5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


■イラク情勢戦況把握 総合スレ ★37

1 :虹色の霧φ ★:03/03/30 17:45 ID:???
現在どのような戦況にあるのか、被害はどうなのか。
イラク情勢全体の情報を把握できるスレにしたいと思います。
情報提供をお願いします。

■イラク地図■
市街図:ttp://www.washingtonpost.com/wp-srv/inatl/longterm/iraq/maps/baghdad/
全図:ttp://www.comebackalive.com/df/dplaces/iraq/map.gif
■Yahoo!ニュース イラク戦争■
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/war_against_iraq/
■ライブカメラリンク集■
ttp://digitaldivide.tripod.co.jp/live.html
■過去ログ■
ttp://www.newsplus.jp/~bikkuriman/iraq.htm
■軍事板・イラク問題FAQ■
ttp://www61.tok2.com/home/intel/faq/faq.htm

情報以外の「雑談」は雑談スレでおねがいします。
http://v-v.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1048727184/l50
前スレ
http://v-v.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1048962341/l50

2 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:46 ID:q8dQip+s
2222222222

3 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:46 ID:viCQcHB3
3げと

4 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:46 ID:B+D6zNAe
5

5 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:46 ID:jbLXwxPJ
4

6 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:47 ID:Kh5uN0n+
>>15 は 「うほっ」 と言う

7 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:47 ID:kzczYSHG
4〜12

8 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:47 ID:jbLXwxPJ
>>4

プ

9 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:48 ID:3aqqDJse
「トラ・トラ・トラ」 by サウジTV

10 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:48 ID:dshHUqWH
サウジTV
トラトラトラと放映中

スゲーな、大東亜戦争の映像。
アラブの見方が分かるよなんとなく。

97艦上攻撃機、空母から出撃、
真珠湾を攻撃中

11 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:48 ID:viCQcHB3
デジタル軍団の解説キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
ってネーミングセンス最悪

12 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:49 ID:dshHUqWH
戦艦大破中です。

13 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:49 ID:6lV0lYAc
pu

14 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:49 ID:Jd32XTgD
戦争が長引けば 総合スレ ★10000000とかいくかな?

15 :サウジTV:03/03/30 17:49 ID:dshHUqWH
ハワイ大海戦、日本軍の勝利と放映中。


16 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:50 ID:y6NjyqcE
サウジの意図は何!?

17 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:50 ID:jbLXwxPJ
>>16

多分、アッラアッラアララー
とか連呼してるだろ。サウジTV。

18 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:50 ID:u8POtGL4
ディジタル軍団・・・。
砂漠の中や、市街戦でどの程度役に立つのか疑問なんだが。


19 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:51 ID:+Egah80U
975 :名無しさん@3周年 :03/03/30 17:43 ID:dshHUqWH
http://www.kacst.edu.sa/en/stream/SaudiTV-high-Band.asx
サウジTVで
大東亜戦争の映像がなぜか放映中。
日本軍の活躍が伝えられている。
なぜ?


・・・アラブよ、すまん。
喪前らの尊敬してくれてる日本はこんなヘタレ犬国家に成り下がっちまった。。。

20 :サウジTV:03/03/30 17:51 ID:dshHUqWH
>>16
そこまでは、分からないです。

映像がすごいんですけど。
日本軍、南方戦線活躍中です。

21 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:51 ID:ZhP8XjK6
>>18
砂漠はともかく、市街地では役に立たないと思われ。

22 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:51 ID:3aqqDJse
>>16
どういうまとめ方をするかでわかるよね。
オレは、むこうの言葉をきっちり理解できないが。

23 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:51 ID:sTCIHU6i
サウジのテレビ、見入ってしまいます。
帝国日本は資源が無かったからなあ。
あれじゃ勝てないだす。


24 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:52 ID:jbLXwxPJ
>>19

真珠湾攻撃で日本を尊敬されると、
すごーく困るんだけどなああああ。

25 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:52 ID:3aqqDJse
>>18

砂漠では活躍すると思われ。

26 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:52 ID:FjBNTrFY
ブッシュ様は補給なんか無視して攻撃するそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030330-00000705-jij-int

ちょっとヤバく思えてきた。始まった後は現場に任せろよぅ。

27 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:52 ID:Jn2lwutE
じさまがラバウル沖で死んどるからな〜
大東亜戦争の映像見ると複雑な心境


28 :サウジTV:03/03/30 17:52 ID:dshHUqWH
日本軍、すごすぎ。

上陸作戦、成功、

日章旗翻る。

ついにサウジTVに、山本五十六長官、登場です。

シンガポール陥落、


29 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:53 ID:ZhP8XjK6
映像の世紀でも見たことの無い映像だ…

30 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:53 ID:u8POtGL4
>>20
南方って、ひょっとして対英戦では?(w

そういうことなら、民間レベルでは心情的にイラク支援ぽいですね。

31 :サウジTV:03/03/30 17:54 ID:dshHUqWH
一式陸上攻撃機出撃です。


32 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:54 ID:+Egah80U
帝国日本に戦略眼さえあればマジ大東亜共栄圏できてたんだろうなぁ。

33 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:54 ID:sTCIHU6i
強かったなあ、日本軍は。


34 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:54 ID:Sks87gel
10万の増派では足りないと思われ。
一気に40万体制にして殲滅するが望ましい。
戦争の本質は「殲滅戦」である。

ブッシュの政治的な意図が戦闘に影響を与えてる。

35 :サウジTV:03/03/30 17:55 ID:dshHUqWH
97艦上攻撃機、魚雷発射、空母命中です。

36 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:55 ID:ybqXPAWQ
>26
それは、昔の日本軍と同じ。41ブッシュは硫黄島の地獄を見たのだぞ。

37 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:55 ID:ZhP8XjK6
アメリカ軍がボコボコにやられている映像…

38 :サウジTV:03/03/30 17:55 ID:dshHUqWH
なんか、日本軍の活躍して伝えてないんだけど・・・・


39 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:56 ID:jbLXwxPJ
>>36

そろそろ親父にぶたれるな。


40 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:56 ID:TCZ0HZ/7
>>26
なにげに親米厨と同じ発想だね。親米厨の脳内も藪シミュレーションには
いいかも。

41 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:56 ID:3MiIPWW0
字幕が左から右に流れるのが(・∀・)イイ!!

42 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:56 ID:8s0Pitjt
>>28
いくら凄くても最終的には負けたんだけどな。
負けた以上はどうみても凄くねーよ。

43 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:56 ID:u8POtGL4
>>34
いや、そもそも、増派待たずにバグダッド侵攻開始するらしいです。

捨石になる先発部隊はたまらんなあ。

44 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:56 ID:3aqqDJse
この流れは神風マンセー。
アメは核を使って卑怯な手段で勝った。。。とかか?サウジTV


45 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:56 ID:7nYDTQkp
どうやったらサウジTVみれる?

46 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:56 ID:FjBNTrFY
この放送保存してえ

47 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:57 ID:sTCIHU6i
特攻攻撃が・・・。
アナウンスの言葉がわからぬ。

48 :サウジTV:03/03/30 17:57 ID:dshHUqWH
特攻に対して、米軍、機銃掃射で対応。
あぁ、特攻失敗。

49 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:57 ID:iDuHqrrk
てすと

50 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:57 ID:3aqqDJse
>>45
http://www.kacst.edu.sa/en/stream/SaudiTV-high-Band.asx

51 :サウジTV:03/03/30 17:57 ID:dshHUqWH
>>45
http://www.kacst.edu.sa/en/stream/SaudiTV-high-Band.asx

おれも、保存したい

52 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:57 ID:ZhP8XjK6
ドーントレスとデバステータが…

53 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:58 ID:ESHMpO+9
今度のバクダット戦は悲惨なものになるだろうな。
南京戦よりひどい戦いになるかもしれない。

54 :サウジTV:03/03/30 17:58 ID:dshHUqWH
B29か?


55 : :03/03/30 17:58 ID:Jn2lwutE
>>26

君の軍に患となる所以のものに三つあり。

一、軍の以て進む可からざるを知らずして之に進めと謂い、
  軍の以て退く可からざるを知らずして之に退けと謂う。 (゜Д゜)...
一、三軍の事を知らずして、三軍の政を同じくする。 (゜Д゜)....
一、三軍の権を知らずして、三軍の任を同じくする。 (゜Д゜)....

やめとけよエテ公大統領・・・


56 :名無しさん@3倍満:03/03/30 17:58 ID:Ccc0jtnF

第四歩兵師団、すごいなぁ。
スカウターごしに見た映像が瞬時に仲間や本国に転送されるとは・・・。

まるで映画かマンガみたいだ・・・。

57 :名無しさん@3周年:03/03/30 17:59 ID:ZhP8XjK6
B-17か?

58 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:00 ID:sTCIHU6i
>>56
ドラゴンボールからパクッたんですかね。


59 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:00 ID:3MiIPWW0
オワタ?

60 :サウジTV:03/03/30 18:00 ID:dshHUqWH
終わり??

61 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:00 ID:ZhP8XjK6
おわってもうた…

62 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:01 ID:3MiIPWW0
CMかな

63 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:01 ID:jbLXwxPJ
よし、祈るぞ、オマイラ

64 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:01 ID:sTCIHU6i
サウジアラビア、素敵だ!


65 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:01 ID:Jd32XTgD
ブッシュはラムズの一挙にバクダッド進攻攻略の案を受け入れたって 
ラムちゃんの戦略ことごとく狂ってるんだけどそんなに素直に受け入れていいんかい(w
ラムズってアメリカで最大の犠牲を出したダメな国防長官って後世言われる可能性が。。

66 :サウジTV:03/03/30 18:01 ID:dshHUqWH
アラビア語分かれば、結構、面白かったかも?


67 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:01 ID:y6NjyqcE
終わりか?オイオイ・・・
あそこで終わったらあかんがな

68 :サウジ好きかも:03/03/30 18:01 ID:GszVNavf
うれしいような恥ずかしいような

69 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:01 ID:+Egah80U
って、サウジテレビ白黒なのかよ!

70 :サウジTV:03/03/30 18:01 ID:dshHUqWH
アルジャジーラのライブTVってないんですかね?


71 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:01 ID:3aqqDJse
オワタ。。。

結局、「アメちゃん恐れるに足らず」ってことか?

72 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:01 ID:jbLXwxPJ
>>69

  プ

73 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:01 ID:ZhP8XjK6
これって国営放送なの?

74 :fit(特別美浦村防衛隊):03/03/30 18:02 ID:P0sKGeNA
               ∧∧先祖様の偉大な戦闘!!!
             (((,,゚Д゚))◎_______ ガガガ
             ((( :(つI[二二i=__|_回 )))
              ijコニlニ└||‐┘
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
     / | i‐―il|iー‐‐[]|| || || || || ||;[j
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//




75 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:02 ID:ZhP8XjK6
結局日本の敗戦映像までは出さなかったか…

76 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:02 ID:jbLXwxPJ
W杯の ドイツVSサウジ は面白かったな。

アーーーッア 連呼だったしw

77 :サウジTV:03/03/30 18:02 ID:dshHUqWH
アラブの人にとって、日本人がアメリカに復讐しないのが、
多分、不思議なんだろうなぁ。

仲間だと思っていたしなぁ。

78 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:03 ID:eEd1a2oQ
>>65
アメリカの乃木将軍ですかな?>ラム自慰

79 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:03 ID:sTCIHU6i
アラビア語が分かれば・・。


80 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:03 ID:Pg4lVFgb
韓国、派兵案採決が難航 総選挙控え、反戦世論意識
【ソウル30日共同】
韓国の盧武鉉政権は米国のイラク戦争を支持し、軍の工兵部隊派兵などを閣議決定したが、
国会が2度にわたり派兵同意案の採決を見送るなど難航、結局は4月2日に予定される
盧大統領の国会での所信表明演説後にずれ込む見通しとなった。
背景には、世論調査で国民の8割以上がイラク戦争に批判的という反戦世論がある。
最終的には国会同意が得られるとみられるが、来春総選挙を控えた議員らはこうした世論を強く意識し、
対応に敏感になっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030330-00000087-kyodo-int

81 :これか?:03/03/30 18:03 ID:Tw40waeO
>58
        \                          / / ̄ ̄/ヽ/                       
 ゴ た 戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::/          
 ミ っ 闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  |||          
 め た 力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||| ピ
 ・ の ・  |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:| ピ         
 ・ 5  ・   |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::| ピ            
 ・ か ・  |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ (フセイソ )<l  .|| _ ̄|  ||< ・
   ・     |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::|  ・        
   ・     >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::|  ・
   ・    |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//:::::ヽ ・               
        |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::\           
        |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::゙ヽ        
        /           ̄ ̄           / ̄,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::




82 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:03 ID:3MiIPWW0
現代の映像キター

83 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:03 ID:sHi6S2ET
サウジTVなにいってんのかわかんね。

84 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:04 ID:sTCIHU6i
どうやらバグダッドのニュースらしい。


85 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:04 ID:3aqqDJse
この編集で、日本で放送したら「怒る香具師」と「喜ぶ香具師」がともに
騒ぎそうだな。サウジTV

86 :サウジTV:03/03/30 18:04 ID:dshHUqWH
山下・パーシバル会談もちょっと写って感動!!

87 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:07 ID:pC8xhX3r
だれかこれ訳せ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うわわあああああああ〜〜〜〜〜〜

88 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:08 ID:+Egah80U
サウジTVのこれ、白黒だよなあ?

89 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:09 ID:l8pZhaBB
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★

90 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:09 ID:7nYDTQkp
プレイヤーは何でみてるのですか?

91 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:09 ID:y6wa21dv
訳を理解したら不愉快極まりない内容の可能性もあるぞ。
オナニー的に解釈して満足しとくほうが無難。

92 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:11 ID:AR6oqwQD
>>91
同意。

最終的にサウジのテレビは日本も負けたおかげで豊かになったとか言ってるかも。
国内の反米感情を抑える為にな。

93 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:11 ID:pC8xhX3r
犠牲者の映像・・・見てらんないTT

94 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:11 ID:qY9NbB9V
つか、アメリカ負けるかも…。
まじで。

1日1食で、水も燃料も少ないのに…。
さらに敵地深くまで入り込むか。

大丈夫か、おい…。

95 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:12 ID:EBLvfvir

「情報革命がもたらしたアメリカの支配力」 江畑謙介 (軍事評論家)
http://fswaseda.hp.infoseek.co.jp/ronndann.htm 
これからの戦争・兵器・軍隊
http://www.namiki-shobo.co.jp/html01/m_heiki010.html

96 :サウジTV:03/03/30 18:12 ID:dshHUqWH
サハラTV何を議論しているのかワカラン

97 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:13 ID:pC8xhX3r
>>92
え?負けたおかげで豊かになったんじゃないの?
最近の教育受けた若者はそういう認識が主だが

98 :サウジTV:03/03/30 18:13 ID:dshHUqWH
>>90
メディアプレイヤー。

他の放送局、重くて、映像が静止画像なんだけど(w

99 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:14 ID:u8POtGL4
え、どこから5千人の義勇兵がイラクに参戦するの?

18時10分頃にTBSのレポーターが言ってたのを聞き漏らしたので、
誰か見てたら教えてください mOm

100 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:15 ID:xQTeroiF
アメリカで賛戦派と反戦派で血みどろの騒乱…と妄想してみる。

101 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:16 ID:RezaTsfU
 イラク戦争がはじまってから1週間が過ぎた。たったの1週間である。
なのに、もう「戦争は長期化か?」とか「ブッシュの誤算が広がりはじめている」といった報道がごそごそとでてきた。
懲りてないねえ、マスコミ。前にも、こんな論調を山のように見たことがあるぞ。
そう思って、産經新聞の記事を検索してみたら、こんな記述があった。2001年12月12日の東京朝刊、
古森義久特派員の「『泥沼化』予測の無責任」という記事から引用してみよう。
攻撃開始からひと月後にでてきた各マスコミの戦争経緯予測に対する論評である。

 -----
 米国でも日本でもマスコミの多くはこんな事態とは正反対の見通しを打ち出していた。
ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポスト、CNNなどが自国の対タリバン戦闘について「ブッシュ大統領の作戦は効果があがらず、
タリバンは倒れない」とか「米国はアフガニスタンでの戦闘を長期化させ、泥沼状態に入る」という予測を繰り返した。
とくに多いのは「ベトナム戦争のようになる」という断言だった。
 (中略)
 

102 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:16 ID:qY9NbB9V
>>97
それは違う。
日本が植民地体制をぶち壊したからだよ。
完全に。

後の戦争は本当は付足しにすぎないのだ。

103 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:17 ID:uZbdvrTb
http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/king.htm

104 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:17 ID:FjBNTrFY
>>94
無差別爆撃でバグダッドを更地にする方針に転換したならまだしも、
補給なしで今の戦い方を続けるなんてマジで悪夢だ。
パウエルに主導権を戻してくれ!

105 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:17 ID:qY9NbB9V
>>101
ベトナムの時の報道も出すべきだろうね。
そういう話は。

106 :サウジTV:03/03/30 18:17 ID:dshHUqWH
>>97
アメリカの洗脳教育プログラムどおりの模範解答だね(w

107 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:18 ID:XiL7aOfT
>>97

負けたから豊かになったんじゃぁなくて、
その後、みんなが歯を食いしばって頑張ったからだと思うが?

108 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:18 ID:3aqqDJse
CENTCOMのブリーフィングスケジュールが発表されました。

現地時間 PM3:00から(約3時間後だね)
今日は、ファランクス司令が行うようです

http://www.centcom.mil/CENTCOMNews/News_Release.asp?NewsRelease=20030394.txt

109 :97:03/03/30 18:19 ID:pC8xhX3r
うう・・・
誰か漏れを教育し直してください・・・
このまま大人になるのが怖い

110 :名無しさん@3倍満:03/03/30 18:19 ID:Ccc0jtnF
>>104

どうしても急がなきゃいけない理由があるのかもしれない・・・。

111 :101続き:03/03/30 18:19 ID:RezaTsfU

 マスコミ側でもみずからのミスを検証する作業が始まり、ニューヨーク・タイムズの長老記者のR・W・アップル氏が同紙十月三十一日付に書いた
「想起される軍事的泥沼=ベトナムとアフガニスタン」という長文の分析記事などがミスの象徴として紹介された。
 日本でも朝日新聞をみると、「米軍の対アフガニスタン攻撃がはかばかしい戦果をあげられない」(十一月六日)として
「『泥沼化』したベトナム戦争の二の舞い」などという見通しを打ち出す記事が多かった。
「テロ壊滅へ長期戦」「空爆、タリバンに効かず」「『見えない戦争』の始まり」「見えぬ『空爆の先』」「戦線膠着状態」など、
いずれも朝日新聞の見出しである。週刊、月刊の雑誌の予測記事はさらに的はずれが多かった。
「新潮45」には「タリバンは米国に対し百年でも戦い続ける」という「専門家」の予測が出たほどである。
 -----

 イラク戦争の行方、ブッシュ大統領も、ブレア首相も、たしかに意味ありげな発言はしているが、
それはいざというときの保険のような言いまわしだ。実際の話、長期化するか、アフガンみたいにすんなりと
政権崩壊が起きるのかは、まだ誰にもまったくわかっていない。
わかっていないけど、長期化や泥沼化を第三者があれこれ言うのはさすがに早すぎるってことははっきりとわかる。
アフガン戦争で、いろいろと学んだからね。マスコミは、あれで何も学ばなかったのかな?
派手なタイトルや見出しをつけたいがためだけに、状況を適当に報道するのは、やめたほうがいいと思うよ。


112 :サウジTV:03/03/30 18:20 ID:dshHUqWH
>>109
まだ、学生なら大丈夫。頑張って勉強しろ。

はじめ、釣り師かと思ったよ。

113 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:20 ID:AR6oqwQD
>>107
安保ただ乗りで豊かになったんだが。
軍事と経済の相関関係を理解してればよく分かるはずだが。

勿論、頑張ったのもあるが、頑張っただけでは豊かになれん。

114 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:22 ID:pRqLHhkH
>>113
その通りです。
バランス良く見てか無いといけないですよね。

115 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:22 ID:GcINTGXu
>>107
戦前の日本には工業規格さえなかったんだぞ?
小銃さえも現物あわせで部品を作っていた

朝鮮戦争の支援をしたから、米国流の工業規格が定着した

116 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:23 ID:EBLvfvir
>>101
バクダッド攻略までかかる時間は2ヶ月程度では。
RMAの洗礼を受けた軍隊にはまず勝てない。

117 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:23 ID:pRqLHhkH
>>115
第二次大戦中の兵器も全部英米の工作機械のおかげで出来たって事も
知らないんだよ。無知ゆえの怖さだよ(苦笑



118 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:26 ID:VYTFdusZ
探りを入れる意味もあるので、バグダッドに強行軍突入はあると思いますね。
しかし、兵士はかわいそうで惨めなものだ。

119 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:27 ID:pZi8XGJm
>>97
負けた結果しかないから、勝ってたらどうかなんて誰も解らない。
負けても豊かになったというのが事実。

120 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:28 ID:qY9NbB9V
>>111
別に予測してもいいと思うんだが。
外れるか当るかは別として。

増援部隊派遣という報道から、長期戦だと言う話は当然出てくるからね。
部隊を展開する時間はどれだけかかるか解る訳だし。

ま、外れたら外れたという事で問題は無い。
1〜2週間で終わると息巻いていた香具師も多かったからね。
開戦前は。

121 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:28 ID:1fLBmySm
>>181
突入させて戦力の低下させて、新部隊投入だと逐次投入の悪い例の典型なんだけど。
戦力の蓄積してからの攻撃なら、ランチェスター戦略から見ても圧倒的に楽な戦闘が
出来るはずなんだが。

122 :森の妖精さん:03/03/30 18:29 ID:zm0oJqON
鉄則として補給路のない戦争は鎮圧される。
ロシアもアラブもフランス、ドイツも物資を補給しないなら、
兵糧攻めをすれば良いだけの話。

123 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:30 ID:uZbdvrTb
http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/king.htm

124 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:30 ID:1fLBmySm
>>121>>118へのレスです。

125 :サウジTV:03/03/30 18:30 ID:dshHUqWH
MSNBC始まってた。

126 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:31 ID:EBLvfvir
http://fswaseda.hp.infoseek.co.jp/ronndann.htm
> >  湾岸戦争の時代には、まだ米軍の戦闘能力を他の国の軍隊と「量」で比較
> > できる余地が多くあったが、それから12年を経過した現在、もはや「量」は
> > ほとんど意味をなさないほど、米軍の戦闘能力は質的に高いものになった。
> > アメリカの軍事力に対して、いかなる国も地域勢力もおそらく最低20年は
> > 太刀打ちできないであろう。もっと長くアメリカが軍事力で圧倒的優位を継
> > 続する可能性もある。これがアメリカの戦略が意図するところである。この
> > 軍事力の絶対的な優越性が、ともすればアメリカ一国主義 (ユニタリズム)
> > と批判される単独強硬姿勢を生む原因になっているといえよう。

127 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:31 ID:u8POtGL4
>>122
隣国から物資が流入していることを、米国が批判してますが。
まあ、半ば以上は、けん制でしょうけどね。

128 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:31 ID:T4ujXz9Q
>>118
そんな真似しなくても、特殊部隊を偵察に潜入させればいいだけ。
既にバグダッドへは侵入済みで、イラク側も工作員狩りを始めている。

129 :竹緒 ◆lCVOzJkSHw :03/03/30 18:31 ID:ru/JKQZD
>>118
補給線の充実もまだ出来てないのに英米軍はせっかちだな。
地盤を固めないと自滅するぞ。タリバンのように簡単では無いと思うけどね。
「増員問題」の論争なぞさっさと切り上げて地盤固めに専念したほうが良いね。


130 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:31 ID:Jd32XTgD
ただ乗りただ乗りとあまり言われるとなー
70年代の後半からは米軍の駐留経費の8割は日本が負担してるんだが・・(金丸のおもいやり予算)
まーたった3000億円くらいだ(w

131 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:31 ID:qY9NbB9V
>>116
そのRMAってそんなに凄いのか?

俺、それがいったい具体的に何を表すのか全然判らん。
未だに。

今のアメリカ郡の戦況を見ていると特に。

132 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:31 ID:E2YtP4UJ
●米英側死亡・行方不明者
※記者除く・日本時間平成15年3月30日18:00現在
死亡者合計:64人(前日比+14) 最年少19歳(戦闘)、最年長42歳(戦闘)、平均27.8歳
  米国:41人(戦闘28、事故11、誤爆0、その他2)
  英国:23人(戦闘4、事故14、誤爆5、その他0)
原因別比率
  全体:戦闘(約50%)、事故(約39%)、誤爆(約8%)、その他(約3%)
  米国:戦闘(約68%)、事故(約27%)、誤爆(0%)、その他(約5%)
  英国:戦闘(約17%)、事故(約61%)、誤爆(約22%)、その他(0%)
不明者合計:28人(前日比-3)
  米国:28人(戦闘24、事故4)
  英国:0人
関連映像リンク・死亡者生前写真・湾岸戦争(1991年)簡易データも
http://bookshelf.fc2web.com/iraq/dead.htm

133 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:31 ID:y7bL7ohP
昼間は善良な一般市民のフリして人道援助物資で飢えをしのぎ
夜になったらゲリラ活動でしょ。イラクの戦術は。
兵糧攻めって効くのか?

134 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:33 ID:1IU+D0DO
負けて豊かになったとか言うなよ情けない。
そんなんじゃこれから生き残れないぞ。

135 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:33 ID:qY9NbB9V
>>133
アメリカ側が兵量攻めにあうんだろ?

