点で、共和国防衛隊の師団のなかで重装備の師団の
ほとんどはソ連製T−72主力戦車、ソ連製BMP装甲兵員輸送車、フランス製GCT自走榴弾砲、
オーストリア製GHN−45牽引式榴弾砲を装備していた。
1991年の2月におこなわれた「砂漠の嵐」作戦で、アメリカ中央軍の戦争終了直後の見積もり
によれば、イラク側は4280両の戦車のうち3700両を失い、2880台の装甲兵員輸送車のうち
2400台を、3100門の野戦砲のうち2600門をそれぞれ失ったとされる。捕虜となったイラク人は
6万〜7万と見られている〔アメリカ側によれば「砂漠の嵐」作戦開始日の前日に戦場に展開
されていたイラク軍は約45万〕。
またクウェートおよび国連によれば、ソ連製戦闘車両245台、アメリカ製M113装甲兵員輸送車
90台、アメリカ製TOW対戦車ミサイル3750発がイラクへ持ち去られたまま返還されていないという。
イラクには戦車を修理する能力はあるが戦車を製造する能力はない。また「砂漠の嵐」作戦以降、
イラクに対して陸上装備が大量に売却されたという情報もない。ただし交換部品が売却されたという
情報はある。
T−72、T−62、T−55戦車のためのエンジンと冷却装置がウクライナから供給されたという情報が
ある。また2000年の1月には、ロシアの民間会社がアラブ首長国連邦にある会社を仲介役として
イラクにT−72戦車の交換部品を売却したと報じられた。
http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/ground-equipment-intro.htm
- 305 :名無しさん@3周年:03/04/07 14:22 ID:JyzkH6Ww
- >>295
最初っからイラク発の情報
- 306 :名無しさん@3周年:03/04/08 02:02 ID:x1bo4Du1
- >>297
まあイラク発表は1割程度真実か、アメリカは2割3割(割り引いて)当たり前で
ロシアは話半分位がいいんじゃない
- 307 :名無しさん@3周年:03/04/08 04:11 ID:01+rthVP
- 【4月7日朝の分】 ロシアのジャーナリスト・軍事専門家による戦況報告
Russian Military intel update: War in Iraq, April 7 (morning)
http://www.iraqwar.ru/iraq-read_article.php?articleId=2120&lang=en
■イラク情勢戦況把握 総合スレ ★55
http://v-v.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1049727061/438
http://v-v.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1049727061/631
http://v-v.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1049727061/680
に拙訳(日本語)があります。
このスレのタイトルはもう古いので場所を変えました。
- 308 :名無しさん@3周年:03/04/09 01:19 ID:gKiyGwtN
- Russian Military intel update: War in Iraq が活動終了。
http://www.iraqwar.ru/iraq-read_article.php?articleId=2238&lang=en
理由は在イラク・ロシア大使館員や在イラクのロシア人ジャーナリストがバグダッド
を退去し、またイラク諜報機関の職員のほとんどがバグダッドを離れたため、
バグダッドやイラク全土の情勢分析が困難になったことなど。
3月17日の分から4月6日の分までがまとめられている(ただし英訳版のみ)
http://www.aeronautics.ru/
4月7日(朝)の分(英訳版)
http://www.iraqwar.ru/iraq-event_lenta_w.php?archdts=0&archdts=0&day=7&mon=04&year=2003&lang=en
4月7日(続)と4月8日(朝)の分(英訳版)
http://www.iraqwar.ru/iraq-event_lenta_w.php?archdts=0&archdts=0&day=8&mon=04&year=2003&lang=en
ページの左中段にあるカレンダーの日付をクリックすると過去ログが閲覧できる(英語版)
http://www.iraqwar.ru/iraq-event_lenta_w.php?archdts=2&lang=en
- 309 :山崎渉:03/04/19 22:27 ID:QV2FIOWm
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 310 :山崎渉:03/05/28 08:47 ID:zoW9RpBH
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 311 :名無しさん@3周年:03/05/29 18:09 ID:Floml9/R
-
―――――― @ノノハ@ (^^)
//( ´_ゝ`)< ふーん 下さいね
―――――― ,-―─<\__/> 、 応援して
/ ,ゝ─、(\/λ ) 僕を
―――――― √7 /_ ,<\ノ -----=====---- ∧_∧ からも
(_,ソ ノ ,、-‐''''~^`⌒''ー―‐i―,--==--っ (; ^^ )<これ
―――――― _ノ/ _,、-‐''ー--‐‐'‐‐--、,-----=====----^ζ`,,、/
. </ノ`、ー='/-----=====--------- ∵ ∴; , '~
―――――――  ̄´/ / _ _ ∴ :' ''
/ /-----=/ / | ̄| 「」「」 \ヽ/ヽ
/ ノ / / \.\ ; / /
-----=====------!./ // .\\ ヽ/ヽヽ/ヽ
,=;゚,、 / / -----==//==---- \`ー、 / / 「」「」/>
〔~∪ ̄ ̄〕ボシュッ ー' ー" ヽ/ \\ ノノ
◎――◎ | !, ヽノ
- 312 :名無しさん@3周年:03/05/29 20:46 ID:WXmPp7QU
- http://jbbs.shitaraba.com/computer/2364/
“ヘ( ̄- ̄ )カモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 313 :名無しさん@3周年:03/05/29 21:10 ID:Ob5ByAxC
- 1 名前:バカは氏んでも名乗らない メェル:sage 投稿日:03/05/29 04:22 ID:???
師匠、ずいぶんとぁゃιぃことも
やってらしたようですね....
http://sc.gaiax.com/user/sc/d/s/desimari/main.html
http://www.melma.com/mag/61/m00000061/a00000120.html
↑<ad-2>
マリカ掲示板 http://8306.teacup.com/marika/bbs
【まずは必見】マリカサイトマップ【アトムさん乙】
http://f13.aaacafe.ne.jp/~shield/shield.html (マリカ先生サイトの目次)
目次はスレ1の422様作成。大感謝!おまいらも感謝しる!
- 314 :名無しさん@3周年:03/05/31 01:58 ID:AupPOJRM
- あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://angelers.free-city.net/page003.html
- 315 :_:03/05/31 07:19 ID:MxnrLDrY
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz06.html
- 316 :名無しさん@3周年:03/05/31 16:36 ID:Gs3wLeC6
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★