136 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:34 ID:1fLBmySm
>>131
米軍はRMA戦略の実践には失敗しました(作戦計画ミス)。
RMAの装備をつけてる部隊はまだ戦場におりません。

だから未知数ですし、世界中の関係者が注目してます。

137 :竹緒 ◆lCVOzJkSHw :03/03/30 18:35 ID:ru/JKQZD
なんか最近イラクの自爆攻撃が増えているみたいだね。
今日も米兵四人が死にました。

138 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:35 ID:diJ7l7qm
>>121
普通ならそうしますよね。
しかし、今のアメリカは冷静ではないですよ。
アメリカ御用達の報道機関も不利な戦況を伝えているし、中身が伴わなくても
進めるような気がする。
これが勝ってもも負ける戦争の典型ですね。

139 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:35 ID:tTc1wP8N
大量破壊兵器
http://cgi.2chan.net/up2/src/f2176.jpg

140 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:35 ID:Jd32XTgD
まあ日本に蒔いたおいしい果実(利権)をアメは食ってるけどな(w

141 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:35 ID:SuBH34Yt
うろついてて見つけたんだけど、
このマップ逐次更新で面白いかも
http://popup.tok2.com/home/zundou/Sizen/Zizi/world/Iraq/Iraq-gunzi-new0.htm

戦況把握するだけなら

142 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:36 ID:T4ujXz9Q
>>133
人道支援があっても兵糧攻めは効くと思う。
北朝鮮やソマリア見れば分かるんだけど、そういう物資の分配は公平に行われ
ないから。
飢えなくても、そうした不公平への不満は士気を確実に削ぐ。

143 :竹緒 ◆lCVOzJkSHw :03/03/30 18:37 ID:ru/JKQZD
>>133
殆ど民兵には援助物資は届いていないみたい。
あくまで市民向けの物資らしいからね。

144 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:37 ID:3aqqDJse
>>137
米軍をターゲットとした自爆攻撃は、今回の件が初みたいで、
「増えている」分けではない模様。

それとも、別情報あった?

145 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:37 ID:qY9NbB9V
>>136
つかまあ、俺はこけおどしの気がとてもするけどね。
IT革命が結局バブルであったように。

具体的になにか説明できないようじゃ、とても信じる気になれんよ。


146 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:38 ID:ru/JKQZD
>>138
それは言えるかも。アメリカは冷静になって地盤固めないと戦争にも負けるよ。


147 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:40 ID:bBGrSfKM
>>104
増員派遣を決定して長期戦&兵站確保するために当分大きな動きはないと
思っていたのだが・・・・
ブッシュはどうしようもないバクチ好きだな
前線の指揮官たちは反対していると聞いたが、あのバクチオヤジを
止めれる奴はいないのか?

さすがの米軍兵士も殺されるぞ・・・・・ブッシュのアホさ加減に


148 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:40 ID:1fLBmySm
>>138
まあ偵察の一個小隊を進めても進めただから。
軍全体の動きでは無いと思うけどな。

補給の問題も先遣隊の話であって、米軍全部隊の話ではないし。
それをさも全軍であるかのようにインパール作戦を持ち出すからおかしくなっちゃう。

実際はどうなのか興味あるのぅ。

149 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:41 ID:FjBNTrFY
ていうか、準備不足でバグダッドに突入して撃退されたら、
単なる戦術的敗北で収まらなくて政治的に致命傷になっちゃうと思うけど。
ブッシュ、冷静になれよぅ。

150 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:41 ID:EBLvfvir
>>120
敵国の首都を落とすのだから、1-2週間で終わる訳はない罠。
当初から、まともな論者の間では「数週間」という予想が一般的だった。
余程の見込み違い(化学兵器の使用、イスラエルの参戦など)が
発生しない限り、長期化の可能性は低いと思われ。
「戦国自衛隊」という映画がかつてあったが、イラク戦争は
あれと似たような状況かと。それくらい戦力の開きは大きいのでは。
(尤も、あの映画では自衛官も結構氏んでたが...)

151 :竹緒 ◆lCVOzJkSHw :03/03/30 18:41 ID:ru/JKQZD
>>144
んー俺も聞いたのは自爆テロで20人弱死んだってのが別な情報から。
今回の件の日と比べるとそう経っていないんで。

152 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:41 ID:5L4JSzhT
戦場で革命が起ころうがなんだろうが、人間が生きていくには食料と水がいる訳で。

153 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:41 ID:r/0MY7R3
>>147
世界経済を考えると時間がないんだよ。
勝つだけじゃ駄目なんだから

154 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:42 ID:uZbdvrTb
http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/king.htm

155 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:42 ID:tTc1wP8N
ネットバブル

http://cgi.2chan.net/up2/src/f2179.jpg

156 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:42 ID:1fLBmySm
>>145
>IT革命が結局バブルであったように。
革命は現在進行中だよ。IT企業の株式相場がバブルだっただけ。

157 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:43 ID:eEd1a2oQ
米英の兵隊さんたちには、心の底からのリスペクトを捧げると同時に、
心の底からお気の毒だと思います。
アメリカの場合、現在は志願兵制だから、貧しくて教育機会のなかった若者が、
這い上がっていくために志願する。だから有色人種のほうが多い、という。

中にはパウエルのような立身出世を夢見ている兵隊もいるだろう。

しかし、こうやって最前線に送られると、ゴミくずのように命が失われる。

ラムズフェルドやチェイニーの利益のために死んでいく若者たちには、
哀悼の意を表さざるを得ない・・・・・

158 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:43 ID:qY9NbB9V
>>146
つか、兵を飢えさせる作戦って最低。
不利な戦況じゃ仕方ないが…。
そんな状況じゃないだろうが…。

作戦ミスを認める事がそんなに嫌かな…。
ブッシュjr。
つか、ラムちゃんが好きなのかも。
上手く行かなきゃ失脚・更迭確実だからね。

しかし、それでアメリカ兵の命を危険に晒す大統領って…。

159 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:43 ID:iImmjTM4
そういやバッテリーが全然持たないらしい米軍のIT歩兵って出撃したの?

160 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:43 ID:v6+lITED
>>97
戦後ベトナムは米軍による何万トンという空爆の砲弾の破片を広い集めて経済復興に充てたと聴く。

161 :竹緒 ◆lCVOzJkSHw :03/03/30 18:43 ID:ru/JKQZD
後、フセイン政権も「自爆攻撃をそのまま続ける模様」と言ってた。
だから増えると考えたのは俺のはやとちりかもしれないな。

162 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:44 ID:H+zrAMaZ
イラク情報相の会見はじまったね。毎日定時にしてるんだな。

163 :?E?q?q:03/03/30 18:45 ID:UqOTa3fa
うーん、アメリカ人2億人いて、半分はまぁバカとして、
あと半分くらいはおりこうさんだとしたら、
虚構を見抜いてまうわな。
国内が揺らいだら難しくなるね、
すでに国防の記者発表ではろくろく説明しないから
記者たちの間で不信感まんまんだし。

164 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:45 ID:EBLvfvir
>>136
???
RMAが何であるかを知っていれば、
とてもそんな科白は出てこないはずだが

165 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:45 ID:u8POtGL4
>>150
戦国自衛隊は、兵站が続かなくて全滅した悪い例では?(w

途中で、離脱した一名以外、全滅したんじゃなかったかな。

166 :名無しさん@3倍満:03/03/30 18:46 ID:Ccc0jtnF
>>159
第4歩兵部隊のこと?

まだイラクに向かって移動中です・・・。

167 :サウジTV:03/03/30 18:46 ID:dshHUqWH
どこの放送局?


168 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:46 ID:YEmV/nPv
CNNの軍事アナリストとの会話でも
アナウンサーが「アメリカにはこれほどの武器があるからだいじょうぶそうですね」
アナリス「いや。地上戦になったらテクノロジーなんて全く関係ありません。一対一の素での戦いですよ」
といってた。

169 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:47 ID:ncP+5nuT
>>163
80%くらいがバカらしいですよ。

170 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:47 ID:qY9NbB9V
>>149
アメリカの威信に決定的な傷がつく。
もちろん、ブッシュの威信にも。
再選は絶望的だろうし。

なんでそんな博打を打つ必要が…。
安全サイドで戦略を立てるのが絶対に必要だと思うんだけど。

アメリカは負ける訳には行かないのだが…。
絶対に。

171 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:47 ID:xoMiXwJY
>>160
日本モナー。
もっとも大半のクズ鉄屋は在日だったが。

172 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:47 ID:Yd7uGI3s
>>164
RMAってなーに?

173 :竹緒 ◆lCVOzJkSHw :03/03/30 18:48 ID:ADdo6V2c
ラマダン副大統領とんでもない事いってるなぁ。
「自爆攻撃はイラク軍の常套手段になる。」だと。
カイロからの日本人の報道だからアメリカの情報戦の可能性は無いかな?


174 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:48 ID:cQJTY7fj
>>97
日本が勝ってれば、大東亜共栄圏が世界の覇権を握っていたわな。

175 :名無しさん@3倍満:03/03/30 18:48 ID:Ccc0jtnF

今、ちょうどBSでハイテク師団のことやってるよ。

176 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:49 ID:Jd32XTgD
あの そのー もしかしてですが
そんなことないと思うんですが・・
まさかなー・・・








                  





                    ブッシュって本当にアタマ悪いの?(w

177 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:49 ID:5L4JSzhT
>>172
ラムズフェルドは
モンキー並みの
アフォ

178 :サウジTV:03/03/30 18:49 ID:dshHUqWH
>>175
西側のTVつまんないなぁ。
BSで、アラブの同時通訳で放送して欲しいなぁ。

179 :サウジTV:03/03/30 18:50 ID:dshHUqWH
>>175
おれんちの、再生がコマ切れなんですけど(再生不良)

180 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:50 ID:H+zrAMaZ
イラク情報相の会見

・アパッチ・ヘリコプター1台撃墜させ、2名のパイロットを殺害
・人道物質の援助は拒絶する
・ナジャフの近くの村でアメリカの爆撃により住民7名死亡


181 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:51 ID:P/itpzN6
珍争団<あめ

182 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:51 ID:9jaAgC24

     A-10が始めて出撃だそうです

               by NHK


183 :名無しさん@3倍満:03/03/30 18:51 ID:Ccc0jtnF

おおっ、第3歩兵師団が動き出してるのか・・・!?

184 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:51 ID:YEmV/nPv
>>163 多くみつもりすぎだとおもうよ。

アメリカ人の内訳

30%…笑えるバカ
50%…しゃれにならないバカ
19%…まともな思考ができる人
1%……天才!(そのうち90%は移民)

185 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:51 ID:ybqXPAWQ
いまさらA−10出撃

186 :竹緒 ◆lCVOzJkSHw :03/03/30 18:51 ID:ADdo6V2c
情報によると攻撃ヘリ部隊がかなり侵攻を始めてるみたいだね。
攻撃の他に自治区内への装甲車、戦車の輸送目的もあるみたいだけど。

187 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:52 ID:nP0GG57D
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___  |  <  亜米利加の報道は大本営発表ですか?
   \   \_/  /   \_________
     \_____/


188 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:52 ID:qY9NbB9V
>>182
あぶね-なー。
大丈夫か?

189 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:53 ID:EBLvfvir
>>165
スマソ、あの映画はそういう話だったのかw
大分前に見たので内容まで覚えてなかった...

190 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:54 ID:eEd1a2oQ
国営衛星放送。
米軍の作戦は順調なんだって。
補給体制にも何の問題もないんだって。

191 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:55 ID:ADdo6V2c
>>180
物資を拒否するってのは自分で自分の首を絞めているようにしか聞こえない
けどなぁ。

192 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:56 ID:Jn2lwutE
>>191
交換プログラの事じゃなくて?


193 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:56 ID:SuBH34Yt
A10にぶっ殺された英兵は無かった事に・・?

194 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:57 ID:jbLXwxPJ
>>176

民主主義でも、専制君主制でも

馬鹿が現れて馬鹿な事する。


ブッシュJrは皆の想像を超えた馬鹿だな・・・。
登山したら、真っ先に遭難するタイプ。

195 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:57 ID:qY9NbB9V
>>190
大本営発表。


196 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:57 ID:ghl4kihI
>>191
イラクはさっさと負けたいんだろ

197 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:58 ID:jbLXwxPJ
>>194

いや、違う。
登山で遭難したら、真っ先に単独行動して、
沢に転落するタイプ。

198 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:58 ID:viCQcHB3
おいらは詳しくないので教えてほしいのだが
制空権を抑えているのならなぜに空輸補給とかができないのだろうか?

199 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:58 ID:uZbdvrTb
http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/king.htm

200 :名無しさん@3倍満:03/03/30 18:59 ID:Ccc0jtnF

「飢え」は民衆暴動の最大の原因になるのに・・・。

201 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:59 ID:FjBNTrFY
>>197
「俺は道を知ってる。ついて来い」と言って、皆を全滅させるタイプ。

202 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:59 ID:bBGrSfKM
>>153
>世界経済を考えると時間がないんだよ。
>勝つだけじゃ駄目なんだから
おいおい。
増員派遣だの長期戦を覚悟だの言ってたのは何だったんだ?

つうかもうブッシュは戦略的な展望を見失ってるとしか思えないよ・・・
きっと世界経済なんて考えてなくて、作戦失敗の批判をかわしたいだけで
短絡的に戦果を求めてるようにしか・・・

前線兵士が哀れだ


203 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:00 ID:oFDxwBBy
>191
いや、人道物質は拒否するだろう・・・・・・



204 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:00 ID:Cqn3cECz
>>198

前線に飛行場が無い。

パラシュート補給なんてのは100人200人くらいはいいが
数千数万単位の兵は補給できない。

205 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:00 ID:PZbCVzyq
もうすぐ、(四月二日頃)砂嵐が来るそうですね?あんまり、補給路延ばすとカスター将軍みたくなっちゃいますよ。

206 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:00 ID:Yd7uGI3s
>>198
少量なら出来るだろう。
補給が上手く受けられてない部隊の規模も不明だ。
先遣隊の一個大隊(500名)程度なら簡単に出来ると思われ。
ただ、物資投下の際に風等の影響も受けるので天候にもよると思われ。

207 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:01 ID:qY9NbB9V
>>198
空港が必要だよね。
砂漠には飛行機は下りれない。
ヘリだと輸送量が小さい。
だから陸上輸送となる訳だが。

イラク軍に襲撃されている訳。

で、アメは空港を押さえるとか今やっている訳。

208 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:01 ID:3KvuzdfM
>>198
可能性として…

 1. 砂嵐
 2. 輸送機を飛ばせられる飛行場が少ない
 3. 支援物資を運ぶ部隊がない
 4. 対空ミサイルが恐いので輸送機を送れない


209 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:02 ID:Yd7uGI3s
>>205
縁起でもない。
第3師団に第7騎兵連隊がいるのに・・・

210 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:02 ID:XoXU+rQI
>>197
いや違う。
登山中の分かれ道で、悪友にこっちが早く登頂出来ると言われ、
それを主張し無理矢理危険な近道を上らせ、全員遭難させてしまうタイプ。

211 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:03 ID:DRpfTS7J
ブッシュ・バグダットへの突撃命令。休止はせず。

President Bush yesterday encouraged his senior generals to
keep their sights fixed on Baghdad despite the unexpectedly
stiff resistance still plaguing allied forces far to the south
of the Iraqi capital -- resistance that has some field
commanders pleading for a new plan.

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A49101-2003Mar29.html


212 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:03 ID:uZbdvrTb
http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/in.htm

213 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:03 ID:YuEQ4uxW
A-10ってまだ出てなかったのか?


214 :名無しさん@3倍満:03/03/30 19:03 ID:Ccc0jtnF

おっ、AC-130だ・・・!

215 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:04 ID:GKXKDR7F
フェアチャイルド((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

216 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:04 ID:EBLvfvir
首都早期攻略は計画通り 米大統領、週末会議で方針
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003033001000228
 【ワシントン30日共同】ブッシュ米大統領は29日、テレビ電話による
国家安全保障会議を開き、イラク南部での補給難やゲリラ戦による
戦線こう着にもかかわらず、バグダッド攻略へ向け作戦を「休止することなく」
(米政府当局者)計画通り進める方針を固めた。30日付の米紙ワシントン・
ポストが伝えた。
 大統領の決定は、兵たんやイラク側の攻勢を受けての大幅な作戦見直しを
拒否し、現在進む補給線確保などが一定程度済めば、米英軍はバグダッドの
包囲・攻略へ早期に動きだすことを意味する。
 これを受け、米統合参謀本部のマクリスタル副作戦部長は29日、
ルイジアナ州フォートポークの第2機甲連隊を「予定より早く現地配備」
する方針を表明、米政府がこのほど決めたイラク国内への10万人規模の
増派を加速する意向を示した。

217 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:05 ID:GKXKDR7F
AC−130(((( ;`Д´)))ガクガクブルブル
http://homepage3.nifty.com/weapons/ac130.htm

218 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:06 ID:ghl4kihI
ナサリヤの空港までは輸送機で運んでいるものもある。昨日CNNでやってた。


219 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:06 ID:VdPnSqcQ
>>215
セシリー・フェアチャイルド?

220 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:06 ID:9jaAgC24
>>213
さっきNHKで「A-10が初めて出撃」と言ってますた。

軍板では「そんなこたーねーだろー」とのコトでした。


221 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:07 ID:MsMQv68g
>217
AC-130が出てきたって事はイラク軍の防空能力が激減してるって事か・・・

222 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:07 ID:KxwShEg7
多様化するPCビジネスの中で、確実に急成長している堅実ビジネスです。
私自身、様々なネットビジネスを試してきましたが、
今回初めて自信を持ってご紹介できます。
資金は後にも先にもたったの1000円のみです。
参考までに他では、1万円〜2万円が相場です。
ばらつきはありますが、平均日商8000円位になっています。
現在、土日を除く毎日が給料日です。掲示板に
書き込むだけで、口座に毎日入金されるようになります。
同時に200以上の裏情報も入手できます。

hiroaki_s_faith@hotmail.comに
件名を情報希望として送信してください。

送っていただいても振込先や説明以外のメールは送信しませんので
安心してください。(1通しか送りませんし催促もしません)

223 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:08 ID:kigT8EIg
>217
AC-130だすの?

224 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:08 ID:v6+lITED
>>213
A-10なら持ってるよw
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33737117


225 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:09 ID:MsMQv68g
>223
いまNHKのニュースでやってたよ。
A-10もだすとか

226 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:10 ID:xoMiXwJY
A10神経を刺激するニュースでつね。

227 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:10 ID:DWsnqUBC
>>214
C-130の"A"ttackerタイプですな。
対アフガン戦のときに初めて知りました。
12年前のワンワン戦争のときには歩兵携行型地対空ミサイルで1機撃墜されているそうですね。
 http://homepage3.nifty.com/weapons/ac130.htm

228 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:10 ID:ghl4kihI
>>220
A-10が飛んでるという情報はすでにあったね。
ただ、昨日確保した飛行場にA-10が初めてやってきたという映像をCNNが流していた。
少なくともそこからは初めてだろうね。

229 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:11 ID:iImmjTM4
AC-130がガンシップなのはわかったけれどもA-10ってなに?

230 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:12 ID:kigT8EIg
>225
すっげー ボスキャラ登場だね。

まだかな。
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/03/30/k20030330000087.html

231 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:13 ID:QF3nY405
>>229

30mm機関砲搭載強力対戦車攻撃機

232 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:13 ID:QvJj15YK
こんどはサウジに誤爆かよw

233 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:13 ID:vgTpqOo0
>>22930ミリガトリングガンつんだ直線翼の攻撃機。翼の下には
弁慶の武器みたいに爆弾やらミサイルどっちゃり。

234 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:13 ID:j9kNJp21
Aー10てバイキングだっけ?

235 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:14 ID:QF3nY405
>>229

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7637/fly/a-10.html

236 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:14 ID:H+zrAMaZ
BBC イスラエルのネタニアで自爆テロあり

237 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:14 ID:DWsnqUBC
>>229
A-10というのはね、ちょっとひねって説明すると、OV−10ブロンコ攻撃機の後継機。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7637/fly/o-10.html

238 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:14 ID:eKX4cOSI
>202
つまりさ、政治的条件があまりにも厳しすぎるのさ。
そもそも、政治的敗北を軍事的勝利で挽回しようとして
開戦したわけだから、それが失敗した以上、今度は政権
維持のために戦闘を続けるしかない。
バブル(エンロン)ゲームと同じだよ。
破綻がわかっていても、死ぬまで走り続けるしかない。
止まれば即死なんだから。
前線の兵士は生贄だよ。

239 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:15 ID:vgTpqOo0
>>234ウォートホグ、いぼイノシシだよん。

240 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:15 ID:eEd1a2oQ
>>229
ガンシップは風を切り裂くけれど、A-10は風に乗るのだもの

241 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:15 ID:s/6tKKbK
A-10投入ってことは、正規の陸上戦でも苦戦してるということかね・・・。

242 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:16 ID:iImmjTM4
>>235
これか。なんかヘンテコな飛行機だな。

243 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:16 ID:MsMQv68g
>234
サンダーボルトU

244 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:16 ID:kigT8EIg
>229
http://www.airmuseum.to/usairforce/us_aircraft/a-10/af_a10.html

245 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:18 ID:QF3nY405
米軍攻撃機の系譜(最近のものp)

NO MAKER 愛称 初飛行 発動機 爆弾 説明
A-1 DOUGLAS SKYRAIDER 45 1 海軍機。旧名名AD。単座艦攻
A-2 NORTH AMERICAN SAVAGE 48 2+J1 海軍機。混合動力。旧名AJ
A-3 DOUGLAS SKYWARRIOR 52 J2 海軍機。双発艦攻。旧名A3D。空軍型はB-66
A-4 DOUGLAS SKYHAWK 54 J1 海軍機。デルタ翼小型艦攻。旧名A4D
A-5 NORTH AMERICAN VIGILANTE 58 J2 海軍機。超音速艦攻。旧名A3J
A-6 GRUMMAN INTRUDER/
PROWLER 60 J2 海軍機。全天候艦攻。旧名A2F。
PROWLERは電子偵察機EA-6B
A-7 LTV CORSAIR 2 65 J1 15000 海軍機。空軍も採用
AV-8 MCDONNEL DOUGLAS HARRIER J1 VTOL機。海兵隊で使用
A-9 NORTHROP 72 J2 戦車攻撃機。A-10と競作で敗れる
A-10 FAIRCHILD THUNDERBOLT 2 72 J2 戦車攻撃機
A-11 MITSUBISHI. F-2改良型 
A-12 GRUMMAN AVENGER 2 J ステルス攻撃機。三角形の平面を持つ。キャンセル
A-16 GENERAL DYNAMICS J1 F-16の攻撃機型。計画のみ。F系列の番号
A-18 MCDONNEL DOUGLAS HORNET 78 J2 海軍機F/A-18。F系列の番号
A-26 DOUGLAS INVADER 42/07/10 2 旧名B-26。空軍独立前はA-26。旧A系列の番号
A-37 CESSNA DRAGONFLY 63 J2 COIN機。T-37の発展型。T系列の番号


246 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:19 ID:MsMQv68g
>242
小回りが効き低速度での運動性は結構良い
翼下に呆れるほどのミサイル、爆弾、ロケットを搭載できる
防空能力の伴わない戦車乗りには悪魔みたいな飛行機
まっすぐな羽と胴体から「十字架」とも呼ばれる

247 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:19 ID:9jaAgC24
>>245
>A-11 MITSUBISHI. F-2改良型

???


248 :とんがりまるむし:03/03/30 19:19 ID:57mwutHi
A-10は昨日か一昨日に南部で英軍を30mm劣化ウラン弾で誤射して死傷者だしてるってニュースがあったよ。

249 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:19 ID:CZxU9Ykx
個人秘書に江畑さんがいるようで、いいカンジのスレだ(^^)

250 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:19 ID:qUrf6T9D
>>241
別に湾岸の時も有ったし、珍しい訳じゃない。
足が短く空中戦も不可なので完全に制空権を取って前線基地が
近いところにないと使えない機体。

251 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:20 ID:bBUntP/X
>>237
というか、スカイレイダーの後継の方がしっくりくるような。

sageます。

252 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:22 ID:RtR15rXM
A10、AC130を投入したのって、イラク側の対空防御が脅威じゃなくなったとうこと?

253 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:23 ID:vgTpqOo0
滑走路が使えるようになったからとか?

254 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:24 ID:wMlI7HZO
>>252
たぶん、イラク側の飛行場を全部爆撃して
使い物にならなくしたので、制空権は握ったと
思ってるんだろうな

255 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:24 ID:MsMQv68g
>248
A-10だと比較的誤射は起き易いと思われ
かなり旧式化した機体だから火器官制装置がしょぼい
加えて対空攻撃に弱いからみんな焦って攻撃するからミスがでやすい・・・

本当はとっくに退役してるはずなんだけどアフガン戦争で生き延びてる

256 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:25 ID:GZt9NmnW
北部戦線に投入だろ>A10

257 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:25 ID:xIURNpeQ
第3歩兵師団の前線が5日ぶりに北上再開した。



258 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:26 ID:viCQcHB3
>>204
さんくす。
パラシュート補給なんて師団規模の補給にはむかないよなぁ
なるほどなっとく。

259 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:27 ID:GKXKDR7F
19:20 イスラエルで自爆テロか 大きな爆発で10人が負傷 
各地で盛んですな!

260 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:28 ID:vgTpqOo0
Jスターなんてのも参加してるんだろうねきっと。

261 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:29 ID:wMlI7HZO
なんで、F−16じゃだめなんだ?

262 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:29 ID:GKXKDR7F
【カイロ30日時事】イラクの首都バグダッド攻略を目指す米英軍は30日、
首都南方80キロのカルバラ周辺に展開しているイラク軍に対し、
夜通しで大規模砲爆撃を加えた。首都に向けた陸上部隊の本格前進を前に、
進路に立ちふさがる精鋭・共和国防衛隊を主力とする守備軍に打撃を与える狙いで、
米英軍は戦車・歩兵部隊の態勢が整うまで空爆と砲撃を継続、イラク側戦力の消耗を図る。

共和国防衛隊がー・゚・(⊃Д´)・゚・。

263 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:29 ID:ghl4kihI
28日の国防総省のブリーフィングで使われた地図で、
サマワあたりからもユーフラテスを渡って前進してるようなので、あれっと思ったけど、
さっきのNHKの情報とも一致するね。

http://www.defenselink.mil/news/Mar2003/030328-D-6570C-012.jpg


264 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:31 ID:sJ81DsMv
なんだ、ラムズヘルドが蹴っ飛ばした14日間の空爆をやり直すだけか。

265 : :03/03/30 19:31 ID:93fgg26Q
イスラエルで大爆発!!!!!!!!!!!!!!!!!

266 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:33 ID:rcpgVWrD
>>265
ソース

267 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:33 ID:EDuHhCGT
おまえら市ね

268 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:34 ID:mulkvzei
イスラエルで自爆テロ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

269 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:34 ID:iImmjTM4
>>267
オマエガナー

270 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:34 ID:cGvthr2W
今回ばっかはアメリカについてって失敗だったんじゃねーか?>小泉

271 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:34 ID:MsMQv68g
>261
弾薬搭載量の多さと戦車装甲を簡単に打ち抜く強力なバルカン砲
いざという時の被弾耐久性もF-16より遥かに強い。
加えて低燃費エンジン搭載だから後続距離も長かったはず。


272 :((☆(*´▽`)(´▽`*)ノ☆)) :03/03/30 19:35 ID:uZbdvrTb
http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/king.htm

273 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:36 ID:mulkvzei
>>266
共同ニュース

274 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:39 ID:kigT8EIg
19:21 イスラエルで自爆テロか。ネタニヤで爆発があり、
少なくとも10人が負傷。イスラエル放送など。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html

275 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:40 ID:cGvthr2W
タリ板でも散々議論されてたが、因縁はやっぱイスラエル建国からあるんだよなあ。
だいたい、アメリカは国連決議違反を攻撃理由にしてるが、イスラエル
はもっとひどいからな。

276 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:40 ID:SuBH34Yt
>>266
http://www.haaretzdaily.com/hasen/spages/278518.html
これ?

277 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:41 ID:H+zrAMaZ
イスラエル兵士4人が負傷か(BBC

278 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:42 ID:HE+s5cI3
アメリカは別に「苦戦」いているわけではない。
想定外の大きな損害が出ているわけではないし。
問題はこれから。
アメリカはイラク民間人を殺せないから難しい。
手を縛られた巨人みたいになっている。
バクダッドでの市街戦は避けたいから、
なんとかして「戦わずして勝」ちたいが、
これが困難になってきた。
次の手が見えなくなってきたのが苦しいところだな。

279 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:42 ID:QF3nY405
>>261

なんでも出来る機体は実はどれも中途半端にしかできない。
専用機と万能機の違い。
F-4と一緒でし。

280 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:43 ID:sJx3PbWn
勝てば官軍。負ければ賊軍!

281 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:43 ID:+SO0uzqc
>>279
F4を舐めるなよ、翼を折りタタムゾー

282 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:45 ID:QF3nY405
>>281

畳めるF-7

283 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:45 ID:c7pWdpqY
>>270
お前らも反戦反戦て白痴な事言ってねえで「フセイン退陣デモ」でもやれ。
市街戦勃発前にフセインが退陣、亡命して、自主的に民主政権をおったて
たら戦死者はゼロ、フセインは英雄、しかも米の鼻をあかせるオマケ付だ。
お前らの嫌いな雨の鼻をあかせるチャンスだぜ

国民を毎年毎年餓死に追いやる北朝鮮独裁人民弾圧政権を擁護する
 醜怪が全世界で開催されます。
  能天気な、非人道的な人々の集いがあります。
 北朝鮮やイラクの政治犯にされた人々に救いはありません。
  平和主義者が、民主主義的な政治犯にされた人々を
 死に追いやっています。

http://www3.alpha-net.ne.jp/cgi-bin/sososha/yybbs.pl
>Re: 3/15のデモでこの話題... 卍 - 2003/03/15(Sat) 13:50 No.92
>早速話題にさせて頂きます。情報有り難うございました。
>金額は総額との間違いですね。寛恕、寛恕

(゚Д゚)ハァ? 金額は総額との間違いですね? 全然わかってね〜

そもそも卍ねぇ・・・こいつがこの朝鮮人主催の反戦集会でライブした
奴なんだろうけど、卍って・・ナチスみたいで激しく反戦運動に似つかわしく
無いんだけど。





284 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:46 ID:DWsnqUBC
メディナ機甲師団が南下を開始した模様。
いよいよ真正面からガチンコ対決!?

285 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:46 ID:SuBH34Yt
コルセアと間違ってそう

286 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:46 ID:e2ypyZhI
超ぬるいお料理の出番か!

287 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:46 ID:QF3nY405
T−72でも、死ぬ気で来たら怖いもんなんだろうねえ。
というか、T−72の弾なんかで、M1A2は損傷するの?

288 :広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/30 19:47 ID:yyIFn9IC
でも予定より長期化したら兵士のメシ代が馬鹿にならないね。
日本からウドンを送ってやらねばならないかも。

289 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:47 ID:SuBH34Yt
A7でないか?

290 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:47 ID:G+/QD7to
それにしてもメディナ機甲師団って格好良い名前だな。
「ヘーグ陸戦法規」以来の感動。

291 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:47 ID:MsMQv68g
>287
当たり方が悪ければ・・・

292 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:48 ID:YDXEDzKH
カツ丼おくってやりなさい

293 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:48 ID:MUyH+V5G
Q中東のどの国が唯一核兵器を保持している? Aイスラエル
Q中東のどの国が核拡散防止条約に加盟するのを拒否して査察を拒んでいる? Aイスラエル
Q中東のどの国が他の主権の及ぶ領域を軍事力によって奪い取り国連安保理決議に反して占領し続けている? Aイスラエル
Q中東のどの合衆国の同盟国が、何年も暗殺者を他国に送って政治的な敵を殺している?
(これはしばしばテロの輸出と呼ばれる) Aイスラエル
Q中東のどの国で軍高官が非武装の戦争捕虜を処刑したことを公式に認めた? Aイスラエル
Q中東のどの国が戦争捕虜を処刑した軍人を訴追することを拒否している? Aイスラエル
Q中東のどの国が76万2000人(国連調停書,1949)の難民をつくりだし彼らが故郷、
農場、職場に戻るのを拒否している? Aイスラエル
Q中東のどの国が土地も銀行口座も仕事も押収した人々にたいする補償を支払うことを拒んでいる? Aイスラエル
Q中東のどの国で国連高官が暗殺された? Aイスラエル
Q中東のどの国で国連高官の暗殺を指示した男が首相になった? Aイスラエル
Q中東のどの国が69回の国連安保理決議を拒み、さらに29回合衆国の拒否権発動で守られている?
 イ ス ラ エ ル
Q世界のどの国がイスラエルの軍事侵略からパレスチナ人を保護するための国連部隊を認めない?
 ア メ リ カ 合 衆 国
Q合衆国が「国連安保理決議は守られなければならない」という理由で爆撃すると脅している国は?
 イ ラ ク

294 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:48 ID:e2ypyZhI
>>287
湾岸戦争の戦訓から劣化ウラン製APFSDS弾は開発済です。
イラクが持っているかどうかは知らない(w

295 : :03/03/30 19:50 ID:93fgg26Q
メディナ機械化歩兵団は何をやっとる。

296 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:51 ID:k+ACd2c2
>>288
香川のうどんを送ってやってくれ
あれはんまい。んますぎる。

297 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:52 ID:uRh9gjGK
>>287
Mは機動力は凄いけど、それだけの戦車だよ
ロシア戦車(T80)よりあきらかに劣ってる
T72でも充分撃破可能

298 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:53 ID:9jaAgC24
>>282
漏れの自転車も畳めまつ。


299 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:54 ID:uxtztlRU
>>297
だけど射程距離が短いT72は不利ではないの?

300 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:55 ID:FjBNTrFY
戦車の性能はよく分からんけど、戦車戦はライブで流して欲しい。

301 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:56 ID:uRh9gjGK
>>299
それは間違いない
まあ、勝とうと思えば倍以上の戦車が必要だな

302 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:56 ID:MsMQv68g
>299
それより問題なのは命中率と連射性能だ・・・



303 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:57 ID:QF3nY405
M1A2の装甲ーチョバムアーマについて。

ヴィッカース社によれば、第2世代のチョーバム・アーマーは、
徹甲弾(衝撃エネルギー)と対戦車ミサイル(化学エネルギー)
の両方に対し、高度な耐弾能力を有しているという(第1世代チョ
ーバム・アーマーは、主に対戦車ミサイルやHEAT弾への耐弾
能力向上に主眼が置かれていた)。
主砲は、新型の55口径120mmCHARMライフル砲L30A1に換
装され、精度と威力が強化されており、砲身寿命も大幅に延び
ている。


304 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:58 ID:GKXKDR7F
>>295
いくら勇猛果敢なメディナ機甲師団でも
航空支援がなければ、旧日本海軍の大和による
沖縄特攻と同じで、自殺行為だ。

305 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:58 ID:qUrf6T9D
>>297
釣りか?
ロシア戦車の主砲では西側戦車の正面は無理でしょ。
西側戦車自分自身の主砲でも正面は1発じゃ無理。

306 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:58 ID:c7pWdpqY
>>293
戦争開始

国際世論を無視してまでやっちゃったからには
フセイン政権が撤退するまで徹底的にやるアメリカ

フセイン逃亡。多少の誤爆がありつつも戦争終結。

フセイン政権が撤退し、手のひらをかえしたように万歳するイラク人
平和への道を歩み続けるなか、フセイン政権に対し、
何もしてこなったくせに戦争反対してた奴を叩き始める。

戦争反対を訴えていた人や、左翼の立場が悪くなる。

独裁国家には戦争してもヨシ!の空気が流れ始める。

コンボでイランを潰すのはまずいので次は北朝鮮だ!!


307 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:58 ID:QF3nY405
T72の射撃照準装置って、まさか目視?

308 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:59 ID:S/1h1/ix
戦況を語ってくれよ。武器オタも程々にしてくれや。

309 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:00 ID:QF3nY405
>>304

機甲師団が固まって砂漠に出てきたところで、
気化爆弾一発で終わりではないのかと考える。

310 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:00 ID:QF3nY405
>>308

選挙なら語りますが。

311 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:00 ID:iImmjTM4
>>303
チョバムプレートのことを初めて知ったのが
「パイナップルアーミー」だった香具師は俺以外にもいるだろ?

312 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:01 ID:kigT8EIg
■地上部隊 首都攻略態勢作り
http://www3.nhk.or.jp/news/tokusetsu1/
29日には、アメリカ軍が制圧した南部の空港から対戦車攻撃など
に使われるA10攻撃機が初めて出撃したほか、アメリカのNBC
テレビは、強力な火力を持つAC130攻撃機も参加していると伝
えました。


313 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:01 ID:uRh9gjGK
>>305
戦闘中に正面装甲狙う馬鹿がいるのか?

314 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:01 ID:DWsnqUBC
純粋に装甲の強度だけを比較したら、T-72≒M1A2 なの?

315 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:02 ID:QF3nY405
>>313

この、砲塔のサイズをめぐる問題は、いつも設計者を悩ませてきました。
砲塔に関して次に重要なことは、高速度で飛来する敵の砲弾にどう対処するのかといった点です。
威力のある敵弾がまともに命中すれば、戦車は瞬時にして破壊されますから、防御には最も重点が置かれなくてはなりません。

第2次世界大戦のアメリカ陸軍、第3次、第4次中東戦争の際のイスラエル陸軍の報告によると、戦車戦において命中した砲弾の約80%が、砲塔に当たっているのです。
砲塔は車体の上に載っているので、ここに敵弾が集中するのは当然でしょう。


316 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:02 ID:MsMQv68g
>313
戦闘中に迂闊に横腹晒す馬鹿もいない。


317 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:03 ID:qUrf6T9D
>>313
戦車の命中弾数の7割は正面、これは古今東西変わらない。
しかも、砲塔を敵の方向に常に向けているわけだからね。
>>314
M1A2>>>T72
M1の主砲ではT72の正面は抜けるが、どちらの主砲でもM1A2の正面は抜けない。


318 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:03 ID:uZbdvrTb
fusianasan

319 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:03 ID:syKnRl2P
BBC

昨日陥落したイラク北東部のアンサール・アル・イスラムの本拠地に米軍特殊部隊が到着。
国連安保理でパウエルが力説していた「化学兵器工場」を捜索したところ、
出てきたのは迫撃砲弾と医薬品だけだった。

320 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:03 ID:2fUWEH4E
�- CNN
ワシントン(CNN) イラク南部のナーシリヤを制圧した米軍が、病院に血染めの米陸軍作業着や拷問に
使われたと思われる機器を発見した。米国防総省筋が29日、明らかにした。イラク軍に急襲され行方不明
になった兵士のものと思われる。
米海兵隊は25日、イラク兵がたてこもっていた当地の病院を制圧し、マスクつき化学防護服3000着以上、
イラク軍制服などを押収。病院敷地内にT55戦車も発見していた。
国防総省筋によると、海兵隊はこの病院でさらに、プラスチック袋に入った米陸軍の作業着を発見していた。
女性用のものもあったという。識別章や米国旗などの身元判別の手がかりとなる徽章ははがされていたが、
国防総省筋によると、23日にナーシリヤでイラク軍に待ち伏せ攻撃された米陸軍第3歩兵師団の整備補修担当
「507歩兵中隊」のものの可能性が強い。

同中隊は23日、先行部隊に対空砲などを届けるため軍用車両15台で移動していたところを急襲された。戦闘で
米兵2人が死亡したほか、車両9台と米兵5人が捕虜となり、8人が行方不明。イラク国営テレビは、女性兵1人を
含む捕虜5人の映像と身元不明の4人の遺体を放送した。

病院内にはほかに、金属製の簡易ベッドに自動車バッテリーがつながれたものがあり、米軍は捕虜の尋問・拷問に
使われた恐れが強いとしている。


321 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:03 ID:cGvthr2W
M1A2は一回分解して船で運んでクエートで再組み立てか。
多分工兵はブチキレでしょうなあ。多分慌てて組み立てたら、アライメントとかも
いいかげんになるだろうしねえ。

322 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:04 ID:MsMQv68g
>307
一応レーザー測距も有るみたい
実際に装備してるかは年式次第だが・・・

323 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:04 ID:QF3nY405
T-72の歴史

T72はいわばT64の簡略版である。このころのソ連ではスターリンの恐怖政治も終わり自由な空気が広
がっていた。しかしその反面長年にわたり強制力に頼ってきた労働規律がゆるみ、製品精度は下がり、軍
需工場でも日常的な欠勤が相次いだ。しかも、大型機械など基本的な設備は1930年代のままであった。
このようなソ連工業の弱点がT64の生産を困難にしT72の開発となった。試作開発は中央重機械製作所
設計局がウラル戦車工場と共同して取り組んだ。その一番最初は、V型ディーゼルエンジンを(780hp)
を搭載したオブイェークト172であった。これに続いて1971年に製作されたのがオブイェークト172Mで
、アルミ製転輪の新足回りを採用し、新開発の自動装填装置「カセトカ」システムを備えた。そしてこれが
1973年にT72として正式採用された。

要は戦闘機で言うところのフリーダムファイターみたいなもんか(w

324 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:04 ID:mLri+jn5
それよりもソリッドスネークかスプリンターセルを出動させて
ふせいんのスケベ映像を撮ってきてほしい

325 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:05 ID:qUrf6T9D
>>323
T80>ガンダム
輸出用T72>ジム

326 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:06 ID:FjBNTrFY
メディナ師団が南下てことは、報道とは逆にアメリカの空爆が相当有効だったのかなあ。
要するに燻り出されたわけだし。

327 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:06 ID:QF3nY405
<資料:T-72の装甲>

本国で使用されているタイプは複合装甲をもっており(ただし輸出型は、複合装甲の代わりに通常の鋼板
を使用しており、防御力は大幅に減少している。)、車体前面、砲塔前、側面ともセラミックやチタニウムを
組み合わせたものとなっている。命中する弾種に分けて、その対弾性を均質圧延鋼板に換算したデータに
よると、対APFSDSで車体前面が420mm、砲塔前面が500mm。対HEAT弾で車体前面490mm、砲塔
前面で560mmとなる。これでは同時期の西側戦車に装備されていた105mm砲での撃破は不可能で、
最近使われ始めたAPFSDS弾を使用しても1000mmの射距離で撃破できるかできないかくらいである。
T72の優れた装甲防護力が伺われる。どうやらソ連では複合装甲の開発にあたり、西側の105mm砲を
意識していたようである。ただし、T72はいったん敵弾が貫通すると,破壊的といってよいほどのダメージを
受ける。よく戦場で撃破された写真では、ほとんどのケースで砲塔が吹き飛び車体は滅茶苦茶に破壊され
ている。これは砲塔底部にぐるりと配置された戦車砲弾と発射薬への引火による物である。



328 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:08 ID:cGvthr2W
>>326
なんで移動中の師団に空爆しないんだろうねえ?

329 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:09 ID:DWsnqUBC
>本国で使用されているタイプは複合装甲をもっており(ただし輸出型は、複合装甲の代わりに通常の鋼板
を使用しており、防御力は大幅に減少している。)
ってことは、ロシアが輸出用のMIGの電子機器を簡略化しているようなもんですね。

330 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:09 ID:QF3nY405
英陸軍も誉めてつかわそう。

チャレンジャー1は1987年のカナダ陸軍杯(CAT)の射撃競技でM1やレオパルド2に
大差で惨敗するなど、世界の評価は決して良いものではなかった。しかし、1991年の
湾岸戦争では旧ソ連製戦車を装備するイラク軍に対して戦車撃破200両以上という一
方的な大勝利を記録し、汚名を返上した。特にHESH砲弾は強力で、命中した装甲車
などは一撃で木っ端微塵にするほどであった。また、心配された砲撃精度に関しても、
5100mの距離で敵戦車に砲弾を命中させるなど汚名を返上している。



331 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:10 ID:viCQcHB3
自衛隊の戦車砲弾のことを調べようとダイキンのHP行ったのですが
砲弾のほの字もありません、どこを調べればいいでしょうか?

332 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:10 ID:MsMQv68g
>328
既にしてるのでは?
数日前から南下情報ばかりで到達した話は聞かんからね

333 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:11 ID:d0kV7/6K
T72は同時期の西側戦車に対して充分に優位に立てるといういうことである。
火砲威力と装甲防護力のバランスの面では、105mm戦車砲に対し
装甲防護力で圧倒しながら、125mm滑腔砲でアウトレンジをかけて
相手を撃破することが可能である。同滑砲砲シリーズが
「ラピーラ(細身の長剣)」とソ連で称されていたのもうなずけるところがある。

しかしながら、湾岸戦争で対決したM1エイブラムス戦車の120mm滑腔砲は、
2000mの射程で700mmもの装甲貫通力を持っており、均質鋼板換算で
600〜800mm厚に相当する複合装甲で、125mm砲での貫通が
不可能であったためT72は完全にアウトレンジされてしまった。
T72はこうした優位性を引き出すために人間工学的側面で第二次大戦以来、
悪評を得てきたソ連戦車の「伝統」をさらに」おし進め、この面に目をつぶって
装甲防護力や火力の強化を図ってきた。コンパクトさと分厚い複合装甲を
両立させるために砲塔の内側に向けて装甲スペースをとり乗員などの
スペースを切り詰めるなどはその典型であり、こうして減らされた
車内スペースに時代あわせた改良のための新たな機器を搭載することを
難しくしてしまった。人名の尊重や作業能率の向上・疲労度の減少を
目指す方向とも逆行している。つまり、今後の戦車開発を見通すという
観点からすれば袋小路に入ってしまったわけだ。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/t72.htm

結論としてT72シリーズはソ連・ロシア戦車の究極の頂点であるのだ。言い換えればこのような設計コンセプ

トの戦車は終焉ということになる。



334 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:11 ID:QF3nY405
>>331

ダイキンって、エアコン空調機のダイキン?

335 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:13 ID:MsMQv68g
>331
90式はドイツのラインメタル社製120mm滑腔砲を装備してるから・・・
砲弾もOEMかな?

336 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:13 ID:ghl4kihI
>>284
南下って、まずこのソースは何よ

337 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:14 ID:eEd1a2oQ
イラクの立場に立てば、できるだけ精鋭部隊はバグダッドに残留させたままで、
できるだけ兵力を集中してバグダッド決戦に備えたほうがいいと思うんだけどなあ。

338 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:14 ID:SuBH34Yt
>>331
こことかなんか載って無いすか?
搭載砲はラインメタルの何とかとか言うドイツのでM1やらレオ2と同じなんじゃないの

339 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:15 ID:SuBH34Yt
http://www.military-powers.com/
リンク忘れた

340 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:15 ID:DWsnqUBC
そうだよ。
ダイキンは80年代に、共産圏に、COCOMで輸出禁止だったハロン液を輸出して処罰された。
それ以来、防衛産業に関してナーバスになってるから、オモテには出さんでしょう。

341 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:16 ID:QF3nY405
滑腔砲の砲筒なんて新日鉄シームレス管ぢゃだめかい?

342 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:16 ID:LkzVWPmN
1:事実に対して仮定を持ち出す
   「テロ撲滅だか金もうけだか知らんけど」
2:ごくまれな反例をとりあげる
   「平和と自由のグローバリゼーションだ、」
3:自分に有利な将来像を予想する
   「新しい世界を描く きっかけの時だ。」
4:主観で決め付ける
   「その道行き止まりだよ、」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
   「みんなもう気がついていると思うけどTVと現実は違う。」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
   「それが 石油経済中心システム、いわゆる バビロンシステムね、△」
7:陰謀であると力説する
   「てっぺんのごくごく一部の人間が他のすべての人間をコントロールしてる。」
8:知能障害を起こす
   「Fuck you!」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
   「そんなこと言うニュースとかワイドショーはただの偽善者だよ、」
10:ありえない解決策を図る
   「ちなみにテロはシカトがいいとノームチョムスキー氏が言ってたス。」
11:レッテル貼りをする
   「アホなアメリカ政府」   
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
   「ビンラディンはどこへ行った?ビンラディンは何をした?」
13:勝利宣言をする
   「俺はいつでも 戦 争 反 対 !!」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
   「真実っちゅーか矛盾、人を殺すなと人を殺す、」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
   「広い世界を見るのだ!」

343 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:16 ID:OVLT3126
ひょっとしてアメリカの読みはほんとに間違ってたんじゃないかとか
思い始めた今日この頃。
90年代半ば以降、下手すると日本以上に学歴偏重の弊害が
顕在化し始めていると言われている
アメリカのシンクタンクや防衛研究所の類が、
間違った分析をしているのではないかとか考えると、
アメリカ追従以外に選択肢のない日本人としてはドキドキだ。

344 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:16 ID:viCQcHB3
>>334
そそ、あそこの特機事業部で作っているはずなのですが・・・

345 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:17 ID:QF3nY405
自衛業も大変だな・・・・

346 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:17 ID:Cqn3cECz
まぁT-72といってもロシア純正品と輸出用のモンキーモデルじゃ
性能がまったく違うと言われてるからなぁ〜

347 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:18 ID:G+/QD7to
ダイキンって、ぴちょん君のCD発売以外に凄いことやってたんだな

348 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:19 ID:QF3nY405
ダイキン工業特機事業部

1.航空機(防衛、民間)用精密部品の設計、製造、販売
エンジン消火器の加工、組立
アクチュエータの加工、組立
バルブの加工、組立
フィルタの加工、組立
その他部品(スイベルジョイント、マニホールドアセンブリー等)の加工、組立

2.FRP複合容器、医療用機器の設計、製造、販売
医療用酸素容器
 GFRP(常用圧 14.7MPa [150kgf/cm2] );1L, 2L, 3L
 GFRP(常用圧 19.6MPa [200kgf/cm2] );1L, 2L

消防用空気容器
 GFRP(常用圧 14.7MPa [150kgf/cm2] );8.4L
 CFRP(常用圧 29.4MPa [300kgf/cm2] );4.7L, 6.8L




349 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:19 ID:SuBH34Yt
やはりここはなんだ、あれだチョーヌルイやつだ

350 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:19 ID:MsMQv68g
>341
どうやら製造は日本製鋼でOEMみないな感じっす

351 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:21 ID:QF3nY405
ダイキンが、戦車用空調機の製造をやってるのを機ボーン

352 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:22 ID:syKnRl2P
イラク政府報道官 記者会見

・クウェートシティーに着弾したロケットはファオ半島から発射した
・今回の自爆攻撃は個人的に行われた
・これからも自爆攻撃は続く
・イラク国民だけではなくアラブ諸国から同胞も来てくれている。彼らはイラクの土に眠る事を望んでいる
・全てのアラブ諸国から4000人以上のムジャヒディンがイラクに到着している
・自爆攻撃はジハードの扉を開けた
・戦争を仕掛けたのは米英であり、どのような犠牲を払ってでも撃退する

353 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:22 ID:HkPCyPAU
>>342
???
解説きぼん

354 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:22 ID:QF3nY405
<参考資料:T-90の開発>

T−90戦車はT−72の後継戦車として開発された車両である。また、湾岸戦争で失墜し
たT−72などのロシア系戦車の名誉挽回を図るため、様々な最新技術(シトーラーT
赤外線ミサイル妨害システム、ERA爆発反応装甲、AT−11対戦車ミサイルシステム)
を搭載し、輸出商品としての価値を高めようと努力している。

既にロシア陸軍への配備が始まっており、100両以上が軍に納入された。さらに、インド
が隣国パキスタンのT−80導入に対抗する形でT−90×250両を発注した。恐らく、
これからも今までT−72、T−62やT−55などの旧式戦車を運用していた第三世界の
国々に輸出が拡大されるだろう。しかし、東欧諸国や旧ソ連の共和国がT−72やT−80
をベースに西側技術を導入した独自の戦車を開発しているため、これらの戦車と激しい
輸出競争が繰り広げられることが予想される。



355 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:24 ID:H+zrAMaZ
イラク国防相「4000人の義勇兵が全世界からイラクに集結してる」と発言

356 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:24 ID:cGvthr2W
>>352
・今回の自爆攻撃は個人的に行われた
・これからも自爆攻撃は続く
↑2つは微妙に矛盾してるような....。

357 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:25 ID:QF3nY405
イラクは、ヨルダンと合併して、イラク王国として、
王政を引き、その代わりに、議会をすべてバース塔
委員で占めて、フセインが首相、どうよ?

358 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:26 ID:hPrQoY7M
面白いね。当時のソ連の国情がよく反映された車両ってとこか。
戦車大好き人間からは何だか嫌われそうな感じだ
ゴテゴテと継ぎ足し継ぎ足しで。さぞかし不恰好だったんだろうね

359 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:26 ID:ERldgzuX
ムスリムにとっては「これこそが教典に書いてあるジハードじゃ!」と
血が騒ぐのかも。

360 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:26 ID:Yn5q2m/U
今回、反戦を訴えるために俺も焼身自殺を考えてる。
これまで生きてても周囲に迷惑かけるばかりだったし、
30になったのに未だにやりたいことも見つからない。
今回、イラク戦争見ていると、自分じゃない誰かが、
俺が犠牲を払うことで少しは世の中に反戦の意志を示せるんじゃないかと
ささやきつづけているような気がする。
電波と思われるかもしれないが、本気で考えている

361 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:26 ID:GZt9NmnW
>353
詭弁のガイドラインを反米厨が気のきいた改造したつもりになってるんでしょう

詭弁の特徴のガイドライン
ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1028811653/

362 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:26 ID:QF3nY405
>>350

日本製鋼なんて、まさかスが入った鉄管とか・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

363 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:27 ID:SuBH34Yt
>>344
ttp://www.asahiseiki-mfg.co.jp/
近所の工場の金属加工事業部門でJ隊の鉄砲の弾は作ってる様だ

364 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:27 ID:Zd/ZtgXT
>>360
通報しますた。消防署に

365 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:27 ID:XyafxMpB
   ▲■■▲
  ■♯==-
  ■ ▲ U ▲
  ▼  ア ‖ア
 (6  / 凵 ヽ…<自爆アタックイスラム戦士世界から集結!
  │ │■■■│   その数4000!
     凵  ̄ 凵
      
  彡〜〜ヾ
 巛 二二
  彡 _ノヽ_
  ミ   ゚‖゚
(6     ‖
  │ / V \
   │ ⊆  …<フン。こっちは自爆的作戦立てる国防長官いるもーん。

366 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:28 ID:hPrQoY7M
二番煎じカコワルイ

367 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:28 ID:QF3nY405
俺は宣言する!!!


俺は 親 米 厨 だ。









米の飯がないと納得できん(・∀・)!!

368 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:28 ID:LKQeVoOG
CNN
現在ナシリヤのユーフラテス川で激しい戦闘。
第2海兵隊師団とイラク正規軍・準正規軍の闘い。
イラクのマシンガン、迫撃砲が使われている。

369 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:28 ID:HkPCyPAU
>>360
それはアラーのお告げです。
あなたは預言者なのです。
ぜひ実行しましょう。

370 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:29 ID:cGvthr2W
>>360
釣りディスカ?
まあマジならやめ時計。そこまでやる覚悟があるならほかにできることはある。

371 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:29 ID:QF3nY405
準正規軍と純正規軍がいるのか・・・・

372 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:29 ID:FjBNTrFY
>>360
コンゴに行け。んで現地で反戦を訴えてみろ。

373 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:29 ID:LKQeVoOG
CNNでさっき、「ジハードの声明があった」って言ってたけど、
どこでテロがあったん?

374 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:30 ID:QF3nY405
>>360

まずはイスラム教に改宗してみたらどうだ?

375 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:31 ID:S/1h1/ix
>>373
武器オタが暴れまくりで状況が見えない。
イスラエルで10人やられた。自爆テロ。

376 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:32 ID:nZltBK0n
早くイスラム教徒を皆殺しにして欲しい。
連中に存在する権利はない。
どんどん殺せ!

377 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:32 ID:QF3nY405
>>375

状況はCNNでも嫁。

378 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:32 ID:DWsnqUBC
>>371
正規軍は「準」でも「純」でもなく、ただ単に正規軍じゃないのか?
なんかよくわからないけど、すごい。


379 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:32 ID:LKQeVoOG
CNN
イスラエルでテロ、少なくとも30人が負傷。4人重傷。ジハードが犯行声明を発表。


380 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:33 ID:H+zrAMaZ
BBC バスラ郊外で激しい戦闘中

381 :360:03/03/30 20:33 ID:Yn5q2m/U
そうか、焼身自殺するよりもアメリカ人を殺したほうがはるかに世のためには
なるのか…。
それは確かにそのとおりですね。アドバイス感謝!一番効果的な方法をもう少し考えてみます。

382 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:33 ID:QF3nY405
>>376

皆殺しできる人数ではない。


参考;

イスラム教徒は約12億人と推定され、世界の人口の約20%、 5人に1人が
ムスリム(イスラム教徒)といわれています。 世界で一番イスラム教徒の多
い国はインドネシアで、 1億9千万人以上の信者がいます。これは、アラブ
諸国の全人口に匹敵します。 中国にも約1億4千万人、インドにも約1億人
のイスラム教徒がいます。 イスラム教徒がアラブ諸国の人々とは限らない
のです。



383 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:34 ID:6/UvgrvO
>>381
やるならブッシュかラムだな。

384 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:34 ID:LKQeVoOG
CNN
ナシリヤ、海兵隊がユーフラテスの下流を制圧。

↑現地リポートでは「今激しい戦闘中」と言ってたのに‥

385 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:34 ID:kigT8EIg
>381
まず、人のためより、自分のために生きろ。
人のことは、周りに迷惑かけず、自分のことができてからでええ。


386 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:36 ID:QF3nY405
>>381

米国がなくなっても、米国的行動をする別の国が出てくるだけ。
もっと世界史を勉強しろ。
そして、平和のためには何が必要か良く検討しろ。

387 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:36 ID:LKQeVoOG
CNN
バスラ、ナシリヤでは戦闘。モスルで空爆。
カタールからの戦況報告は20分後。


388 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:37 ID:QF3nY405
ナーシリヤ病院に血染めの米軍作業着
2003.03.30
Web posted at: 20:07 JST

- CNN
ワシントン(CNN) 
イラク南部のナーシリヤを制圧した米軍が、
病院に血染めの米陸軍作業着や拷問に使
われたと思われる機器を発見した。米国防
総省筋が29日、明らかにした。イラク軍に
急襲され行方不明になった兵士のものと
思われる。



389 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:37 ID:ERldgzuX
>>381
時計塔の下に閉じこめといて撃つんだ。
アーヴァインみたいにびびるなよ。

390 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:38 ID:jbLXwxPJ
>>381

まあまて。

北朝鮮は白頭山の別荘に行って、とある人を布団蒸しにする気
無いかい?

滅茶苦茶世のためになるぞ。いや、ホント。

391 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:38 ID:QF3nY405
イスラエルのカフェで自爆テロ 20人負傷
2003.03.30
Web posted at: 20:07 JST

- CNN/REUTERS/AP
テルアビブ――イスラエル北部の海岸都市ネタニヤで30日午後1時(日本時間同日午後7時)ごろ、パレスチナ
人男性がカフェで自爆テロを行い、少なくとも20人が負傷した。うち5人は重傷。男性は死亡した。

イスラエル・ラジオによると、現場はネタニヤの繁華街。買い物客の行き交う広場に面したカフェ・ロンドン
の前に兵士4人がいたところ、爆発物を体に付けた男性が近づき自爆した。負傷者の多くはカフェの外
いたという。

犯行声明はまだ出ていない。



392 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:39 ID:d0kV7/6K
>>386
平和の為に必要なこと。

アメリカに逆らう国が地球上から消滅すること。

393 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:39 ID:Rz2XjelN
>>361
逆のような気がするが・・・。

親米厨が反米厨について書いたのでは・・・。

読解力ある?

394 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:39 ID:hPrQoY7M
捕まった兵士は悲惨だな。
コソボ紛争のときもテレビで後になってから
色々な拷問具が映されてたりしてたよ
薄暗い部屋で。髪の毛の束とか何気に床に落ちてたし。
どう使うのかわからんのが更に怖かった

395 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:40 ID:W0Y6vmTh
糞アメ必死www

396 :360:03/03/30 20:41 ID:Yn5q2m/U
ここに書き込んでいる今、
イスラエルで自爆したパレスチナ人のニュースが飛び込んできた。
ものすごく不思議な親和力というか同調を感じる。
やはり超越的な意志が働いているとしか思えない。


397 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:42 ID:HkPCyPAU
- CNN
ワシントン(CNN) 
イラク南部のナーシリヤを制圧した米軍が、
山田花子をかたどったダッチワイフなど
拷問に使われたと思われる機器を発見した。

398 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:42 ID:LKQeVoOG
CNN 前線から
補給路確保のための部隊となっている。
民兵がいないか確認中。まず市長と会見。民兵は去ったとのこと。
市民が水不足だというのでポンプの修理を行った。
バグダッドへの道を進むために、まず市民の心をつかむことが重要。
多くの市民は戦争が起こっていることも知らないので、
スピーカーで、誰が悪いのかどうなっているのか説明している。

↑いつになったら補給路は‥

399 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:43 ID:YOf1dTxq
日本の在日が北朝鮮の軍備独裁を助けている構造と
米のユダヤ人がイスラエルの軍備と独裁を助けている構造はまったく同じ。
米からは毎年40億ドルの援助がイスラエルになされている。米人が米国内で
かいものするたびに払っている代金の内4セントがイスラエルに無償にやっている
ことになる。
また、日本で在日の事を言うのはタブーなように、米国内でもユダヤのことと
イスラエルのことをいうのはタブーで、まだ市民が軽々しくイスラエルのことを
いえず、皆回りのことをうかがないながら口をつぐんでいる状態ですよ。
だった民団、総連、チョンのヤクザがどなりこんでくるのと同じで、ユダヤの
人権暖帯がクレームにくるからね。もっとも、ユダヤの団体は知的な階層の奴ばっかで
日本の総連や同和、ヤクザのように頭からっぽのドキュンじゃないけどね。あと
人も殺さないし。マイケル・ムーアも別に殺されはしないよ。
総連同和ヤクザ>>ユダヤ人権団体ってところだね。(頭のデキじゃなくて、、暴力度ね)


400 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:44 ID:2fUWEH4E
�- CNN
CNN) 米中央軍司令部は29日、イラク南部で28日に米海兵隊員
2人が別々の事案で死亡したと発表した。

中央軍によると、イラク南部に展開していた第1海兵遠征部隊の隊員1人が
28日夜、イラク軍と交戦中に自軍の移動用車両にひかれて死亡した。

これに先立ち同日午前、イラク南部で同部隊の車両が運河に転落し、
乗っていた隊員1人が水死した。


401 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:45 ID:QF3nY405
イラク戦後復興事業、ゼロハリバートンの受注内定取り消し
2003.03.30
Web posted at: 07:48 JST

- CNN
ニューヨーク(CNNマネー) 放置油田再生など巨額のイラク戦後復興事業で、米かばん大手
ゼロハリバートンが受注候補の1つに内定していたが、その内定が取り消しになった。
同社は、チェイニー副大統領が00年の大統領選の直前まで最高経営責任者(CEO)を務めていた。
政策決定とビジネスと間の線引きを巡り、副大統領が批判を受ける可能性も出てきた。



402 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:46 ID:Cqn3cECz
>多くの市民は戦争が起こっていることも知らないので、
>スピーカーで、誰が悪いのかどうなっているのか説明している。

( ゚д゚)ポカーン

403 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:46 ID:12xRz/En
>>400
全部事故死やね

404 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:46 ID:3MiIPWW0
>>399
ユダヤは戦争の名の下に何万人もの人を殺せる力がある。

405 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:47 ID:cGvthr2W
だんだんDQNフセインの支持が増えつつあるのがむかつく。

ブッシュの情報戦術がヘタすぎ。

406 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:47 ID:Ndc8YkvK
マイケル・ムーアを目の敵にしてるのはNRAだろ。

407 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:48 ID:y6NjyqcE
制服組からラムズフェルド長官への批判 
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030331k0000m030053000c.html

408 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:49 ID:QF3nY405
イスラエルとイラクが戦争すれば済むことなのでは?
何もアメリカ軍が出て行く必要は無い。
第五次中東戦争をすればいいこと。

中東のことは中東諸国に任せろ。

409 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:49 ID:Cqn3cECz
20:31 イラク軍の将軍らを拘束。
英軍部隊が南部バスラの戦闘で。高級将校1人も。イラク軍情報を聴取へ。AFP通信など。

産経速報

410 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:49 ID:YDXEDzKH
化学兵器ハケーンまだ?

411 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:50 ID:v6+lITED
考えように寄っては、米の物資補給の車をイラク市民が数人で襲撃して、護衛と
運転手を殺害して、敵の車と物資を持ち帰っても強盗殺人には問われない訳だ。
いや、逆に政府から英雄扱いしてくれるぞ。これは美味しい。

412 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:51 ID:QF3nY405
>>410

ただ今我が家にて化学兵器「嫌気発酵硫黄臭メタンガス」を感知!!

製造工場を自腹に発見!

413 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:51 ID:6WBYgOCZ
>>405
戦争戦争叫んでいた連中が想像力がなさすぎでおたおたしすぎ。
なんとなくだが、戦争賛成で馬鹿っぽい理屈で他人を罵っていた
連中が戦争のバラ色の夢が消えたとたんに批判に転進したような
印象すらもつ。


414 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:51 ID:Uq6vMzEQ
反対押し切って始めたんだから
きっちりサダムの息の根止めろよ


415 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:51 ID:GKXKDR7F
20:46 アラブ義勇軍数千人が参戦とイラク軍スポークスマン 
なんかアフガニスタンと同じパターンれつか?

416 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:51 ID:cGvthr2W
>>408
まあ汚いことは全部イスラエルに押し付けるっていうことでは理想的かもナ。
イスラエルはもうこれ以上嫌われ様がないからな。

417 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:52 ID:MCCu3mQk
>>399
ロシア、フランスがイラクの軍備独裁を助けている構造と同じだね。w


418 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:52 ID:MsMQv68g
>411
>護衛と運転手を殺害して

もし投降の意思を表示してたのに殺してたら戦犯なんだけどね


419 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:53 ID:U97qw6te
『アメリカ人考古学者I・ジョーンズ氏はイギリス軍とともに
インド・ネパール国境にあるモララム教団の集落を襲撃した。
戦闘で教団幹部のほとんどが死亡,あるいは離散した。戦闘自体は短期で
終結した模様だが,罪の無い一般の教徒が多数犠牲になるなど問題の多い作戦
だったため,国連憲章に違反する可能性があるとして今でも世界中で
反戦デモが行われている。ドキュメント映画も作られたが,ある反戦運動化は
「アメリカのプロパガンダにすぎない」と一蹴している。
問題のジョーンズ氏は現在カリフォルニア在住だが,CIA職員,潜水艦の艦長など
を勤めている疑いがあり,少なくともデス・スター爆破事件には深く関与している。
最近はアリーmyラブに夢中なのでノーコメントをとおしている。』
ソース>http://us.imdb.com/Title?0087469

420 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:53 ID:QF3nY405
そもそも、イスラエルはイラクごときには負けない。
飽食の特殊部隊では戦いにならん。

421 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:54 ID:DWsnqUBC
自軍の車両に轢かれて死ぬなんて、はっきり言って、情けない死に方。

422 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:55 ID:MsMQv68g
>421
戦闘車両って操縦席の視界狭いから気をつけろよ


423 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:56 ID:z45/4C17
トラックで神風アタックか
イラクも後がないなぁ
あぁもとから無いのか

424 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:56 ID:QF3nY405
今日深夜、M1A2エイブラムズ車内の車輌管制装置のOSをアップデートする作業があるよ。
windows updateが実行されます。

425 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:57 ID:oG9kq+SC
>>422
韓国でも同様の事件があったしな

426 : :03/03/30 20:57 ID:Jn2lwutE
>>401
ゼロハリバートンってトランク屋じゃないの


427 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:57 ID:2fUWEH4E
>>396
もちつけ。
イスラエルでは、毎年3月30日にパレスチナによる「国土を追われた記念
テロの日」としてテロが行われるのが習わしなのだ。
君が自爆を考えたからパレスチナ人が自爆した訳でもなんでもない。
もうちょっと視野をひろく持て。

428 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:58 ID:d0kV7/6K
>>413

>なんとなくだが、

「なんとなく」キサマがバカな印象すら持つ。
つまり、「なんとなく」さえ枕詞に盛ってくれば、いくらでも
妄想やレッテル貼りで相手を批判できるわけだ。

「なんとなく」で意見を述べた時点で、キミの知能の程度がわかる。

429 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:58 ID:VU7G1u5B
>>421
こういったことって、山ほどあるよ。
自軍の誤爆で全滅したり。

はては、爆撃でふっとんだ戦友のパーツで重傷になったり。

なんでもあり、だ。

430 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:58 ID:DWsnqUBC
>>424
ネタ?
事実だとしたら、なんでそんなトップシークレットを知ってるの?

431 :名無しさん@3周年:03/03/30 20:59 ID:v6+lITED
>>418
米英兵士を生け捕りしたらイラク政府から賞金が出るとか。二倍おいしい。

432 : :03/03/30 21:00 ID:Jn2lwutE
>>ID:QF3nY405
もう秋田
ウザイ カエレ


433 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:01 ID:qUrf6T9D
>>421
バンドオブブラザーズであったな。
脚を負傷したドイツ兵が後退する突撃砲にグシャってやられるの。

434 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:02 ID:968hM3+A
「クウェート米軍基地にトラック突っ込む」

発信元=フジTV(詳細はまだ不明との事)

435 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:02 ID:jONSPKpj
>>360
釣じゃないなら、焼身しても意味無いから止めときな。
せいぜい、一時的な評判にしかならないから。

世の中を変えたいなら、しんどくても地道に訴え続けるしかないよ。
後ろ向きの発想ではなく、前向きに行動する以外に方法は無いんだからさ。

そもそも、いま出来ることはやりつくしたのかい?

436 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:02 ID:Ce8GNaMQ
TBSがトンドル!!!

437 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:03 ID:v6+lITED
イラクの前線米兵が戦場から自分の携帯PCでネットに
色々書き込みしてるってね。誰かそのURL知らない?

438 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:03 ID:wFSrFsBT
CM無しか?

439 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:03 ID:xGaerFcW
TBSジャックされた?

440 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:03 ID:6WBYgOCZ
>>428
私もなんとなく反応した君が指摘した連中の一人だろうと
思うので気にスンナ。

441 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:04 ID:DWsnqUBC
NHK総合で「富の攻防」が始まったから見なくちゃ。
今回のイラク戦も、要塞町と奥深いねっこの部分できっとつながってるよ。

442 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:04 ID:VU7G1u5B
>>433
確かに。あったな。
また、「ティーガー戦車隊」で、味方のロケット砲に過って砲撃され、随伴歩兵が全滅
するシーンは、極悪。
(((((p(>o<)q)))))いやぁぁぁ!!!

443 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:05 ID:CZxU9Ykx
パレスチナ人は我ら選ばれし民を追い出した。
あれはテロだって思ってンのかな。

444 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:06 ID:MCCu3mQk
CNN ブリーフィング


445 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:07 ID:QF3nY405
パレスチナ国家は独立したんじゃなかったのか?

446 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:07 ID:d0kV7/6K
>>440
オレがキサマのアタマの悪さ加減を藁ってんのは、

「なんとなく」

じゃないのであしからず。

447 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:09 ID:QF3nY405
殺伐としてきたな・・・・

448 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:09 ID:SuBH34Yt
CNN
http://www.aeronautics.ru/img/img006/iraq_059.jpg
ポシャったアパッチ

449 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:09 ID:Jd32XTgD
要塞町
これをみてリッチなアメリカ人にあこがれるか
金があればなんでも買えるさのアメリカ人がますます嫌いになるか

450 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:09 ID:2fUWEH4E
>>439
米国のプロパガンダ放送があるのかと。

451 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:10 ID:bjXdPusx
カタールの衛星テレビ、アルジャジーラは三十日、
クウェートの米軍基地にトラックが突っ込んだと報じた。
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/03/2003033001000419.htm

452 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:11 ID:LKQeVoOG
CNN
バグダッドにB52が絨毯爆撃。

453 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:11 ID:v6+lITED
自爆の一件以来、米兵は民家を一件一件しらみつぶしに調べて、屋内に居る
市民(男)の手を縛って連行している。イラク国民解放の様相が変わってきたな。

454 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:12 ID:6WBYgOCZ
>>445
自立不可能な上に主権を事実上みとめられていないからな
独立とは言えないんじゃない?


455 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:12 ID:l8pZhaBB
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★

456 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:13 ID:GKXKDR7F
>>451
キタ━━━(^▽^)━( ^▽)━(  ^)━(  ;)━(^  )━(▽^ )━(^▽^)━━━シナイヨ!!!!!

457 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:13 ID:QF3nY405
>>454

独自の外交は可能なのですか?

458 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:13 ID:dkyrJHpp
>>453
ソースは?

459 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:13 ID:cGvthr2W
>>452
釣れた?

460 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:14 ID:e2ypyZhI
米国はパレスチナをヨルダンに併合させる形で決着させたいらしいね。

461 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:15 ID:QF3nY405
豪州軍が話題にならないが、何をしているのだ?
砂漠戦は得意だろうに。

462 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:15 ID:YgOxOWxk
>>452
地上にいる人から見れば、絨毯爆撃にみえるだろうって話

463 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:15 ID:Yd7uGI3s
米軍ヘリ2機撃墜と発表 イラク情報相(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030330-00000135-kyodo-int

464 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:15 ID:LQwZQl3k
CBSで会見開始。

465 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:16 ID:LKQeVoOG
フランクス司令官@カタール
合同軍がバクダッドにさらに近づいている。計画どおり。
フセイン政権は日々弱体化している。
・油井を制圧した。イラクの将来のため。
・空軍が24時間体制でイラク全体を見張っている。
・イラクの飛行場を監視。
・イラクの港湾は全て安全

>>459
CNNで言ってたよ。

466 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:17 ID:syKnRl2P
クウェート発 ロイター

米軍情報筋によるとクウェート米軍基地にある「PX」の外にいた兵士の一団にトラックが突っ込んだ。

出所はクウェートシティーの北にあるウダイリ基地で起きた事件に関する詳細をそれ以上は示していないが、
基地労働者がロイターに伝えたところによると、彼は事件の際に銃撃の音を聞き、救急車が現場に呼ばれていたという。

467 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:17 ID:QF3nY405
パレスチナ難民をイラクが受け入れれば済む話ではないのか?

468 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:18 ID:LKQeVoOG
フランクス司令官@カタール
イラク政権のギャング団がナシリヤで攻撃している。
イラクの住民は我々の部隊に参加し、我々を助けてくれている。
今回の軍事作戦はいままでとまったく違うもの。
これからも我々は攻撃を行っていく。

469 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:19 ID:v6+lITED
>>458
今BS-1でやっている。
米の兵士が銃を持ち民家の玄関のドアをけ破って中に入ってた。
連行は正確じゃないか。イラク市民を地面に正座させて身体検査とかやっていた。

470 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:20 ID:QF3nY405
>>468

自由イラク軍の創設準備も始まったな、多分。

471 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:21 ID:LKQeVoOG
フランクス司令官@カタール
イラクは学校や病院の近くに基地を作り、インフラ基盤を壊すかもしれない。
我々はイラクの民に救援物資を配布している。
この作戦はすばらしい進展を見せている。
もちろん、闘いは厳しい。それは実感している。
しかし我々は勝利する。

472 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:21 ID:6WBYgOCZ
>>446
文章は正確に書きましょう。

473 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:21 ID:+U5bwLeY
>467
エルサレムが、イスラム、ユダヤ、キリスト教の聖地なんすよ。


474 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:21 ID:SuBH34Yt
軍板の転載
■「反米」のイラク反体制派組織が旗揚げ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030330i312.htm



475 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:22 ID:xQTeroiF
フランクスの言葉を額面通りに受け取る気にもちょっとなれない。

476 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:22 ID:vUX5yIFn
トラックの負傷者米兵15名。ソースは共同。

477 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:23 ID:dkyrJHpp
>>469
む。今つけた。CNNだったのかな?

478 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:23 ID:GKXKDR7F
米兵の死者が0だと憂鬱になるのはなぜ?

479 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:23 ID:QF3nY405
イスラムには、マホメットが天に召されたエルサレムだけでなく、預言を受けたメッカ、
逃亡したメディナなど、沢山聖地がある。
エルサレムに固執しなくてもよいではないか。

480 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:24 ID:SuBH34Yt
>>466
死者はいないってさ
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
21:14

481 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:24 ID:cGvthr2W
>>471
で、米兵は日に一食でフラフラか。現場無視も甚だしいな。

482 : :03/03/30 21:24 ID:LQwZQl3k
>>478
反米さんだから。

483 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:25 ID:QF3nY405
>>481

米兵が空腹で戦えば、イラク軍は同情して戦意喪失

484 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:26 ID:jONSPKpj
>>474
これで、フセイン打倒、バース党解体で終了という訳にはいかなくなりそうだね。


485 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:26 ID:BhIhsFaz
>>481
つか、ただでさえ補給が滞っているのに…。
さらに補給線を延ばすんだよ…。

正気のさたじゃない。
つか、自慢のRMAでなんとかなるのだろうか?


486 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:27 ID:QF3nY405
トマホークに食料詰めて撃て!

487 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:27 ID:4VNYU1L5
まあ、米軍も増援が到着すれば、なんとかなるだろう。
皆殺しにしてしまえば、どこからも文句は来ないさ。

488 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:28 ID:v6+lITED
フランスの場合、戦時中に武装した一般人民によって組織された非正規の戦闘集団を
パルチザンといって持ち上げられたのに、イラクの市民の場合はテロ扱いか・゚・(ノД`)・゚・

489 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:28 ID:D2re8nBR
ラムズフェルドの政治生命が危ないので、補給がなくても前進するのです。

490 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:29 ID:QF3nY405
>>488

勝てば官軍。

アフガンもソ連と戦えば正義のムジャヒディン。
アメリカと戦えばイスラム原理主義テロ集団。

491 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:29 ID:2fUWEH4E
>>479
あくまで他人事としてはね

492 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:30 ID:syKnRl2P
Q.同盟軍のイラク攻撃にはイラク北部のイスラム過激派組織が
大量破壊兵器を持っていることが重要な理由のひとつとなっていたはずだ。
衛星写真まで出して説明をしていた。
しかし、その拠点からは大量破壊兵器などは出てこなかったというが?

A.同盟軍は大きなテロリストキャンプを攻撃した。とても大きなキャンプだった。
このキャンプを破壊したことは良かったと思う。
多くの憶測が流れるとは思うが、反応を見ていきたい。


Q.自殺爆弾攻撃をテロと言うが、テロとは一般市民を狙う物のことを言うのではないのか?
テロではなく合法的な抵抗と言えるのでは?

A.テロで使われる手段と似ていると言っただけだ。

493 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:32 ID:LKQeVoOG
フランクス司令官@カタール 質疑応答
Q:なぜ十分な兵力を用意しなかったのか
A:我々は増員を当初求めなかった。
Q:長引くのか?
A:必ず勝利する。
Q:自爆テロについて
A:ナジャフとカタールの事件の関連はわかっていない。おそらく関連はない。
 滅び行く政権が自殺的な行為をするとは思えない。テロだと思う。警戒していく。
Q:パウエル国務長官はイラクの北部にアルカイダと関連のある組織があると言い、
 それをこの戦争の正当化に使っているが、このことに問題は?
A:大きなテロ施設を攻撃した。それは大変良いことだった。進展を見たい。
Q:自動車爆弾で4人が死亡したことについて。
A:戦略を見直さなければならない。戦闘員を守らねばならないと思っている。
Q:ファオ半島で何が起きているか。
A:連合軍の支配下にあり、パトロールしている。
Q:自殺爆弾攻撃をテロといいましたが、これは軍に対しての攻撃で、合法では?
A:合法かどうかは問いたくない。一般にテロに使われる戦法と同じと言ったつもり。


494 :勝つだろうさ。誰が考えたって。でも:03/03/30 21:33 ID:Jn2lwutE
要するにアメリカに敵する者はみんなテロと。

今に「国連はテロ組織」とか言い出さないか心配だよ


495 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:35 ID:vUX5yIFn
自動車でつっこんだのはだれか。又得意の自爆か。

496 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:35 ID:H+zrAMaZ
司令官、ダラダラと長話。質問もさせないつもりだな。

497 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:37 ID:7pfEtLJi
早く終わって欲しいけど。
ほんとにアメリカやばいの?
最終的には勝つんだろ。

それにしても夕方のTVでバグダッドの市民がガラスに
透明ビニール?みたいなのを貼って、
「毒ガスから守るため」とか言ってた。
それより、はよ逃げろよーーと思ったけど、
逃げたらいかん、というお達しがしっかり行き届いている
のでしょうか・・・。信じられんような話だ。


498 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:38 ID:xS7rhrh3
> パルチザンといって持ち上げられたのに、イラクの市民の場合はテロ扱いか・゚・(ノД`)・゚・

パルチザン闘争、あの時代のイタリア映画にも多いな
パルチザンとか命名したほうがアメリカが
極悪人に見えてくるな

499 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:39 ID:MI6heKjO
アムリッツアっぽくなってきたな

イラクに追撃戦力と有能な指揮官がいるかどうかはともかく。

500 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:39 ID:LKQeVoOG
フランクス司令官@カタール 質疑応答
Q:ラムちゃんの作戦に誤りがあったと言っているが。
A:私はそのような見方には賛成しない。真実を知っている人はとても少ない。
 この作戦のタイミングを決定したのは最高司令官である。
 実際に部隊が敷かれた場合、敵の動きを見て好機を待つことになる。
 このように作戦を始め、遂行するチャンスを待つ。それを決めるのは私だ。
 ワシントンから命令されたことは無い。それが真実なのです。
 戦略が遅れていると思われるかもしれない。あるいは地上軍が多すぎるのかもしれない。
 増派については、あらゆる状況に対応するため。戦略は相手の弱みにつけこむのが大切。
 最終的には勝利に導くのが重要。長い間計画を綿密に練ることがそれを導く。
Q:フセイン逃亡はありえるか?
A:報告があったのは知っているが私にはわかりません。証拠は無い。
Q:司令官として今の状況をどう思っているか?自分の故郷が狙われたとしたら?
A:テキサスと照らし合わせることは難しい。フセインのような政権は存在しないのだから。
 この政権は大量破壊兵器を持っています。この政権は民衆を虐待してきた。
Q:バグダッドへの新劇は6日間休止するのか?
A:作戦は進んでいる。数日時間が経てば戦場でそのことがわかる。
 空爆、特殊部隊などの組み合わせで攻撃は続けられる。

501 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:41 ID:3MiIPWW0
イラク人の伊達男が「君の瞳に乾杯」とか

502 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:42 ID:H+zrAMaZ
>>497 「バグダッドの市民がガラスに透明ビニール?みたいなのを貼って」

あれは北部のクルド人です。彼らには逃げる場所はないのでは。
イラン、イラクが国境を開かない限り、たぶん。

503 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:44 ID:QWnHFncg
米国に騙されるNa!
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1048729647/l50

504 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:44 ID:3VCXJLrz
米CNNテレビによると、クウェートの米軍基地へのトラック突入で、
米兵十五人がけがをした。死者はいないもよう。
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/03/2003033001000427.htm

505 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:44 ID:dkyrJHpp
>>500
>Q:ラムちゃんの作戦に誤りがあったと言っているが。
あれ…これはトルコの基地使用ができないことが長期戦の原因なるか、
とかいう質問ではなかったでしたか?

506 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:45 ID:WRIiT1Cc
4月中旬過ぎたら天候的にどうなんだろう?

砂嵐や猛暑でいっきにこう着状態になるのか??

507 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:48 ID:OYNd9Rqj
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030330i312.htm
イラク戦争後の米軍統治に断固反対するイラク反体制派
「イラク民主独立会議(IID)」旗揚げ
イラク占領は無理ぽ・・・

508 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:51 ID:7pfEtLJi
>>502
あっ、クルド人だったのですね。スマソ。
他の用事の片手間に見てたので。

509 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:53 ID:GKXKDR7F
【モスクワ共同】イラクのハラフ駐ロシア大使は30日、インタファクス通信に対し、
イラク戦争で軍備に勝る米英軍に対抗するため、イラクが夜間に活動するパルチザンや
自爆部隊を組織するなど、ゲリラ戦術を本格導入したと述べた。自爆部隊には軍人、
義勇兵、一般市民が参加しているという。

【エルサレム共同】30日付のイスラエル各紙によると、シャローム同国外相は28日、
ニューヨークでアナン国連事務総長と会談しイラクの戦後復興にイスラエルも協力する用意があると表明した。
イラク戦争の結果、同国の政権が交代し、親米・親イスラエル政権となることを前提とした発言。
同外相はイスラエルにはイラクからのユダヤ人移民も多く、食料や医療などの面での援助が可能と述べた。


510 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:53 ID:J8MZkpWd
>>502

国境を無理矢理通ろうとすれば機関銃で蜂の巣にされちゃう。

世界中こういう状態のところって山ほどあるわけでしょ。
平和呆けした日本人には解らないよね。

511 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:54 ID:FjBNTrFY
>>507
イラクを親米・反米、あと民族と宗教で細かく分割して独立させて要所だけを
占領すれば別にいいんでないの。

512 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:54 ID:0/ssv+GT


    _, ._
  ( ゚ Д゚)  何だって?ア、ア、アメリカが負けた……?
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。


                  

513 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:54 ID:LKQeVoOG
フランクス司令官@カタール 質疑応答
Q:前線兵士に飲食料が不足しているのは本当か?戦略に間違いがあるのでは?
A:マスコミが意見をもつのは自由。しかし私はこの戦略をすばらしいと思っている。
 もしかしたら兵士は今日、飲食料が足りないかもしれない。それが戦闘へ影響しているかもしれない。
 我々は物資を用意している。が、必ずしも全員の兵士が手に入れられるとは限らない。
 しかしそれは戦略に影響するものではない。
Q:イラク民は同盟軍を解放軍とみなしているか?
A::少しずつ理解を得ていると思う。非常に正確な軍事行動。
 軍事施設だけが攻撃され、民間に被害は出ていないのだから。
Q:兵員増派について
A:非常に戦略的に作戦上重要なことである。
Q:油井制圧の目的は
A:イラクの将来のため油田の制圧をした。
Q:イラクの抵抗は米兵にどのような脅威を与えているか。
A:ウンムカスルから北上しようとしている。250マイルの距離です。
 バスラやナシリヤに抵抗勢力があり、連合軍に脅威を与えようとしている。
 我々のコミュニケーションラインに影響を与えている。
 日々、イラクの国民は我々のことを理解している。

514 : :03/03/30 21:55 ID:LQwZQl3k
>>爆部隊には軍人、 義勇兵、一般市民が参加しているという。

…米軍に一般人攻撃の口実を与えるだけな気がするんだが?



515 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:56 ID:6WBYgOCZ
>>514
それも狙いのうち。


516 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:58 ID:LKQeVoOG
フランクス司令官@カタール 質疑応答トピックス
A:増員要請をラムちゃんが拒否していると言われているが、:私は必要十分な兵士を与えられている。
A:食料の補給は行われている。 ←しかし届いている確証は無い。
A:作戦は休止することなく続いている。 ←休止する部隊があることもまた作戦の内。

517 :名無しさん@3周年:03/03/30 21:59 ID:GKXKDR7F
【ロンドン共同】ブレア英政権のイラク攻撃方針に反対して枢密院議長兼下院院内総務を辞任した
クック前外相が30日付の英紙サンデー・ミラーに寄稿、イラク戦争を「残虐で不必要」と批判した。
クック氏は戦争が西側諸国に対するアラブやイスラム諸国の「長期にわたる憎しみを生む」と指摘、
「われわれの軍隊がこれ以上殺される前に帰国することを望む」と述べた。

518 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:03 ID:HSoTNQvo
>>517
ソース希望。


519 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:04 ID:FL+nUh/y
中東で手を汚してない日本は恵まれてる
中東に限っては平和ボケにこしたことはない

520 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:05 ID:xS7rhrh3
ロベルト・ロッセリーニの
無防備都市がいいぞ

521 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:07 ID:C2DT3zlk
>>518
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030330-00000106-kyodo-int

522 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:07 ID:LKQeVoOG
CNN ウォルター・ロジャース(第7騎兵連隊
バグダッド南部郊外50マイルのところにいる。
前進し、イラクの部隊をバグダッドからおびきよせる作戦。
しかしその策にイラク軍ははまっていない。
数日前は成功し、出てきたメディナ機甲師団を大規模な空爆で65%に弱化させた。
停止は予定していない。
フランクス司令官が言う通りだ。

523 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:09 ID:QF3nY405
バクダットの空爆は意味があるのかという気がしてきた。

524 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:10 ID:W6mUS5SF
>>521
クックって労働党議員だったっけ?
英国の攻撃賛成は、労働党より保守う党の方が多いんだよね。確か。

525 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:10 ID:0/ssv+GT
空からメディナ機甲師団を潰したとおもったら実は
ハリボテですた。みたいな事だったりしてなw
共和国防衛隊は砂漠のあらゆる所にハリボテ戦車を作ってるらしいからな

526 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:12 ID:LKQeVoOG
CNN ウンムカスル従軍記者
バスラに向かっている。数多くの戦果をあげている。
本来ならNGOのする仕事を軍隊がしている。
フセイン大統領の銅像を破壊する戦術を行っている。
TV塔も破壊した。
パイプラインができるまで、軍のリソースを利用している。
食料については問題がない。
飲食料の提供でイラク民の信頼を得る作戦。

527 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:12 ID:H+zrAMaZ
バスラは包囲は4分の3のみが完了。
北東の残りの4分の1は戦闘が続いている。BBCの現地レポート。

528 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:12 ID:QF3nY405
メディナ機甲師団そのものがハリボテだったりして(((( ;゚д゚)))アワワワワ

529 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:13 ID:W6mUS5SF
>>525
イラクって戦車のトーチカ作戦採用してるの?
中東でイスラエルにしこたまヤラレタのに…ロシアの将校も何してたんだろ。w

530 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:13 ID:GKXKDR7F
【ロンドン30日共同】カタール駐留のロックウッド英軍報道官は30日、
イラク南部バスラの南方にあるアブカシブ村で同日未明、英海兵隊がイラクの民兵組織を襲撃し、
イラク軍の将軍1人を含む将校5人を捕虜にし、共和国防衛隊の大佐1人を殺害したと英報道機関に明らかにした。
襲撃で、戦車や装甲車も捕獲した。報道官は「将軍が指揮していた部隊などは不明だが、
やがて有益な情報が得られると期待している」と述べた。現地の英BBC放送記者によると、
イラク側の兵力は約500人。うち約30人が死亡、将兵約30人が捕虜になったという。
バスラに近いルメイラ油田でも同日までに支配政党バース党幹部を捕虜にしたという。
報道官は、バスラ周辺の橋4カ所を確保したほか、民兵や同党幹部などの潜伏場所の情報が
住民から得られるようになり、バスラ市内の一部や周辺で「攻撃的偵思を実施、
「民兵の抵抗は組織的でなくなってきている」と述べた。

531 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:13 ID:LKQeVoOG
BBCで、アパッチヘリが2箇所で2機墜落したって言ってたね。パイロットも行方不明。

532 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:15 ID:LKQeVoOG
CNN 世論
ワシントンは開戦前にあまりにも楽観過ぎた。50%

533 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:15 ID:UfyQmDnY
>>519
日本は3番目の敵

534 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:15 ID:qUrf6T9D
>>531
所詮ヘリだから遮蔽物のない砂漠では弱いね。

535 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:16 ID:nynUY5w3
必見


バスラの真実を暴露する大惨事の生テープ [インディペンデント紙]
http://www.asyura.com/0304/war29/msg/662.html

MANGAMEGAMONDOサイトROBERT FISKトップ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1123/annex/fisk/index.html

英語原文記事
http://argument.independent.co.uk/commentators/story.jsp?story=391460

536 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:16 ID:qUrf6T9D
>>533
日本なんて政治小国だから殆どの人は何をやってるか関心ないでしょ。

537 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:16 ID:QF3nY405
衛星砲を撃て!

538 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:16 ID:LKQeVoOG
>>523
CNNでちょっと前に「今日の空爆は下から見たら絨毯爆撃に見えただろう。」って言ってたけど。

539 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:18 ID:7JA4j468
久しぶりにCBSのぞいたらライブやってないんだね

540 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:18 ID:MsMQv68g
>532
いや、楽観しすぎてたのはメディアの方と思われ


541 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:19 ID:WGfKQP11
松井の試合は明日の朝だっけ?

542 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:20 ID:H+zrAMaZ
>>531 その情報はイラク側の発表でしょう。アメリカは否定しているはず。

543 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:21 ID:LKQeVoOG
CNN 第2海兵師団従軍記者
1日中激しい戦闘。兵隊の士気はある。

インタビュー-中に電波途切れる。

544 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:22 ID:QF3nY405
バクダットの食糧事情はどうなっているんだろうか。
ヨルダンからの補給物資は届かないだろうし。都市によっては水も不足している
だろう。
弾薬、兵糧も十分なのか?

545 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:22 ID:LKQeVoOG
>>542
今まで、ほとんどの米英軍側の被害は、
まずイラク側が発表し、同盟軍側が後追い確認って感じだったけどね。

546 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:23 ID:imCG/jZM

セランの港で 暴君は殺される
しかしそれでも 自由は回復されない
新しい戦争が 復讐と痛恨の念によって[起こる]
女は 恐怖(不安)の力によって 尊敬される 

セランは月、特に三日月をあらわす古語。=イスラム国か?
女って誰?ヒラリー・クリントン?川口外相ではないな。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1048596808/315-

547 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:23 ID:0/ssv+GT
>>542
アメリカが否定しても説得力ない罠

548 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:24 ID:hQE9Xej1
既出かな。

ブッシュ米政権は米東部時間の29日、戦時閣議を開き、全体の作戦計画
に変更がないことを確認する一方、バグダッド攻略の時期に関し、増派部隊
到着まで数週間待つことも視野に入れる方針を決めた。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030330it12.htm

549 :サウジTV:03/03/30 22:25 ID:XtdKQwcR
今度は、第一次大戦のドイツ軍の飛行機が・・・・

550 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:25 ID:H+zrAMaZ
>>545 なるほど。そうかもね。

551 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:26 ID:VU7G1u5B
>>539
視聴者が飽きてきたものですから。

552 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:27 ID:QF3nY405
補給の無いイラク軍に対しては、今回は待てば待つほど、米軍は肥え太り
イラク軍は弾薬が減り飢え細る。
長期戦になればなるほど、イラク軍は不利。
メディナ師団が南下しているのは、食料が不足する前に打撃を加えておきたい
ためだろう。
もう少ししたら、食料も弾薬も無くなって、それこそ竹槍戦になりかねない。

553 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:28 ID:OhISQhKQ
>>548
なんで共同とか時事と解釈が違うの?

554 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:28 ID:VU7G1u5B
>>548
数週間も待つのかぁ。
睡眠不足で倒れるぞ。こちらも一時休戦とするか。

555 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:29 ID:hQE9Xej1
イラクにアラブ義勇兵、4000人以上到着(読売)


556 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:29 ID:MsMQv68g
>553
イデオロギーの違いでしょ?

557 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:29 ID:qUrf6T9D
>>552
待つもジリ貧、打って出れば空爆地獄という事か。

558 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:30 ID:VU7G1u5B
北挑戦から、造園部隊は来ないのか?

559 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:30 ID:QF3nY405
メディナ竹槍師団では、米軍には勝てないだろう。
あとは、自爆攻撃しかない。
米軍は、そうなればしめた物。バクダットを砲撃、爆撃、やりたい放題。
一般市民の被害をふせぐためとして、バクダット市を一週間包囲し、
その間に市民は逃げろ、と指示する。
そして、一週間後総攻撃。バクダット市は廃墟。
市民に被害が出てもそれは市民を人質に取ったフセインの責任。

560 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:31 ID:Kh5uN0n+
奴ならきっと始末してくれる
ttp://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030330124518.jpg

561 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:31 ID:VU7G1u5B
影武者が何人死んでもフセインの責任。

562 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:32 ID:MsMQv68g
>558
将軍様自らがお隠れになって居いらっしゃいますから・・・

563 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:33 ID:VU7G1u5B
トラクターG13型。

564 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:33 ID:0/ssv+GT
アメリカの補給路を切断する。これがイラク軍の勝てる方法。
そして、砂嵐を最大限利用すべし。
敵の地上部隊も砂嵐ではうまく動けまいし、ヘリでの地上攻撃
もできまい。
補給部隊をゲリラ兵によって横からRPGでもぶっ放し、付きまくれば、
前線の敵はまさにソヴィエトになだれこんだドイツ軍の様になる。



565 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:33 ID:oYuiuR1E
イラク戦争地図(ロシア情報)
http://www1.iraqwar.ru/iraq-browse_image.php?galleryId=19&sort_mode=created_desc&desp=1&offset=0&imageId=149&sesid=2



566 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:33 ID:SuBH34Yt
■ヨルダン国境の町が戦争特需で活況
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030330id28.htm

ウハウハなんじゃん

567 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:34 ID:CZxU9Ykx
>>553
オレも不思議。
援軍待つのか、このまま突入なのかわからん。

568 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:34 ID:QF3nY405
>>564

そうなったら空輸するだけなのでは・・・・

569 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:35 ID:VU7G1u5B
>>562
竹槍なら、北の得意技と思ったんだが。

570 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:35 ID:xS7rhrh3
> トラクターG13型

G13型トラクター求む
賛美歌13

571 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:35 ID:MsMQv68g
>569
オリジナルは日本です

572 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:36 ID:QF3nY405
そもそも、石油精製工場をすべて爆撃しちゃえば、産油国でガス欠ですよ。
T72とはいえ、原油では動かないだろう。

573 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:36 ID:hQE9Xej1
バスラが無法地帯に、英軍戦車、泥棒追う日々

「これじゃ戦争じゃなくて、平和維持活動(PKO)だな」
厄介なのは、英軍が村人から武器を没収する一方で、泥棒が我が物顔で
歩き回っていることだ。多くはイラク軍の逃亡兵たちだ。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030330i213.htm

574 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:36 ID:z4187Kft
ブッシュは兵站を甘くみてるっぽい。
それでは勝てんぞ。
戦争が長引けば実質イラクの勝利みたいなもんだ。

575 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:36 ID:Kh5uN0n+
>>570
絵葉書も良し。今となってはつぶされたが・・・・

576 : :03/03/30 22:36 ID:4HxIe0sW
ブレア首相のうそ発言がバレた。

http://www.asahi.com/international/update/0330/007.html

「英兵2人がイラクに処刑された」とするブレア英首相の発言をめぐり、遺族が「事実と異なる」と反発するなど混乱が広がっている。

577 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:37 ID:Kh5uN0n+
>>574
そもそも補給が無いイラクに、長期戦を戦う力があるとでも?

578 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:37 ID:U97qw6te
>>551
まったくだ。1週間もしないうちに「長期化」「泥沼化」の
様相を呈してきたもんな,メディアの中では。報道陣も飽き飽きなわけだ。
やっぱり戦争は長くても3時間以内におさめないと,
ハリウッド映画やプロ野球には勝てない。
そろそろ派手なアクションシーン撮って,家族の元へ帰還する場面で
感動のエンディングしないと,観客は離れる。
プロデューサーは猛省すべし。

579 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:37 ID:MsMQv68g
>572
フランスやロシアが泣くぞ
せっかく裏取引で作ったのに

580 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:37 ID:0/ssv+GT
>>564
空輸もするだろうけど、砂嵐で飛べなかったら、
日々、最前線の兵士は枯渇する訳で。

砂嵐の中を強行したりするだろうけど。
砂嵐がやむのを待つ訳にはいかないしね

581 :ラピュタ風によめ:03/03/30 22:37 ID:6WBYgOCZ
>>572
誰がその工場再建すると思ってんだい?

582 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:37 ID:QF3nY405
>>571

竹槍に爆薬詰めて対空ミサイル。

なんでしたら、ベットボトルロケットにニトロ詰めて対空ミサイル。

583 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:37 ID:VU7G1u5B
>>564
ラムズフェルドは、砂嵐も、暗視装置があるからダイジョーブと思っていたりして。

584 : :03/03/30 22:38 ID:LQwZQl3k
ちょっと前に新聞で4/4の新月に攻撃するって書いてあったけど。
…予定は未定だな。

585 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:38 ID:0/ssv+GT
>>568だった

586 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:38 ID:HPNAsnj8
そういえば、アラファト議長はイスラエルにより、事実上幽閉されたが、その後どうなったんでしたっけ。

587 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:38 ID:QF3nY405
>>581

石油精製工場は、現地には不要な訳で・・・・

588 :翻訳担当秘書:03/03/30 22:39 ID:HSoTNQvo
>>565
地図は本日29付のイラク戦況で、opinion.telegraph.co.ukからの転載だそうだ。
そっち見た方がいいかもね。

589 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:39 ID:appPCj6O
>>586
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030330175314.jpg

590 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:39 ID:j9f+5j1Z
>おれも、んなアフォな?って思ってたんだが。
....今日のサンプロでアメリカ政府のシンクタンクのヤシが
次はサウジだっていってたんだよ。
>サウジアラビアがアメリカの言うことをきかなくなった。
近い将来、原油の貿易の決済はドルでするというリアド秘密
協定の破棄まで行くことになるだろう。アメリカはサウジを
説得できずに代替としてイラクを求めている。
>ペンタゴン制服組も国務省もCIAもイラク作戦に不服らしい。
フセイン後の無政府状態を懸念。イラクをつぶしたらイランが
相対的に強くなる。
>アメリカの実体は、他国に支えられなければ自国の経済を維持
できない弱い国です。ところが、世界のなかで突出した軍事力を
持ち、最も安定しているように見えるため、日本の政府や銀行、
生命保険会社などがアメリカの国債や株式、債券を買っています。
つまり借金国家アメリカはドルが機軸通貨だったら、札束をどん
どん刷れば借金を帳消しにできる特権をもっていたわけだ。
だが、ユーロが基軸通貨になればその特権は消えてなくなる。
そして、実態が白日のもとにさらされるということ。
だから死に物狂いでイラクのユーロだて石油支払いを阻止したい
んだよ。
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。


591 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:40 ID:OhISQhKQ
http://www.sankei.co.jp/news/030330/0330sei088.htm
はっきり言って日本は平和だ。

592 :586:03/03/30 22:41 ID:MjfDR5Hz
589さん、携帯なので行けません

593 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:41 ID:VU7G1u5B
>>582
ペットボトルロケットは、石破長官も知らない秘密兵器だ。
米国の最新鋭レーダー網も感知できないらしいし。
もちろん、パトリオットでも迎撃できん!

594 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:41 ID:GKXKDR7F
今の時代偵察衛星がなければな・・・。
かの砂漠の狐ロンメル元帥も嘆いているだろう!
彼がイラク軍の司令官なら、側面を突いたり
背後に回り前方と補給路を切断したり
自由に振舞われただろうに、時代は変わったな。

595 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:42 ID:0/ssv+GT
>>577
イラクの補給は自分の国なんだから最低限はあるだろ。
後ろからドンドンと補充しなければ行けないアメリカ
よりはマシだろう。
大体アメリカは異国にいるんだからな。現地人がアメリカに
補給物資を配達してくれるのならまだ違う話だろうが。


596 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:43 ID:VU7G1u5B
ロンメルってドメルのお父さん?

597 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:43 ID:CZxU9Ykx
>>590
フランス ドイツがひいてんのはそこか……

598 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:43 ID:BhIhsFaz
>>595
そういうのを現地調達という。
徴発、あるいは略奪とも言うかもしれない。


599 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:45 ID:BhIhsFaz
>>590
あり得ないと思うけどね。
大義名分がまったく無いから。

それをやったらアメリカは本当に悪の帝国だよ。

600 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:45 ID:QF3nY405
>>593

ペットボトルロケットは、

・ 環境にやさしい液水ロケットです。
・ 排気ガスを発生しません。
・ 燃料は日本中どこでも供給できます。
・ ペイロードは50g
・ 燃料の質は問いません。
・ 砂漠戦には不向きです。

601 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:46 ID:QF3nY405
>>595

弾薬とか車輌は誰がどこから補給するのですか?

602 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:46 ID:Wb72N0n6
>546
ヨハネ黙示録でもアメリカは大淫婦と称されてる


603 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:46 ID:cL0njtIG
いま、朝日ニュースターでサンデープロジェクトの再放送見終わったんだけど、
結局誰もさあ、日本がアメリカ支持したことに対して批判するばかりで、
北朝鮮のきの字も言わないのよね。
今回の小泉のブッシュ支持によって
「(北朝鮮の)日本への攻撃は米国への攻撃と見なす」という言葉を引き出したんだろ?
この一言で何千億円、何兆円日本が得したか。
それとも米批判の人達は、同盟を破棄して自衛隊を増強せよと言ってるのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・あっ!!!

604 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:46 ID:MsMQv68g
>600
あとで回収するのを忘れるなよ
ペットボトルのぽいすては深刻な問題だからな

605 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:48 ID:2iAPhdXt
おしん

606 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:48 ID:VU7G1u5B
>>600
げっちゅー ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゚'・:*☆オメデトォ♪

さて、砂漠戦に向かないんですね。残念。
仕方が無いから、教室の窓から飛ばします。
(でも、トロ子にはさせません。)

607 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:49 ID:QF3nY405
>>604

ミサイルのポイ捨てよりいいじゃないですか。

608 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:49 ID:mq2llaDn
>>600
ペットボトルに黒色火薬じゃ飛ばないかなぁ

609 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:49 ID:ghl4kihI
>>598
捕虜になったイラク兵が畑になってる野菜を食っていたと言っていたのがあった


610 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:49 ID:BhIhsFaz
>>602
直接は書いてないんでしょ?

611 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:50 ID:hQE9Xej1
「帝政ロシアがナポレオンをモスクワに引き込み、冬将軍(厳冬の寒さ)で破った
ように、フセイン政権は米軍をバグダッド近くに進軍させて補給線を延び切らせ、
今度は逆に夏の猛暑で撃退するつもりだ」という分析もある。


612 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:50 ID:vWDwg+bG
>>603
>結局誰もさあ、日本がアメリカ支持したことに対して批判するばかりで

キミには理解力とうものがあるのか?
あの番組では「日本がアメリカを支持するのはしょうがないが、
小泉の説明が全くいい加減」というのが中心だろ(w


613 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:50 ID:QF3nY405
「ペットボトルミサイルの研究と実践」

http://www.fides.dti.ne.jp/~k2-bkrs/ANOTHER%20THINGS/Another_07.html

614 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:51 ID:VU7G1u5B
>>602
「死海文書」には、どう書いてあるのか。

かじ君に調べさせるとするか………。

615 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:52 ID:mq2llaDn
>>613
そのホームページ最高!
おもしろいね


616 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:53 ID:BhIhsFaz
>>611
まさにそう。
何せ、10月になってもあの地域からなんとカイロに避暑に来るって言うんだから…。
現地の住人が。
カイロもとても涼しいとは言えないんだけど。

ましてアメリカ兵が耐えられる訳が…。


617 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:54 ID:ntCPHOxV
>>614
指令、私が調べたのは「裏死海文書」です。
死海文書を調べようとしたらイスラエルに叱られますた。


618 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:55 ID:mq2llaDn
>>611
暑さで倒すか〜
でも今の時代、冷却材とかありそうだよね


619 :603:03/03/30 22:55 ID:cL0njtIG
>>612
ちがうよ。
特に田岡というひとは終止反米だったし、
客観的に見えたのは志方という人だけ。
小泉の説明不足が中心の話だったとは思えなかったね。

620 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:55 ID:QF3nY405
>>616

米軍の戦闘用車輌は冷暖房完備。
意味なし。

621 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:55 ID:3MiIPWW0
そうなる前にバグダッドを絨毯爆撃しそうな予感

622 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:57 ID:appPCj6O
>>620
そんなことない
http://galleries2.porn365.com/3pic/72/18.jpg

623 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:57 ID:vWDwg+bG
田岡も田原も日本がアメリカ支持することに対しては
賛成している。反戦かもしれんが反米ではない。

624 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:57 ID:YDXEDzKH
冷えピタシートをプレゼント

625 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:58 ID:VU7G1u5B
>>617
イスラエル!新たな使徒だな!!

626 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:58 ID:KwtwRbOC
>>602
>ヨハネ黙示録でもアメリカは大淫婦と称されてる

宗教板の漏れのカキコ読んだ?


627 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:58 ID:mq2llaDn
そういやうち厚木飛行場の近くなんだけど、
このごろ飛行機とんでねぇなぁ


628 :名無しさん@3周年:03/03/30 22:59 ID:BhIhsFaz
>>620
燃料馬鹿食いするし。
それだけで。

後、市外戦で車両の中にいて戦えると思います?
だいたい。
しかもあんな科学防護服を着て…。

629 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:00 ID:3cIBD191
>>611
長期化すれば、むしろイラク軍のほうが不利かと思われ。
だって補給がないもん。アメは1週間ほど待ったら何とかなるが。

630 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:00 ID:cL0njtIG
>>623
そうなんすか。
それを知らなかったボキはメディアリテラシー云々以前の問題ですね。

631 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:00 ID:LKQeVoOG
ラムちゃんインタビュー
Q:フランクス司令官の増員要請をあなたが拒否しているということだが?
A:兵の人数を決めたのはフランクス司令官だし、彼の作戦を皆すばらしいと思った。
 彼の作戦は非常にうまく行っている。イラクが他の国にミサイルを撃ち込む事も無いし、
 大量の難民が出ているわけでもない。

↑引きつった笑顔が印象的でした。

解説者(CIAのなんとか?結構面白いこと言ってたけど忘れた。
地上戦の援護に飛行部隊が向かったのは、時期的に早く驚いている。 ←それだけ苦戦してるんじゃないのか?
前線はあるいは早く進みすぎたのかもしれない。
補給を待つというのも良い作戦だ。  ←ひたすら突き進めば良いというものでも無いだろうに‥

どこかの医者
兵隊は睡眠不足にも対応できるよう訓練されている。飛行部隊は特に。
(CNNキャスターの「人には睡眠が必要なはずだが?」のつっこみに)
もちろん、訓練をしていても睡眠不足が続けば知的判断が劣る。  ←訓練の成果は?w


632 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:00 ID:Wb72N0n6
>610
「あなたが見た水、あの淫婦が座っている所は、さまざまの民族、
群衆、国民、言葉の違う民である」
多民族国家アメリカを描写

「大いなる都、麻の布、また、紫の布や赤い布をまとい、金と宝石
と真珠の飾りを着けた都。」
アメリカの国旗星条旗を描写

彼らは頭に塵をかぶり、泣き悲しんで、こう叫んだ。「不幸だ、不
幸だ、大いなる都、海に船を持つ者が皆、この都で、高価な物を取
り引きし、豊かになったのに、ひとときの間に荒れ果ててしまうと
は。」
貿易大国アメリカを描写

彼女の罪は積み重なって天にまで届き、神はその不義を覚えておら
れるからである。
彼女がしたとおりに、彼女に仕返しせよ、彼女の仕業に応じ、倍に
して返せ。彼女が注いだ杯に、その倍も注いでやれ。
彼女がおごり高ぶって、ぜいたくに暮らしていたのと、同じだけの
苦しみと悲しみを、彼女に与えよ。彼女は心の中でこう言っている
からである。『わたしは、女王の座に着いており、やもめなどでは
ない。決して悲しい目には遭いはしない。』
それゆえ、一日のうちに、さまざまの災いが、死と悲しみと飢えと
が彼女を襲う。また、彼女は火で焼かれる。彼女を裁く神は、力あ
る主だからである。
アメリカの末路

ヨハネ黙示録より

633 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:00 ID:VU7G1u5B
>>626
ゼーレに教えてもらいますた。

634 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:01 ID:BhIhsFaz
>>629
ホームグラウンドですから。
備蓄とかもあるでしょう。
当然。

アラブの隣国の方々からの援助もあるでしょうしね。

635 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:01 ID:mq2llaDn
アメリカ軍を水鉄砲で援護!

636 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:02 ID:VU7G1u5B
おい、もまいら、フランクスが言ってた「領空権」って何よ。
制空権なら判るが。

637 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:03 ID:iImmjTM4
>>631
しかしアメリカの総大将が「そのまま進軍せよ」と言っている罠。

638 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:03 ID:2iAPhdXt
補給はあるよ。シリア、イランからね。今でも、ラムズフェルドも言ってたよ。

639 :626:03/03/30 23:03 ID:KwtwRbOC
「大淫婦」とは、「自由の女神」なんだな、これが、、、

640 :着ぐるみ自衛官:03/03/30 23:03 ID:NPe2Nbre
もつかれ 今日は携帯からでつ

641 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:04 ID:iImmjTM4
>>636
同時通訳者の誤訳じゃねーの。

642 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:04 ID:ntCPHOxV
>>636
イラクの空は俺の空
という意味


643 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:05 ID:z4187Kft
みんな補給を甘くみすぎ。
戦争は戦車やミサイルでするもんじゃないよ。
銃弾1000発よりもパン一斤のほうが大切。

644 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:05 ID:CZxU9Ykx
こんな時にも我が嫁はダイエットと服にしか興味がないようだ。

男と女はちがうもんだなとあらためて認識。

645 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:06 ID:VU7G1u5B
アメリカの空も俺の空ってわけだな。
もとみやひろし だったっけ。

646 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:06 ID:Uq+08b/A
シリアの空軍の戦力は?

647 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:06 ID:T22lMyGE
サップは片方失明したかもしれないってさ

537 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :03/03/30 19:29 ID:yX8zHspV
336 :名無しさん@テスト中。。。 :03/03/30 19:21
眼球は取れてないかも知れんが、なにか明らかに質感のある肉片の一部が
ボトッと言う感じで落ちた。それを関係者が探して氷につけてた。
ひょっとして眼球そのもの?

サップ再起不能。やば過ぎ

648 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:06 ID:Kh5uN0n+
>>595
その理屈でいったら、攻め込まれる国々は必ずすべての物資の補給を
受けられることになるぞ?
大戦略とかゲームやりすぎ。

649 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:07 ID:7pfEtLJi
バグダッド攻略、数週間待機も

ブッシュ米政権は米東部時間の29日、戦時閣議を開き、全体の作戦計
画に変更がないことを確認する一方、バグダッド攻略の時期に関し、増
派部隊到着まで数週間待つことも視野に入 れる方針を決めた。

がいしゅつ?
数週間待つって大丈夫なんかい。

650 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:07 ID:ghl4kihI
>>638
おいおい、ラムズフェルドが言ったのは暗視ゴーグルとかだろ
燃料や食料の補給があるのか

651 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:07 ID:LKQeVoOG
>>644
女ですが何か?w

652 :サウジTV:03/03/30 23:07 ID:XtdKQwcR
>>642
「俺の空」・・・・ハァハァハァ・・・・


653 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:08 ID:BhIhsFaz
>>632
面白いけど、なんで彼女なの。
大淫婦なの?

アメリカって象徴は白頭鷲だよね…。

あと、
>彼らは頭に塵をかぶり、泣き悲しんで、こう叫んだ。「不幸だ、不
>幸だ、大いなる都、海に船を持つ者が皆、この都で、高価な物を取
>り引きし、豊かになったのに、ひとときの間に荒れ果ててしまうと
>は。」

911の事では?
と思いました。


654 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:08 ID:KwtwRbOC
こんな時にも、皆、「飲み、喰い、娶り」しておる。

655 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:08 ID:3cIBD191

バグダッドと東京の平均最高気温と年間降雨量
http://www.asahi.com/full/morning/20030328/photo/TKY200303270296.jpg

656 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:08 ID:MsMQv68g
>646
MIG−21 170機
MIG−23 90機
MIG−25 30機
MIG−29 20機


657 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:08 ID:7pfEtLJi
>>649
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030330it12.htm

658 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:09 ID:f5aRiPpo
アルジャジーラの報道より。
http://www.aljazeera.net/news/arabic/2003/3/3-22-26.htm

日本のヘタレマスゴミどもは、こういうの報道しないだろうな。。。

659 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:09 ID:ntCPHOxV
>>637
無理をしてはまずい、となだめようとしているラムズフェルドやパウエルの腕をはらいながら
進軍せよ!とわめいている最高司令官たるブッシュ大統領の姿が思い浮かびます。

米軍は世界最強の軍なのだが、それを統率するリーダーがだめだめ。
湾岸戦争はコリン・パウエルが現場にいたから勝てた。





660 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:09 ID:xoMiXwJY
>>643
イエスを呼んで来い。イスラエルから。(w

661 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:09 ID:VU7G1u5B
>>644
そーだ。うちの 読め もだ。
みなしゃんと、真剣に作戦会議をしてるのに、あきれているんだからな。

「あ〜ら。またしてるの。好きね〜。私もう寝るから。
明日は、ちゃんと起きるのよ〜。」

662 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:09 ID:EEzW7KCF
>>647

今、K-1会場からから帰ったけど、ボブ・サップはチンにフックを
受けたのだが・・・



663 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:10 ID:KwtwRbOC
>アメリカって象徴は白頭鷲だよね…。

USAとNYは違うだろ。


664 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:10 ID:7pfEtLJi
>>655
これから最悪なシーズンになるわけだね。

665 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:10 ID:CZxU9Ykx
>>651
素直にスマソ

666 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:11 ID:LKQeVoOG
結局、米が言いたいのは
・増派は予定のうち。
・前線停滞も作戦のうち。
・補給は行っている。届いていないかもしれないが。
・自衛のため民間人を撃つこともある。
てなとこではと。

667 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:11 ID:KwtwRbOC
>>666
666は、お前だったのか?

668 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:12 ID:BhIhsFaz
>>663
N.Yはリンゴだろ。
暗喩とするなら。

いずれにせよなんで大淫婦なのでしょ。

669 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:12 ID:RtR15rXM
米の補給線が、長すぎるのは間違いない話だな。この状況はしばらく解消されそうにない。問題は、次の砂嵐が何時きて、それを米がどう凌ぐかだな。

670 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:14 ID:3cIBD191
>>629
バグダッド市内の備蓄じゃ何週間持つかねえ。。。
制空権を完全に握られ、周囲に潜伏できるような
地形もない状態で、首都が包囲されればどうしようもない。

>>638
シリアやイランから?
誰が?何を?

671 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:14 ID:7pfEtLJi
>>668
欲望の固まりってこと?

672 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:14 ID:ntCPHOxV
ブッシュよ、ラムズフェルドよ、フランクスよ。
もういい、もう十分がんばった。
自分じゃもう判ってるんだろ?
だからもう、言っちゃえよ。
「戦略にミスがありました」
「こんどの戦争は失敗でした」
って。
そしたら楽になるぞ。



673 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:14 ID:LKQeVoOG
>>658
この子だけは何度も何度も出てきてるね<日本のマスコミ
http://www.aljazeera.net/mritems/images/2003/3/22/1_145802_1_6.jpg

674 :?1/4?3?μ?3?n???R?u¨?N:03/03/30 23:15 ID:VU7G1u5B
>>671
「淫」が好きと思われ。

675 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:15 ID:Mw1gZwu1
朝日の田岡とかの戦況予測が当たるようじゃ、米国って本当に終わっている。

676 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:16 ID:BhIhsFaz
>>670
あくまでアメが完全包囲を引いたらの話。

しかも、市民の為の食料や水は通すしかない訳だし。
単なる戦争じゃないからね。

677 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:16 ID:dkyrJHpp
>>673
鼻水に好感を感じるからとみた。

678 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:16 ID:LKQeVoOG
>>672
いや、彼らは奇跡を信じるか、あるいは誰かが自分を暗殺してくれることを望んでいるハズだ。

679 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:16 ID:7pfEtLJi
>>675
いや、じつは苦戦してると見せかけて、
イラク軍を油断させるための情報戦をしている・・・

と言ってみる。

680 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:18 ID:BhIhsFaz
>>675
作戦がヘタレ過ぎ。
田岡にも理解が出来るくらい。

つか、この戦況を当てられないほうがむしろ問題では?

681 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:18 ID:LKQeVoOG
>>679
さっきCNNの従軍記者が、補給が届いていない部隊は敵をおびよせるためだった、
って言ってたね。特攻隊みたいなものかな。

682 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:18 ID:E8oCAoy5
>677、暗視ゴークル。

683 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:19 ID:BhIhsFaz
>>679
強い方が敵を油断させる?

684 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:19 ID:xoMiXwJY
>>676
その市民がゲリラやプロ市民だったりするわけで。

税金払ってるアメリカ国民が核による早期解決を
期待する気持ちがわからんでもない。

685 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:19 ID:ajGagaPe
このままズルズルと長引いてアメの国力が弱まったら日本はどうなるんだ?

686 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:19 ID:LKQeVoOG
CNN
英軍はバスラの民兵組織の幹部を捕らえ殺害。

687 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:20 ID:ntCPHOxV
>>675
田岡、今、得意満々だろうな。
自分の予測がめずらしくあたったから。
まあ、米軍だって常勝ってわけじゃないんだし、
米軍苦戦、をいつもいっていればいつかは当たるわけだが。


688 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:21 ID:201u2Es+
この戦争でアメリカが世界を支配することになりそうだな。景気も戦争特需で大きく成長しそう。

689 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:22 ID:3cIBD191
>>664
漏れは逆の感想を持った。例えば、4月の平均最高気温が、
東京の8月のそれと同水準。しかも、これは最高気温だから、
実際はもう少し下がる。気温は意外と低いと言えるのでは。
砂嵐が気になるが、ナポレオンの時代じゃあるまいし、
これは大した障害にはならないのでは。

690 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:22 ID:qUrf6T9D
>>687
そうだよな、とりあえず苦戦と言ってれば朝日信者は満足だしね。
失敗しても朝日信者が(´・ω・`)ショボーン となるだけだね。

691 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:23 ID:mq2llaDn
日本も戦争すれば景気は回復するんだが・・・

692 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:24 ID:BhIhsFaz
>>689
砂漠の気候を知らないね?
その発言は。

693 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:24 ID:KwtwRbOC
米軍苦戦?
心配なのは、戦費ぐらいのものだろうな。

694 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:24 ID:xoMiXwJY
>>689
砂嵐で米軍が撤退したら神風伝説の再来だな。

695 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:24 ID:7pfEtLJi
>>683
あっ、そっか。
今回はアメリカがイラクを過小評価していた、
つまり油断してたってことか。

う。いってきまつ。

696 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:24 ID:ghl4kihI
>>686
ずいぶん前からBBCでは流れていたけど、
イギリスのコマンドが一人殺害、数人を捕虜にした

http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/2899829.stm

697 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:24 ID:VU7G1u5B
>>688
そして、ついに地球防衛軍を創設するのら〜。

698 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:25 ID:LKQeVoOG
>>535
http://www.asyura.com/0304/war29/msg/662.html

米英軍はしきりに「バスラはフセイン政権により虐待され続けてきた。」と言ってるけど、
さすがにここまでじゃなかったはずだね。

699 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:26 ID:Rz2XjelN
>>689
風速35mで150kgの人間が飛びます。


700 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:26 ID:CZxU9Ykx
>>679
ラムのひきつり笑いみたあとではなー。

701 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:26 ID:8aGYf0bb
>>689 沙漠の明け方は気温が零度近くになります。
日中と明け方の極端な温度差はアメリカ兵たちにとって辛いのでは。

702 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:26 ID:hQE9Xej1
【AFP=時事】英軍高官は30日、イラク国民の食料と水の蓄えは2カ月分に満たないとの見解を示した。
また同高官は、クウェートの給水設備からパイプを使ってイラクに日量270万リットルの水を供給すると
発表した。 


703 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:27 ID:VU7G1u5B
>>698
そして、インディアンはエログロサクソンに虐待され続けてきた。

704 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:27 ID:xoMiXwJY
>>691
そう思うか?
ただでさえ老齢人口が多いのに、これ以上若者が死んだら
収入の半分以上税金で持ってかれるぞ。

705 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:27 ID:m/4P7tv1
>689最高気温より、昼と夜の寒暖差に注目。

706 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:27 ID:LKQeVoOG
>>696
米英軍なら捕虜を殺害してもいいのかな?と

707 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:28 ID:nynUY5w3
おまえらみんなすぐこの戦争が終わるとか思ってたろ?

708 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:29 ID:mq2llaDn
>>699
人間飛ばして自爆テロ!

709 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:29 ID:z4187Kft
>>707
全然思ってなかった。
回線直後、英米戦力の投入が少ないな〜と思ってた。

710 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:30 ID:Rz2XjelN
>>707
開戦日に1ヶ月以上かかると思うといったら
アカ帰れといわれますた。

711 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:30 ID:UO/AVMCB
>>708
自炊(・∀・)イイ!!

712 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:30 ID:VU7G1u5B
>>701
そうですね。
砂漠気候の特徴は、気温の年較差は少ないが、日較差は大きい。
高校地理のお勉強ですた。

713 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:31 ID:YMaFCRgQ
バスラを避けて通った段階で
この負け具合は予想できた

バグダットを落とすのが目的だからそれが正しい戦略なんだとか
2ch軍曹さんたちからレスをもらったが

やっぱ2chは軍曹どまりだなと思ったよ

714 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:31 ID:KBnKaviU
>>705
砂漠って、昼は暑くて夜は寒いんだよね。

>>706
一人を殺害し、数人を捕虜にした、です。
捕虜を殺害した、ではない。
殺害は戦闘行為でです。

>>707
そんなこと思ってないけど?


715 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:31 ID:ghl4kihI
>>706
おいおい、捏造するなよ。
殺害されたのは戦闘中。他の奴等が捕虜になった。

716 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:32 ID:3cIBD191
>>699
風速35m/sだったら「強い台風」の最大風速と同程度だが、
それで相撲取りが空を飛ぶか・・・?

717 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:32 ID:mq2llaDn
人間に火薬詰めて導火線つないで火つけて飛ばしたら爆弾になるかな?

718 :チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/30 23:33 ID:2uGRubLb
>>707
連休の時の空爆のライブ中継を見たときに
もしやと思ったけどなー。

719 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:33 ID:OhISQhKQ
すぐに地上軍が入るとは思っていませんでした。
ラムたんはこのへんが「いひょー」と思っていたんでしょう。
準備無しに米軍が入ってきて一番魂消たのはイラクかな。

720 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:33 ID:BhIhsFaz
>>707
厨扱いされました…。

721 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:33 ID:7pfEtLJi
不思議なのは、素人でも「やばいんでは?」と予測できることなら、
ラムちゃんや軍の司令官などの立場の人たちにも当然、「やばい」と
理解できるだろうってこと。

なのに突き進んでいくのは・・なんでだろ。



722 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:34 ID:xoMiXwJY
>>716
大鵬とか鷲羽山なら・・・

723 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:34 ID:OhISQhKQ
>>716
運転手が殺害されたと聞きましたが

724 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:34 ID:dkyrJHpp
>>710
そうそう。
10日で終わるとか言ってた厨房はどこに行ったんだろ。

725 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:35 ID:KwtwRbOC
ブッシュは、フセインを殺して、おしまい、とでも思っていたのかなあ?


726 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:35 ID:BhIhsFaz
>>716
多分飛ぶでしょ。
まともに歩けない事は確か。

727 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:35 ID:qUrf6T9D
>>721
どの程度やばいのか解らないからね。
本当にやばいのか、メディアが煽ってるだけなのか謎だよ。

まぁ、トルコルートが駄目だった時点で当初計画よりは長くなるのは
しょうがないだろうけどな。

728 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:35 ID:KBnKaviU
>>723
運転手は民間人ですか?
運転手は、車をとめて投降したにも関わらず、処刑されたのですか?

729 :723:03/03/30 23:35 ID:OhISQhKQ
間違えた。
>>715
運転手が殺害されたと聞きましたが

730 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:37 ID:OhISQhKQ
>>728
んな事、俺に言われても...>>715に言えや。

731 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:37 ID:LKQeVoOG
>>729
真実は10年後ですかね。

732 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:37 ID:BhIhsFaz
>>725
初日で決められればね。

可能性はほぼ無かったが。

733 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:37 ID:hQE9Xej1
>>707
2chを問題にしても仕方が無い。米英では、以下の通り。

【朝日】イラク戦争「1年以上でも支持」が半数 米誌世論調査

【読売】最新の英世論調査によると、84%が対イラク戦争を続けるべきだと答え、
反戦論の強かった英世論が戦争支持に大きく傾いていることを示した。



734 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:37 ID:MsMQv68g
>724
各メディアで相変わらず熱弁をふるってまつ
発言内容は「ブッシュの大誤算」に変わってますが

735 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:38 ID:CZxU9Ykx
戦費がたりない?

日本よってく?

それとも、

どうする〜、アイフ…、以下略

736 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:38 ID:z4187Kft
>>733
メディア必死だな。

737 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:39 ID:BhIhsFaz
>>733
ま、元気の良いのも今の内。
かもね。
ベトナムの時もそうだったでしょ。

世論なんて当てにならん…。

738 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:40 ID:xoMiXwJY
>>733
まあ自分たちが始めた戦争だからな。
撤退=負けを認めるということになる。

739 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:40 ID:YMaFCRgQ
まだイクラの主力部隊は
お出ましになってないのに
この体たらくでは
首都決戦なんて
何ヶ月先なんだろうな

25万兵力でもだめだろ

740 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:40 ID:KBnKaviU
>>730
お前に聞いてるんだけど。
君は、米英軍が、にも運転手を殺害したと言っているわけだよな?
でも、記事を見る限り、運転手は兵士なわけだし、
戦闘中に米軍に投降せずに走り回ってれば、撃たれても当然だろ。

741 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:41 ID:VU7G1u5B
>>713
でもさぁ、第1級の機甲戦闘部隊は、機動攻撃が持ち味で、占領には向かないから
通常、敵の抵抗が大きいところは迂回するよな。

さらに、砂漠での戦闘は、陣地を占領するって感覚はあまり無いよな。
例えるなら、海軍が海戦で海を占領できないのと同じこと。

だから、バスラなんか、適当に第2級の歩兵師団あたりにやらせておけばいいんじゃないのか。
制空権が確保されている以上、無理に占領せんでもいいと思うが。

742 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:41 ID:8aGYf0bb
>>733 イギリスらしい世論。開戦反対派も開戦してみれば負け戦は許さないと。
世論操作の可能性もあるだろうけれど、それだけじゃなさそう。

743 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:41 ID:XtdKQwcR
>>740
部外者だけど、粘着君?

744 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:41 ID:LKQeVoOG
米の世論は、大半が戦争は支持するものの、約半数が作戦に疑問を抱いている、って感じか。
とすると、司令官変えて続行ってことになるのかな?


745 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:41 ID:3cIBD191
>>705
そんなことは言われるまでもなく知ってるけど、
砂漠の日較差は特定の季節に固有の現象とは言い難いので、
それが障害になるのであれば、もうなってるだろう。

746 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:41 ID:FjBNTrFY
この戦争で最も空前なことは、視聴者の飽きるスピードだと思う。
無茶さえしなければアメちゃんの圧倒的優位は揺るがんつーの。

747 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:42 ID:hQE9Xej1
>>737
世論云々はともかくとして、ベトナムは何年続いたか知っているよな。



748 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:43 ID:BhIhsFaz
>>742
問題は苦戦が現実のものになった時だね。

749 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:43 ID:KwtwRbOC
まあ、バクダットを包囲されてしまえば、サダムはどうにも
できないだろう。

750 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:43 ID:YMaFCRgQ
とにかく
港と飛行場を完全に押さえ込んで
イラク内陸に直接補給基地を築かなきゃだめだって

751 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:44 ID:ajGagaPe
デジタル部隊とか言う奴はそんな凄いのか?


752 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:44 ID:KBnKaviU
>>743
はい?捏造するなと言ってるだけだが?

>>746
もしかして、今後戦争と言うものは、構成作家を用意して、
国民を飽きさせないストーリーで展開しないとダメな時代になるんか?


753 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:44 ID:VU7G1u5B
>>745
それでも 兵 には厳しいと思われ。

754 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:44 ID:KwtwRbOC
>問題は苦戦が現実のものになった時だね。

イラク参戦ぐらいがないとダメじゃあないかなあ?


755 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:45 ID:qUrf6T9D
ベトナムって、中共も軍送っていたし、ソ連も大々的な軍事的経済的
援助していたし、何しろアメリカ北ベトナムへの侵攻すらできなかったのだが。
(アメリカの勝利条件自体が存在しない)


756 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:45 ID:VnvheOXY
>>746
アフガニスタンのときはもっと早く飽きたと思われ。

757 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:45 ID:vj1uhuH5
ボブサップがKOされたよ。

758 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:45 ID:BhIhsFaz
>>750
と、その間の輸送路の安全確保。


759 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:46 ID:VU7G1u5B
>>751
単なるパソコンおたく の集まりです。
戦場にまで、パソコン持ってきて、ネットやるんだからな。

760 :754:03/03/30 23:46 ID:KwtwRbOC
イラク参戦->イラン参戦

761 :715:03/03/30 23:46 ID:ghl4kihI
>>740
かわりに答えてくれてありがとう。
実際にはイラク側の戦死者30人、捕虜30人。
そのうち幹部が1名死亡、捕虜が数人。

ていうか、今日は捏造ばらまきながらの釣り師がいるね。


762 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:47 ID:BhIhsFaz
>>755
民衆(つーか農民)が敵に回った事が最大の敗因。
あれはね。

大地主の代表を支援しているからああなる訳で。

763 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:47 ID:cL0njtIG
>>746
で、ラムズは「お茶の間の飽きを待つ作戦」を展開してるわけだが

飽きられて報道が少なくなる→何をやってもばれない→ウマー!

764 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:47 ID:8aGYf0bb
>>748 確かにそうですね。
第二次大戦の時はアメリカの助けが有った。
フォークランドもしかり。
でも今回は雨もろとも共倒れになる
可能性もある。

765 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:47 ID:k+ACd2c2
>>750
それもあるがイラクへの入国審査を徹底的にやらないと。
観光目的は謎の義勇軍の疑いがあるから完全にシャットアウト
記者も従軍記者なら軍と共に行動しているはずなのでその類いもだめ。
とにかく入国を徹底的に制限しないとだ。

766 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:48 ID:LKQeVoOG
>>752
>>706 を書いたのは私だよ。
CNNの通訳が「英軍はバスラの民兵組織の幹部らを捕らえ1人を殺害。」ってトピックスで言ってたから。

767 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:48 ID:dja/W3T1
>745四月に入ると、寒暖差が大きくなります。人体もより多くの補給が必要になります。

768 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:49 ID:Rz2XjelN
>>724
アメリカが勝つ直前に舞い戻ってきて
「ほらやっぱりかったじゃん。反戦厨はいい加減なこといいすぎ!」となる
に10000バスラ賭ける。

いや・・・楽勝しないよといっただけで完敗するなんて逝ってない訳だが・・・。

769 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:49 ID:ghl4kihI
>>766
通訳は誤訳が多いから、英語を聞きな

770 :太陽肛門@ヌッポン歩哨:03/03/30 23:50 ID:zMzXsJMh
ハリウッドではB級なのか、この戦争映画は。
大団円、バグダッド入城までに尻が痛くなるな。

771 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:52 ID:KBnKaviU
殺害って、日本語だと無実の人を殺した的なイメージがあるけど、
ただkilledを機械的に訳しただけだと思われ。
戦死したのもkilledだし。
ただ純粋に”死んだ”ってことを刺してる。

772 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:52 ID:VcnbAmaK
>>753
つか、英米側は砂漠地帯の日較差を利用しているように見えるが。
夜間の戦闘は、情報化の完了している英米側が圧倒的に有利。

773 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:53 ID:BhIhsFaz
>>768
俺も言われたなあ…。
すぐにイラク軍はすぐに降伏するって…。
湾岸戦争を見ろってね。

厨扱い…。
ちとむなしい。

774 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:54 ID:VU7G1u5B
>>769
部外者でつが、このあいだ北のおばさんを直訳しようとハングルのお勉強、
そして今度は英語でつか………。じょんいる にも ブッシュ にも 宿題
させられるなぁ。

775 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:54 ID:BhIhsFaz
>>772
暗視装置がイラク側に入っているとすると、そんな有利でもない。
情報化は直接の有利不利に直結しない。

776 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:55 ID:tqBlL+Du
でつ ←これはスヌーピーなのか?


777 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:55 ID:7Ei3mvU6
>>770
まぁ、三部作だから。

778 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:55 ID:YgOxOWxk
ここは雑談スレですか?

779 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:55 ID:EEzW7KCF
>>770

ハリウッド作「イラク戦争」はセットをケチってるようで・・・

「米兵が破るフセインのポスターを貼った塔」
「イラク国民がサンダルで殴るフセインのポスターを貼った塔」
「米軍がブルドーザーで破壊するフセインのポスターを貼った塔」

この、別々の報道映像が、全て同じ「塔」でした(w


780 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:56 ID:8aGYf0bb
>>774 良いことじゃないか。語学はあなたの財産になる。

781 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:56 ID:NPe2Nbre
>772塹壕掘って、砂嵐耐えてる姿見ると、とても、そのようには見えんが?

782 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:57 ID:FjBNTrFY
とにかく4師の到着を待て。

783 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:57 ID:201u2Es+
三々五々、爆弾の在庫一掃にはげむ米軍

784 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:57 ID:98NbQrpF
イラクにはあんまり戦車ないんだろ?
あっても爆撃でいちころだよな。
てことはバグダッド包囲自体は
難しかねーよな。
でもアメが攻めねーのは、
補給待ちと市街戦のノウハウ
詰めてんジャン。
てことはだ、こっから長ーよ。

(⁻д⁻)寝よ。

785 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:58 ID:mq2llaDn
ペットボトル爆弾は最強だ!

786 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:59 ID:yR75q6wu
漏れ ←これは寝小便のなおらねえ小僧なのか?

787 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:58 ID:k+ACd2c2
>>779
そりゃ同じ塔だけど誤解しそうな文面はやめれ。

788 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:59 ID:OhISQhKQ
>>740
へぇ、部外者なのに話し掛けてきたんか。きしょいな。
俺は「運転手が殺された」と書いただけだが脚色するんじゃねえよ、アメリカ厨が。

789 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:59 ID:LKQeVoOG
>>769
英語のニュースを聞きながら翻訳しつつタイプするのって大変じゃない?
そんなに英語力無いから中継タイプはやめることにするよ。

790 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:00 ID:N0b9VyYC
>>784
おやすみ

791 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:00 ID:5WkFCzaJ
>>775
>暗視装置がイラク側に入っているとすると、そんな有利でもない。
>情報化は直接の有利不利に直結しない。

あんな玩具では完全に現代化してる米軍に対抗できないよ。
どう見たってイラク側に勝ち目なし。諦めなさいw

792 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:00 ID:KFjSuVbX
>>785

ワインボトルのカクテルの方が強いが・・・あっ・・・
イスラムにはワインボトル無いか(w


793 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:01 ID:7FoznVTF
>>772
夜間は、圧倒的優位の航空戦力を活用できないから、
米英軍もそんなに力を入れないと思うがね。
陸空を連携させないのは非効率。

普通に、航空部隊の支援のもとに、陸上部隊に侵攻させると思う。

794 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:00 ID:GijeNqRK
南京攻略+入城+便衣兵に悩まされる+交戦する=南京大虐殺=屈辱外交

バグダッド攻略+入城+民兵に悩まされる+交戦する=バグダッド解放=殿様外交

・・・てなるんだろうな。はあ・・・



795 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:01 ID:G2m0r/OG
これだけ死傷者のカウントが厳しくて、
民間への被害を最小限にすべく出来るだけ配慮して
先進諸国のメディアが注目監視してるなら
水面下の弾圧粛正より正式の戦争の方がマシな気がする

796 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:01 ID:97aTeC1t
>>786
有名な2ch語に指摘を入れるおまいは一体……

797 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:01 ID:ycI2y9cA

楽観論も多数あったのは確かだが、開戦直前(直後か)第4歩兵師団が
トルコ駐留不可能になった時点で初期の短期終結予想が大幅に崩れた。

第3歩兵師団だけではバグダット包囲は無理。第4歩兵師団を待って包囲網をしくと
予想すれば1ヶ月以上はかかる。

トルコから侵攻できて南北挟撃作戦が取れてれば、イラクは北部にも戦力を大幅に割かなければ
ならず、南部の抵抗もここまで頑強ではなかったかもしれん。

ただ、南部に関してアメリカが楽観しすぎたのは否定できんとは思う。

798 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:03 ID:+oWvF9bj
>>791
別に諦めるもなにも関係無いけどさ。
日本人だし。
つか…(藁

>完全に現代化
問題はこれがなにかと言う事ですな。

なんか戦争は1週間で終わる。
とか言った厨も同じ事を言っていたような気が…。

799 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:01 ID:96pioMHs
「漏れ」
変換ミスが始まりと聞いたが、本当はどうなんだろ?

800 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:03 ID:N0b9VyYC
>>791
そんな玩具がイラク側に渡ることにアメリカは警戒しているみたいだが?

801 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:03 ID:KFjSuVbX
>>791

中国語では「現代化」だけど、日本語では「近代化」って言うんだよ(w


802 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:05 ID:rC7W4+B5
>799
2ちゃん語の語源の多くは誤変換なんだが

803 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:05 ID:pTNWyZo6
もう戦況把握スレとしては機能してないのかなこのスレは

804 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:05 ID:oJEpOFNk
>>788
意味不明。
部外者?

805 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:07 ID:+oWvF9bj
>>803
続報が無い。
それに尽きる。

806 :太陽肛門@ヌッポン歩哨:03/03/31 00:08 ID:MO54KNX6
情報を出さなくなったんだろう。
リアル亀も死亡してるとこが多い。

807 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:08 ID:KFjSuVbX
>>803

正直言うと、ここで情報出してるのは、俺の他、2人の名無しのみ・・・

今日は、他の2人も来ないし、俺も今帰ってきた処だし・・・


808 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:10 ID:oJEpOFNk
>>779
最初の30分は、カメラの前で宮殿が爆撃されたり、
刺激的な展開だったが、30分すぎてから、だらだらとした展開。
構成的にはよくあるB級映画ですね(藁
戦争はエンターテイメントではないけれども、
結局のところ、庶民的には不謹慎だが、エンターテイメントのような
気もするし。

809 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:10 ID:5WkFCzaJ
>>800
あの件は、暗視ゴーグル云々より、周辺国の介入に対して
クギを刺した点が重要なんじゃないかと思われ。推測だけど

810 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:10 ID:qrvWW9qI
>>804
レスした相手でもないのにって意味よ。
いちいち説明せんといかんのか。この粘着

811 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:11 ID:bkCX1r7J
アフガンも北部同盟が本格的に侵攻するまでかなりかかったな。あれと同じくらいのペースか?

812 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:10 ID:3R3RhSl4
クウェートを出た救援物資の行列観た?

あのトラックの重量感とノロノロ具合から判断すると、
国境からバスラ包囲網までは
殆ど米英軍が制圧してると憶測してOKかもと。

813 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:12 ID:oJEpOFNk
>>811
おめーが粘着だろーが。
せいぜい、反戦反米でも訴えてろ。
もうすぐ新学期の用意でもしたら?

814 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:13 ID:3IUU3msp
情報がないからな
NHKも深夜中継やめたし
このまま1週間も2週間もチンタラ続けるつもりなのか?アメ公よ
いいかげん飽きるぜ

815 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:13 ID:oJEpOFNk
>>810
ここは、特定の相手としか会話できねーのか?
ここは、2chだぞ?(藁
わかってるか?
お前のほうが粘着だろーが。

816 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:14 ID:bkCX1r7J
>>813
おめーが粘着だろーが。
せいぜい、反戦反米でも訴えてろ。
もうすぐ新学期の用意でもしたら?

817 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:14 ID:KFjSuVbX
>>811

アフガンと全く異なるのは、米軍は地上軍を使用せずに、内戦の形にした事。

今回は米軍の地上軍が直接攻撃しているので、イラク国民の支持を受け難い・・・


818 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:14 ID:7FoznVTF
>>807
二人には入ってないのだろうけど、小出しに情報ピックアップはしてます。
ちなみに、IDは固定されてないですので。

まあ、雑談禁止の別スレできたせいか、こっちには雑談が増えてはいますね。

819 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:14 ID:+OGKjpHf
>>813
どうみてもおまえが変。いきなり意味不明のレスで絡んでるし。

820 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:15 ID:+oWvF9bj
>>812
安全が確認できないから渋滞しているのかも。

821 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:15 ID:uPHyoXo4
>>814
CNNやBBCではほとんど1日中やってると思うが?

822 :太陽肛門@ヌッポン歩哨:03/03/31 00:15 ID:MO54KNX6
>>808 アメリカにとってはすべてが映画でなければならない。
常勝するアメリカの姿をすべての人の心に焼き付けるために。
今までもそうだったし、これからも。
リアルライブは予想外の絵が送られるから、正直困ると思う。

823 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:15 ID:qrvWW9qI
あー気持ち悪い。

824 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:16 ID:96pioMHs
>このまま1週間も2週間もチンタラ続けるつもりなのか?アメ公よ
>いいかげん飽きるぜ

アメの必勝ペースだな。

825 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:16 ID:uPHyoXo4
爆撃映像(CNN

826 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:17 ID:KFjSuVbX
>>818

了解・・・俺もそうだが「名無し」で情報を提供している人が多いので、

詳しくは判らない・・・外電と国内報道をきちんとレスする人が2名いる
事は分かってるけど・・・


827 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:19 ID:rt3ZA06r
クェート国境〜バスラ間ぐらい完璧に安全じゃなかったら
米英軍はただのカカシて事になるんだが

828 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:19 ID:bkCX1r7J
米軍並みの誤爆多発だな

829 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:19 ID:vBq/lVOg
イラクのワイヤーガイドミサイルでM1戦車が走行不能に。

A CNN correspondent with the 7th Cavalry south of Baghdad said the Iraqis were using wire-guided missiles with a range of about four miles. They put two Abrams A1-M1 tanks out of action on Tuesday, though the American crews were unharmed.
                     
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030326/ts_nm/iraq_tanks_dc_2

830 :784:03/03/31 00:20 ID:FZ1cjelL
やっぱ寝る前にも1ケ言っとく。
敵地に乗り込んでドンパチやってんのに、
民間人をなるたけ殺さないようになんて無理。
ハナから外交辞令か、偽善者か、見通し甘いか、
のどれか。ペルシャ絨毯爆撃まではしなくても
世論無視して戦車でどかどかぶっ放しながら、
ナマハゲみたく悪い子はいないか〜、って潰していくか、
大量破壊兵器使うしかねー。結構な逆説だな。
アメも民間人からボコられても文句言いっこなし。

さーて寝んべ(⁻д⁻)

831 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:21 ID:uPHyoXo4
海兵隊員が「イラク民と一緒に食事をするまでになっている。銃を突きつけるより話し合いのほうが良かった」(CNN
と言ってる。

832 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:22 ID:KFjSuVbX
今、米海兵隊の任務は、補給路の確保の為に、"Seek & Destroy"任務に
ついている・・・

まぁナシリアは包囲を完成させたが、補給路確保を優先にしているので、
攻撃をかける準備が遅れているみたい・・・

因みに、海兵隊は補給路を「待ち伏せ通り(Ambush Alley)」と名付けた
そうです・・・


833 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:21 ID:LxiLLuiv
>>826
情報っていうのも、イラク・アメリカ双方のプロパガンダしか流れてこないから、
結局、正しい情報なんて存在しないから、荒れるのかも。
情報を貼り付ける人も、妙に反米・親米に偏ったものばっかり
ピックアップする人もいるわけで、それも荒れる原因かも。
後は、訳し方の問題で荒れる可能性もあるし。

834 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:24 ID:rt3ZA06r
おまけにM1戦車イラクに盧獲されとるし・・・

835 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:25 ID:LxiLLuiv
>>830
アメリカが偽善者の大嘘付きはわかったから、
もう寝なさい。ここは戦況把握スレです。

836 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:26 ID:3R3RhSl4
地上波のギャラ貰って訳してる人達でもあの程度。

スレの同時通訳タイピングが多少誤訳でも、
別にいいんでないの?
おかしいなと思ったら
自分で他の情報と照らして判断するだけ。

837 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:27 ID:KFjSuVbX
>>833

先ずは発表内容を比較して、議論するためにこのスレがあると思います。


838 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:27 ID:LxiLLuiv
>>836
同時通訳ってのは難しいのよ。
もともと、日本語と英語は1対1じゃないわけだし、
文章構造も違うわけだし。
相手の発言を最後まで聞いたら、きちんと訳せるけれども、
その場その場では、誤訳が入るのは当たり前。
まあ、結局のところ、原文と照らし合わせるしかない罠。


839 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:28 ID:HZ9dxxuG
このスレの状況が把握できません

840 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:28 ID:LxiLLuiv
>>837
その議論と雑談の線引きが難しいかと。

841 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:29 ID:7FoznVTF
<イラク戦争>バグダッド攻防の焦点 米軍の補給作戦の現状追う
 バグダッドの南のナジャフやナシリヤ、サマワに展開している地上部隊は
食料や燃料不足で兵士の食事が1日1回に減らされているほか、
燃料の節約のため装甲車の使用も制限されている。
AFP通信によると、イラク中部では食事を制限され空腹の米兵に、
イラク人が羊や鶏肉、卵などを分け与えるケースも出ているという。
(中略)
 イラク戦争が長期化すると見られる中、米軍が今後の戦いを維持する上で
大きな問題となるのは、水や燃料、食料の補給だ。4月、5月に入ると、
イラクは急に気温が上がり、日中の気温が50度近くにもなることもある。
現在、米兵は1日当たり1・5リットルのペットボトル3本の水が配給されている。
欧州などの戦場であれば、これで十分だが、夏場のイラクでは10本(15リットル)は必要だ。
 また、乾燥した砂漠の暑さは、食欲を増進させる。現在、補給の遅れから
1日1食に制限されている部隊があるというが、十分な食事ができないと
戦意の喪失につながりかねない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030331-00000079-mai-int
---------------------------------------------
兵站の詳しい状況がレポートされてる。長文なので上記は抜粋。

水の配給は6リットルと予想してましたが、4.5リットルしかないよう。
これは、結構、厳しい水準。長引くと、脱水症状が結構深刻になるかな。

842 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:31 ID:96pioMHs
「来たチョン賤」が、来ないところを見ると、アメ有利と見るな。

843 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:31 ID:LxiLLuiv
>>841
米軍も、用意周到な計画じゃなくて、
結局のところ、行き当たりばったりで始めちゃったんだろうな。
用意もできてないのに、フセイン殺そうとトマホーク発射しちゃ
ったのが間違いなのか?
まあ、体力はあるわけだから、アメリカの負けってことはないと思うけど。

844 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:32 ID:uPHyoXo4
2003年03月31日(月)
英テレビ記者また死亡 クルド人自治区
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20030331/20030331a3170.html

転落?

845 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:33 ID:uPHyoXo4
2003年03月30日(日)
アラブ義勇兵4000人以上がイラク入り イラク報道官
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20030330/K0030200708091.html

今この時期に4000人ってどう影響するんだろう?

846 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:34 ID:96pioMHs
>フセイン殺そうとトマホーク発射しちゃったのが間違いなのか?

その見込みで始めたのは、間違いないと思う。
それが、苦戦と称される原因となったのだろうな。

847 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:34 ID:+oWvF9bj
>>845
市外戦をやることを考えると…。
以外に侮れないのでは。

848 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:35 ID:xW0AQH5S
シリアの軍隊も混じってる予感

849 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:36 ID:KFjSuVbX
>>843

しかし・・・開戦1週間で、トマホークや誘導爆弾の保有量の1/3を
使ってしまいました・・・この先、使用が減ると思うよ・・・


850 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:36 ID:+oWvF9bj
>>846
俺は、その後の地上軍投入が問題だったような気がしている。
せめて第4師団の到着を待って侵攻すれば、こんな不様な事にはならなかったのでは…。

と思われ。

851 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:36 ID:uPHyoXo4
艦載機が最大の空爆実施 首都と南部に52発投下
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2003/iraq2/news/0330-391.html

CNNで「絨毯爆撃のようなもの」と言ってたのってこれかな?
で、「前線の停滞も作戦のうち」というのは、その間空爆が強化されるってことだったんだね。

852 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:37 ID:LxiLLuiv
>>845
まあ、正しい情報かどうかもわからないけどね。

853 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:37 ID:BTLpjXKW
英テレビ記者また死亡

ってなんかアレな見出しだな

854 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:38 ID:KFjSuVbX
>>850

第4師団の移動に1ヶ月かかります・・・政治的に待てなかったのでしょうね・・・


855 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:38 ID:fUazZ4KL
>>845
「愛は地球を救う」

856 :784:03/03/31 00:38 ID:FZ1cjelL
>>841
寝る前にやっぱも1ケ言わせや。

腹が減っては戦はできぬ。

食料とかパラシュートで
どかどか落とせヽ(`Д´)ノ

こんだホントに寝よ(⁻д⁻)

857 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:39 ID:vBq/lVOg
イラクのワイヤーガイドミサイルでM1戦車が走行不能に。

A CNN correspondent with the 7th Cavalry south of Baghdad
said the Iraqis were using wire-guided missiles with a range of
about four miles. They put two Abrams A1-M1 tanks out of action
on Tuesday, though the American crews were unharmed.

http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030326/ts_nm/iraq_tanks_dc_2


Najaf, Central Iraq; 27 March 2003 (RFE/RL) -- U.S. military
intelligence is warning American troops that Iraqi soldiers have begun
to use a wire-guided missile system against American tanks that the
U.S. military previously did not know they possessed.

http://trojanhorseshoes.blogfodder.net/archives/007160.html
http://www.globalsecurity.org/military/world/russia/images/hj-73-1.jpg


858 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:38 ID:VqWdJWP0
>>842
今動かれるとアメリカは困る。
日本はもっと困る。

859 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:39 ID:/IQC/iEC

ブッシュの奴、必死だな。

戦争が長期化したら全世界に大恥を晒すことになるからな。

シラク大統領、今頃、腹抱えて、大笑いだろうな。

「一般の民間人の犠牲をなるべく少なくして戦争に勝つ」なんて、格好いい事

言って、蓋を開ければ、戦争の基本中の基本である「兵站」に支障が出てるもんな。

イラクの民間人の心配する暇があったら、前線の兵士に三度の飯くらい食わせろよ。

こんな、馬鹿な米大統領、久しぶりだな。 ニクソンといい勝負だ。



860 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:40 ID:7FoznVTF
>>845
 市街戦やゲリラ活動での兵力はいくらでも欲しいんじゃないかな。

 銃器に関しては人口分に匹敵するストックがあるらしいし、
 食料も民間人に3ヵ月分の配給をしてるところからして、
 長期化を見越した備蓄があると思われるし。

 まだ、緒戦なので、義勇兵が更に膨れ上がるようなら、
 侮れない戦力になるんじゃないかな。
 10日で4000人ってのは結構多いのではないかな?

861 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:40 ID:TP6+5a2b
砂漠の民って忍者みたいだ。広大な砂漠でラリーしていた日本人ドライバーが語っていた。
夜間、ラリー中に車が故障、降りて車の修理に夢中になっていた。ふと人の気配に気付き
周りを見ると、何人もの現地人が車を取り囲んで修理を見物していたんだと。
その附近には民家もなく一面の砂漠なのに、いつの間に原住民が現れたかとても驚いたそうだ。
これが戦争なら彼等は砂漠での戦いには有利だよね。ベトコン相手の密林での戦闘も怖かったが。

862 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:41 ID:LxiLLuiv
>>859
わかったから、はよねろ。

863 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:41 ID:bkCX1r7J
弾薬はがんがん補給されるんじゃないかな。そうしないと軍需産業が儲からない。逆にいうと軍需産業に儲けさせるために長期化決めた可能性もある。

864 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:41 ID:MiGjQ00Q
>>845
ただの戦闘要員ではなく、自爆要員という話。

865 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:42 ID:+oWvF9bj
>>854
結局時間がかかって長期戦となれば、開戦を急いだ理由って何?
という事になる訳で。

甘かったと思うけどね。
政治問題化しちゃっているしね。
結局。

866 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:42 ID:mOwA9Tj/
>アラブ義勇兵4000人以上がイラク入り

イラクの民兵でさえ結構活躍してるぐらいだから、
市街戦とかになれば米英にとって非常にやっかいな存在になる

867 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:42 ID:7FoznVTF
>>860
あと、追加すると、兵士の士気向上につながるでしょうな。
アラブの中で孤立しておらず、徹底抗戦がアラブの大義に合致してるって、
そういう雰囲気が作られると、投降し難くなる気もする。

868 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:42 ID:g0zJEiik
一日1食それもおそらくMREだろ
MRE一食のカロリーは1200〜1300kcal
それで兵士が動けるのか
普通に暮らしている大人は最低1600kcal必要なはずだが

869 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:43 ID:VqWdJWP0
>>864
ジハードの義勇兵だもんな。そのくらいの覚悟があってもおかしくない。

870 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:43 ID:XDobb0pT
>>840
個人的な未来予想とか俺ならこうする・すべき系の話は雑談ぽい…

871 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:43 ID:EHPmerd/
どうしても、軍需産業につなげたい奴がいるようだ(藁
兵士が生きていないと戦闘はできないから、弾薬だけ
補給しても無駄だよ。

872 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:44 ID:+oWvF9bj
>>868
もっと厳しくなるでしょうね。
補給線が延びるわけだから。

2日に1食か?
結局。
燃料が無ければM1動けないし。

873 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:44 ID:uPHyoXo4
>>854
ラムちゃんは「最初から予定されていた増兵で、彼らは訓練も準備も済んでいる」とか言ってたような‥
それでも1ヶ月かかるってことなのかな?

874 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:45 ID:EHPmerd/
>>868
普通に考えて、強度の運動をしているわけだから、3000とか必要だろうね。
最低でも2000以上。

875 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:45 ID:bkCX1r7J
義勇兵、アフガンでは空爆であっさりやられてたな

876 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:46 ID:uPHyoXo4
>>868
普通のアメリカ人ならその何倍も食べてると思うし。

877 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:46 ID:BTLpjXKW
別に展開予想とかはいいでしょ
それよか定期的に出てくる開戦前の国連の議論を蒸し返す連中がウザい

878 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:46 ID:KFjSuVbX
>>865

なんでブッシュが強引に開戦を早めたのかは分かりません・・・

3月の時点で早めたって、軍事的には不利な事は分かっているのに・・・


879 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:47 ID:+oWvF9bj
>>871
つーか、補給物資の優先順位としては、
1.水
2.食料
3.燃料

で、弾薬と来る訳で。
最後です。
順番は。

880 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:48 ID:Q2BP2+Gk
広大な 砂漠の中で イクラ待つ

        おそまつ、、、 

881 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:48 ID:bkCX1r7J
どうしても、補給が足りないという話にしたい奴がいるようだ(藁
今でも十分足りてるだろ。米兵が餓死したという話は聞かないし。

882 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:48 ID:+oWvF9bj
>>878
だから、イラク軍が早期瓦解をするというシナリオを本気で考えていた可能性は高い。
直接的な証拠は無いんだが。

883 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:50 ID:ycI2y9cA
>>873

移動と戦闘準備があるから。
もともと第4師団はトルコから進軍予定だったのが作戦変更して
船でクウェートに送られてるからね。

884 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:50 ID:Hh+vML4I
もう飽きただろお前ら。

885 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:51 ID:7nOmpynF
俺は、義勇兵がどんな物資をイラクに持ち込んで来るか、注目してる。フランスやロシアの最新兵器がどんどん入って来る気がするな。

886 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:52 ID:EHPmerd/
さすがに餓死はねえだろ(藁
1日1食とか2日に1食とか。
そんな話はありえない。

887 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:52 ID:+oWvF9bj
>>881
お前、1日1食というのがどういう事態か解っていないのか?

つか、餓死なんてさせたらアメリカの敗北は決定。
補給線が完全に断たれていると言う意味だよ。
それは。

即時退却だよ。
アメリカ本土まで。

888 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:51 ID:+oWvF9bj
>>881
お前、1日1食というのがどういう事態か解っていないのか?

つか、餓死なんてさせたらアメリカの敗北は決定。
補給線が完全に断たれていると言う意味だよ。
それは。

即時退却だよ。
アメリカ本土まで。

889 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:53 ID:Uy9kmZ44
イラク側の立場に立って考えてみると、
補給体制が整い、第4師団が加わる前の今こそ
反撃のチャンスだよな。

次々と小人数編成のゲリラを補給路に送り込むべし。

890 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:52 ID:KFjSuVbX
>>883

まぁ、海兵隊や空挺隊と違って、正規陸軍は一度配置を間違えると、
動かすのに時間がかかるからね・・・


891 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:53 ID:DXEHVnCj
素朴な疑問なんだが
イラク側は兵糧足りているのかねえ。

892 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:53 ID:Jj6y2lc7
>>855
スペインかよw

893 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:53 ID:rt3ZA06r
ゲリラなら10人前後単位で行動するだろう。
現在4000人なら約300単位のグループで波状的に補給戦ちょっかい出せば
航空支援無しに戦えないアメ軍は疲弊するぞ、
砂嵐明けたら灼熱地獄が待ってるしな。
以後一週間置きに砂嵐〜灼熱地獄ループの合間塗ってゲリラ。

言っておくが増援12万ていっても実際に戦闘出来るのはその三分の一だ。
残りは後方支援部隊だ50万居ないとバグダッド包囲は無理。

894 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:54 ID:EHPmerd/
>>887-888
だから、1日1食なんて事態はありえないだろ。

895 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:54 ID:Qtr7N/ad

実は一番高笑いしているのが、統一狂会の文鮮明だったりして。


896 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:54 ID:TP6+5a2b
>>868
食料もそうだが、あと、バッテリーの消耗にも神経使ってるらしい。

897 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:54 ID:uPHyoXo4
>>889
また砂嵐が来るし‥

898 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:54 ID:a/CzaKDO
>>878
元々はもっと早く、1月下旬には空爆を開始している予定だったのが、
色々やってるうちに3月にまでもつれこんだわけで、
それ以上遅くなると砂嵐や猛暑で、遅くなればなるほど不利な状況になるから
急いだんじゃないの?

899 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:54 ID:ycI2y9cA
>>889

今やってるのがそれなんでしょ?>イラク

900 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:54 ID:EHPmerd/
>>885
最新兵器ってなんだろ。
せいぜい、携帯式の地対空ミサイルぐらいか?

901 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:55 ID:Q2BP2+Gk
フセインも 見たことないけど オマエマナー


902 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:55 ID:bg0uQsNO
今、BBCがかなりアメリカに辛辣な対談を流してるな。イラク人が混ざってるようだ。

903 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:56 ID:kXa+0VKw
>881
最前線じゃ、一日一食に押さえているらしいから補給が足りないのは事実。
それが戦局に影響を与えるかどうかは別。

904 :太陽肛門@ヌッポン歩哨:03/03/31 00:56 ID:MO54KNX6
一日一食でも水があればいける。むしろダイエットして
パワーもつく、集中力が増す、ギラギラする、殺伐とする、動物的になる。
リーダーがしっかりしてれば、攻撃力アップするが、
ダメだと内紛しやすいね。食い物の怨みはおそろしいんだ。

905 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:56 ID:+oWvF9bj
>>894
そういう情報は流れたよ。
今日の読売だったか…。

話半分としても1日2食じゃないの。
現状では。

当然そういう状態はあり得るよ。

906 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:56 ID:H3hAxVa6
横山光輝の漫画三国志で馬しょくが補給路確保失敗して
蜀全軍退却に追い込まれたっての読んだけど、今回の戦争で
リアルで補給って重要なんだなと実感した。

907 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:56 ID:uPHyoXo4
「支持しない」と「国連中心」が増えたね。
http://wwws.tv-asahi.co.jp/asanama/php/graph/16/

908 :868:03/03/31 00:57 ID:g0zJEiik
屋外作業する人は男で2800〜3600kcal
女で2000〜2800kcal必要とMRE内のパッケージに書いてありますた
1600kcalというのは大人が何もせずに居るときのカロリーですた
つまり引き籠もり君の必要カロリー

やはり兵士にMRE一日一食ではだめですね

909 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:57 ID:KFjSuVbX
>>889

どうもイラク側は反撃を考えたらしく、メディナ機甲師団を砂嵐の中、
東に移動させた。

米軍はこのままだと包囲されるので、砂嵐が止んだ後、A-10とAH-64で
東に動いた機甲師団の攻撃を集中させたみたい・・・

因みに、この作戦でAH-64はかなりの縦深攻撃をしたとの事で、25両の
イラク戦車を破壊したと報告されてる。
この時、無理して長距離を飛ばしたので、AH-64Dが不時着したと俺は見てる・・・


910 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:58 ID:+oWvF9bj
>>900
それが今後の戦況の要だろ。

アパッチの活動が押さえられたら戦線は膠着状態に陥る可能性は高い。
アメリカにとっては非常にまずい…。

911 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:59 ID:Q2BP2+Gk
最前線 漏れにもホスイ 人道支援
 
               第7騎兵連隊

912 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:59 ID:EHPmerd/
>>903, >>905
一日1食はホントなのか?
ソース希望。
俺も探す。

考えられるのは、
・本当である
・本当はもっと悲惨な状況
・アメリカは弱いと相手を油断させる戦略
のどれかだな(藁

913 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:59 ID:7FoznVTF
>>889
今の米英軍の兵站だと、戦力が増えると苦しくなるかも。
・・・といって、虎の子の第4師団を補給線の防衛に当らせるって言うのも
極めて無駄であるし。

とりあえず、米英軍は、現在の戦力配置を変えず、そのまま進攻させるつもりらしいけど、
そこらへんをどう考えてるのか不思議。

914 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:00 ID:a/CzaKDO
>>912
この話を元にしてるんでしょう
http://www.asahi.com/international/update/0329/022.html


915 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:01 ID:+oWvF9bj
>>913
つか、常道としては補給線の確保に全力をあげるのが筋。

第4師団は躊躇無く補給線の防衛とゲリラ部隊の掃討で砂。
普通なら。

916 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:02 ID:XDobb0pT
>>877
まあ程度の問題なんだけどね。
予想とかの仮定の話をすると仮定に仮定を重ねて混沌としてくるから・・・

917 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:03 ID:kXa+0VKw
イラク側に立って作戦を検討すると装甲の厚い戦車や装甲車を狙わず
燃料を積んだタンクローリーだけを狙って襲撃が吉。
どんな優秀な戦車も燃料が無ければタダの鉄の塊だからな。

918 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:02 ID:SCVF35ft
メディナ機甲師団は永久に不滅です。

919 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:03 ID:uPHyoXo4
>>912
ソースって言うか、ここ2日、司令部への記者会見ではその話題がもちきり。
従軍記者からの情報じゃないのかな?

920 : :03/03/31 01:03 ID:vrIr90s2
>アラブ義勇兵4000人以上がイラク入り
この中にはイスラエルのエージェントは入ってないの?

921 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:04 ID:+oWvF9bj
>>917
当然やっているでしょう。

ロケット弾1発で片がつくからね。

922 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:04 ID:bkCX1r7J
制空権がないから補給線襲えないだろ。自滅するだけ。

923 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:05 ID:7FoznVTF
>>912
 >>841とかの記事を見て・・・

>>913
 現状と今後の方針が、常道じゃないのが問題と思う。

 第4師団の情報収集能力や夜間戦闘能力を考えたら、
 普通、こっちが先行すべきだと思うんだけど・・・。

924 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:05 ID:EHPmerd/
ロシアやフランスの携帯SAMって、どのぐらい力になるんだろうな。
アパッチとかちゃんと落とせるのかな?

925 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:05 ID:CVH76OfQ
昔の日本兵はよく戦った。ってことか

926 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:05 ID:ycI2y9cA
>>918

∧_∧  
<ヽ`∀´> <ニダー機甲師団も忘れるなニダ

927 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:05 ID:KFjSuVbX
>>917

M1A2ってそれほど優秀な戦車でないよ・・・世界一燃費の悪い戦車・・・
装甲も薄い・・・


928 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:05 ID:Uy9kmZ44
>>917
ただ、アメ公もバカじゃないから護送船団方式で輸送をやってるってよ。
だから、少人数での攻撃は護衛に阻まれてなかなか困難みたい。

929 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:05 ID:uPHyoXo4
>>918
45-65%の能力、って言ってるね。
どこから出た数字かわからないけどw

930 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:06 ID:IwnMfUxk
第四歩兵師団以外にも派遣するんでしょ。
それが補給線確保にあたるんでは。

931 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:06 ID:5WkFCzaJ

RMAと非対称型の戦い
http://www.namiki-shobo.co.jp/html01/m_heiki010.html
情報革命がもたらしたアメリカの支配力
http://fswaseda.hp.infoseek.co.jp/ronndann.htm
軍事革命(RMA)について
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/kak3/1309072.htm
中村好寿『軍事革命(MRA)』
http://www.okuchans.com/books/nakamura-y.html
「軍事革命」の革命たる所以について
http://www.drc-jpn.org/AR-6J/okamoto-j02.htm

932 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:06 ID:fWFeVoXw
3時間前?にヤフーのアメリカと
イギリスのトップページがおかしかった。
日本やカナダは普通だった。
急に用事ができて、そのままネット
やめたんだが。

何かあったのかな?

933 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:07 ID:+oWvF9bj
>>923
時間がかかるからさ。
部隊を入れ替えると。

ブッシュやラムちゃんが焦っていると言う事。
非常に。

何急いでいるんだか…。

934 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:07 ID:ycI2y9cA
現在82空挺師団が補給路護衛にあたってるとか聞いたが。

935 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:07 ID:qdPkR9aY
ソ連のアフガン侵攻の時みたいに
タンクローリーの残骸の山がガクガクブルブル

936 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:09 ID:ycI2y9cA
南部を第4、北部を第3師団にしておけばまだよかったのかも。。。>配置

南部は反フセイン派が多いから攻略は容易だと甘く見てたのは確かだろうな。。。

937 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:09 ID:KFjSuVbX
>>934

その通り。

地域防衛は、分隊単位で独立に動ける空挺隊が有利だから・・・


938 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:10 ID:JVIxYVDT
>>930
1ルートの補給線で500キロ、その他の
ルートを加えてプラス300キロか。
500キロというと東京ー大阪の距離だか
ら、これを一個師団で確保というのは机上
の空論なのでは。

939 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:11 ID:BTLpjXKW
>>935
本当に報道通りの大量の補給が滞ってるなら
それくらいなっててもおかしくない筈だけど、情報操作されてんのかね
イラク側の報道も大人しすぎるような

940 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:11 ID:cmZTu1rh
そろそろ棒倒しで決めよう

941 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:12 ID:TP6+5a2b
>>912
ソースはイラクからの情報じゃなくて米側からの情報だろう。信憑性高い。
補給路を集中的にイラクに攻撃されて米の車は引き返していると聴く。

942 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:12 ID:uPHyoXo4
>>917
23日の補給部隊への攻撃については >>320 な感じだったみたい。燃料じゃないけど。

全スレ819にも

ナーシリヤ病院に血染めの米軍作業着 2003.03.30
http://www.cnn.co.jp/top/K2003033000256.html
国防総省筋によると、23日にナーシリヤでイラク軍に待ち伏せ攻撃された米陸軍第3歩兵師団の
整備補修担当「507歩兵中隊」のものの可能性が強い。
同中隊は23日、先行部隊に対空砲などを届けるため軍用車両15台で移動していたところを急襲
された。戦闘で米兵2人が死亡したほか、車両9台と米兵5人が捕虜となり、8人が行方不明。

943 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:13 ID:LpYKbhiM
でも本当にロシアなどからの携帯式ミサイルが大量にあって自爆覚悟の兵士が
沢山いるなら、もっとヘリや装甲車が破壊されていてもいいはずなんだよね。
本当のところどうなんだろう?

944 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:12 ID:KFjSuVbX
>>939

イラク側もタンクローリーの残骸を報道してるよ・・・


945 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:13 ID:7FoznVTF
>>934,>>937
 現状ですら補給線が万全とは言い難く、そこに増派で輸送量が増える以上、
 護衛が更に手薄になるのでは?

 さらに、後方を完全に制圧出来てる訳でもないのが、ひっかかるのだけど。

946 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:13 ID:+oWvF9bj
>>939
おそらくコンボイ方式で輸送しているだろうから、輸送効率は恐ろしく落ちる。
そのせい。

護衛兵力や、そもそもトラックの数が足りない。


947 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:13 ID:uPHyoXo4
>>922
関係ないかもだけど、さっきとても重たかった。<YBB

948 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:14 ID:JVIxYVDT
>>940
防大もそうだろけど、国士舘大学の体育祭の
メインも棒倒し。空手、ボクシングなど各部
エントリーフリーで見ごたえあるそうです。

949 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:14 ID:mzn6o1AQ
イラク入りする義勇兵にロシアが対戦ヘリミサイルベイビー2をもたせているもよう。
ベイビー2=(サガーのことか?)


950 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:14 ID:Q2BP2+Gk
補給部隊の方が確実にヤレル

951 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:14 ID:mOwA9Tj/
イラクの砂漠地帯は4月になると相当暑くなるだろうな

952 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:15 ID:pTNWyZo6
バグダットまだ燃えてる<CNN

これは何が燃えているんだろう

953 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:15 ID:IwnMfUxk
補給線の保護は空挺師団に頼るのがいいのか、

954 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:16 ID:KFjSuVbX
>>953

まぁ、海兵隊と空挺隊がベストと思う・・・あとはレンジャーかな?


955 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:17 ID:uPHyoXo4
>>947>>932

956 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:17 ID:J0SiwQof
>>912
> 一日1食はホントなのか?

とっくにホントだよ。ここ2日くらいは、2ちゃんねるでも
テレビでも、その話は有名です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030331-00000079-mai-int

957 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:18 ID:uPHyoXo4
マスコミは、時々前線と連絡が途絶えるのにいらいらしてるみたいだね。
「報道規制か?」って司令部に言ってたし。

958 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:18 ID:TP6+5a2b
前線に滑走路をつくって輸送機で物資を運ぶ計画だが、砂嵐がくれば着陸も無理だ。

959 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:18 ID:+oWvF9bj
>>954
つか、奇襲する側が有利だからね。
どうしても。

辛い戦いだな。

960 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:18 ID:uPHyoXo4
燃えてるっていうか、輝いてる<バグダッド

961 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:20 ID:d8HcmOLi
No.1にならなくてもいい、もともと特別な Only One

花屋の店先に並んだ、いろんな花を見ていた
人それぞれ好みはあるけど、どれもみんなキレイだね

この中で誰が一番だなんて、争うこともしないで
バケツの中誇らしげに、しゃんと胸を張っている

それなのに僕ら人間は、どうしてこうも比べたがる
一人ひとり違うのにその中で、一番になりたがる

そうさ僕らは、世界に一つだけの花
一人ひとり違う種を持つ
その花を咲かせることだけに一生懸命になればいい

962 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:22 ID:EHPmerd/
軍ヲタの人、
ベイビー2(=さがー?)ってどんなミサイル?

963 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:23 ID:KFjSuVbX
>>959

そのとおりですね・・・

まぁ、先に空挺隊や海兵隊が有利ってレスしたけど、こいつらは少数に分散しても
独自に行動できるので有利・・・しかし、攻撃の時にもこの能力は必要なので、
首都攻撃の時にはどうするか判りません・・・

また、欠点としては、索敵能力に欠ける事。ここらへんは陸軍からOH-58DとAH-64Dを
借りてるみたい・・・


964 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:23 ID:LpYKbhiM
着陸に失敗して滑走路をバラバラになりながらド派出に炎上するC17グローブマスター輸送機は見てみたいもんだな。

965 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:24 ID:TP6+5a2b
>>959
映画「アラビアのロレンス」、砂漠に敷かれた線路に爆薬を仕掛けて
通りかかった列車を爆破するあれだね。

966 :ラムは馬鹿:03/03/31 01:24 ID:DAkoFCmS
こんなんで、その補給部隊が次の標的イランやシリアを始めとした
イスラムゲリラにでも襲われたらどうする積りなんだろ?

サウジだって穏やかじゃないはずだし自分達の力を過信し過ぎ。
やっぱりネオコンと小ブッシュはアホだ。
ペンタゴンは怒ってるだろな(w。

967 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:24 ID:0kz/Iiqd
http://static.stileproject.com/rnd/front/headlock.jpg
http://static.stileproject.com/rnd/front/headlock.jpg
http://static.stileproject.com/rnd/front/headlock.jpg

968 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:24 ID:uPHyoXo4
輝いているバグダッドは空爆による火災と思われる。
アルジャジーラによれば近郊で2箇所火災。
トマホークの正確さからすれば民間組織ではないだろう。(CNN

969 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:25 ID:0kz/Iiqd
http://static.stileproject.com/rnd/front/headlock.jpg

970 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:25 ID:+oWvF9bj
>>965
トラックだと地雷だろうね。


971 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:25 ID:ycI2y9cA
>>962

対戦車ミサイルでしょ。

でもサガーは旧式だぞ。

972 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:26 ID:yGm354r7
マスコミこぞって馬鹿騒ぎしているが戦況は全く変わってないのにね。
本質的に。

973 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:26 ID:TP6+5a2b
>No.1にならなくてもいい、もともと特別な Only One
オンリーワンか、倒産したヤオハンの社長が後になって悟ったとか。


974 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:27 ID:KFjSuVbX
>>970

イラク発表の「破壊したM1A2」の映像を見たけど、どうも大型の対戦車地雷を
使ったみたい・・・


975 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:28 ID:+oWvF9bj
>>974
だから道路は使えない。
地雷にヘリは無力だしね。

976 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:29 ID:EHPmerd/
>>971
なら、嫌がらせ程度にしかならないってことなのかな?

977 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:30 ID:KFjSuVbX
>>975

まぁ、砂漠では無理だけど、地雷にワイヤーを張って、対ヘリコプター用
ブービートラップってのもあります・・・


978 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:32 ID:nF6WAAX3
俺の持ってる軍人将棋に
タンク、地雷はあるがヘリはない。

979 :サカナ:03/03/31 01:32 ID:x72RyPwu
ワイヤーってどう張るんだべ?

980 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:33 ID:gSy5h60O
>>979
気合だろう

981 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:35 ID:kXa+0VKw
>972
戦況が変わらないから問題う。
駐留戦費が1ヶ月九兆円。しかも4月からは炎暑と砂嵐が襲ってくる。
その間にも前線では食料、燃料が底をつき兵士の士気ががたおち。
長くなれば長くなるほどイラクに有利になる。

982 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:35 ID:HRb9uqJB
「我々アラブ民族は 長年に亘って欧米諸国に食い物にされ続けてきた、今こそ本当のアラブ開放戦争なのだ」
とフセインが演説すれば、心情的に周辺諸国からぞくぞくと兵士たちが集まってくるかもね

983 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:36 ID:KFjSuVbX
>>979

地雷の信管を摩擦式に交換して、空き地の横の木とかに地雷を四方に取り付け、
空き地の中心をワイヤーでクロスさせます。

もし、真ん中にヘリコプターが着陸したら、四方で地雷が爆発して、ヘリコプター
を破壊します・・・

984 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:37 ID:+oWvF9bj
>>981
ま、空港が出来れば多少ましになるのかな…。
だけどミサイルで狙いに来るしね。

ま、この方がアメにとっては楽だが。
何時できるんか脳。


985 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:38 ID:/lmpm+vw
>979
ベトナムじゃ竹を活用していたが

986 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:39 ID:TP6+5a2b
歩兵は銃を持ったうえに背中に色々背負って重たそうに歩いているよね。
あれって重量どれくらいだろ? 戦う前に荷物で疲れるだろうに。

987 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:39 ID:uPHyoXo4
2003年03月31日(月)
戦争夏以降にずれ込みも 仕切り直しが必要と米将校
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20030331/20030331a3190.html
【ワシントン30日共同】30日付の米紙ワシントン・ポストによると、イラク戦争に参加している米陸軍の複数
の将校はバグダッド攻略の前に補給線の安全確保や兵力の増強が必要で、戦争は夏以降にまでずれ込む
可能性があるとみている。


988 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:40 ID:lg2lGhxE
>空挺部隊を護衛に
補給の護衛には勿体無さ過ぎると思うんだが。
水をろ過して巨大なタンクに貯めてるみたいやがあんなの
襲撃したら一発やん的でかいし。

989 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:40 ID:+oWvF9bj
>>987
秋決戦か。

ま、常識的な線だけど。


990 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:40 ID:KFjSuVbX
>>986

移動時としては、最大で95Kg、通常で40kgぐらいです。

991 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:41 ID:veYW6Eop
今だ!!!1000get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


992 :パンダKφ ★:03/03/31 01:41 ID:???
■イラク情勢戦況把握 総合スレ ★38
http://v-v.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1049042431/

993 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:42 ID:7PDWIFAA
とりあえず、1000ゲットしとくか・・・

994 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:43 ID:a7FJDv35
せん

995 : :03/03/31 01:43 ID:Kh/QUvTQ
1000むぢゃひでぃん


996 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:43 ID:00qe5xyr
>>989
それはアメリカの政治的敗北じゃないの?

997 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:43 ID:NlG8y3vk
1000!

998 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:43 ID:TP6+5a2b
>>990
さんくす。それで足場の悪い砂漠を行進するのは大変だね

999 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:43 ID:j2TdGZaP
なにげにせんと

1000 :名無しさん@3周年:03/03/31 01:43 ID:uPHyoXo4
3月30日(日)23時51分
バグダッド攻略、数週間待機も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030330-00000013-yom-int
【ワシントン=伊藤俊行】
 米政府・軍首脳の間では、首都攻略の開始について、ラムズフェルド長官らが「休まず攻める」とするのに
対し、現地指揮官ら制服組は「増派到着待ち」として、意見対立が伝えられた。29日の協議は表向きは同長
官を支持しながら、「戦術、時期は現地の判断にまかせる」(フライシャー大統領報道官)と含みを持たせ、
〈1〉現部隊で決戦〈2〉増派到着まで待機――の両にらみで臨むことを示唆した。米政府は、10万―12万増
派を決めているが、増派部隊が現地で臨戦態勢になるのは、最短で4月10日ごろとされる。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

234 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★