5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


米英軍への抵抗を教徒に命令する宗教令を発布 [3/26]

1 :似非リーマンφ ★:03/03/26 03:04 ID:???

米英軍への抵抗を教徒に命令。
シーア派最高権威セスタニ師。
宗教令を発布、「侵略者を駆逐するよう強く求める」と。

1:13:http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html

( ´D`)ノ< 精神的なサポートも行き届いております。

2 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:06 ID:sVF97tK5
l

3 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/03/26 03:07 ID:BuaV2KR9
( ´D`)ノ< これ、結構やばいかもですよね。
        イスラム教徒は宗教は絶対だし。
        まじで全滅するまで抵抗しそうな。

4 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:+D+geW6B


5 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:Zl1zeDRy
(´・∀・`)ヘー

6 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:MaiBJ16G
結局、宗教戦争化していってるな。



7 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:+D+geW6B
アフガンと違ってアラブだしなぁ。
義勇軍の数も馬鹿に出来ないだろ。

8 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/03/26 03:09 ID:BuaV2KR9
( ´D`)ノ< 十字軍は破れましたがブッシュ軍はどうでしょうか。

9 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:09 ID:TLqHLhTM
中立で居ろといってたんじゃないのか。

10 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:17 ID:Kx2owhf9
>>8
一回目の十字軍は勝ちましたよ。
エルサレムなど各地に国家を作りました。

その後、滅びましたが。

十字軍も目的不明瞭な方向にいってしまいました。
で、法皇の権威は下がっていく一方。

11 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:OcCO0Dqp
なぜシーア派?
シーア派はフセインと対立してるんじゃないのか?

12 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:19 ID:N3ErwmZw
歴史的に言っても今回の戦争は宗教戦争だろう

13 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:22 ID:MaiBJ16G
>>11
結局、両方「いらない」じゃないの。

シーア派反政府組織、イラク内で蜂起の準備完了
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030322AT2M2200322032003.html


14 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:23 ID:G1K4jdaT
>>11
シーア派内部での
権力闘争があると思われ・・・

15 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:v/0tiDB5
うう、真正の宗教令か。これはやばいかも。

米英軍の悩みが増えてしまつたね。

16 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:26 ID:74VR8eRw
「プロテスタント、ユダヤ VS イスラム、カトリック」という分け方は
単純すぎるか? 


17 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:31 ID:VwNKGZEk
えー、何これ? イランは黙ってりゃ棚ぼただろ?

18 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:36 ID:KobfOqiB
イランは隣国に親米政権なんかできたらイヤだろ?

19 :名無しさん@3周年:03/03/26 03:37 ID:v/0tiDB5
ホメイニの死刑宣告も大変だったしなあ。>シーア派

なんせ宗教令>>>>>国際法でつから。
ある国の法律で重罪になることを煽ってしまう側面があるわけで。

20 :名無しさん@3周年:03/03/26 04:11 ID:oP8NvrAb
エジプト・カイロのバイナル・カスライン通りには、
今回発布したシーア派(少数派)と別の、
多数派であるスンニー派の総本山・アズハル(Al-Azhar)がありますね。
アズハル総長とは、スンニー派の最高権威。
世界のムスリムのほとんどはスンニー派なので、
世界中のムスリムが尊重する最高権威なわけです。

そしてそこも、すでに3月10日に
「イラクに対する攻撃を防衛することはイスラム教徒全員の義務だ」
というジハード宣言を行っています。
(参考:ttp://www.tkfd.or.jp/jp/meast/rf/20030311152.html)
日本人には意外ですが、ジハードには「専守防衛」な性格もあり、
この宣言はその防衛的性格の強い、いわば「反戦の勧め」でした。

しかし今回シーア派が行ったのは「侵略者の駆逐」の宗教令。攻撃的なものです。
シーア派は結局少数派であり、世界に信者もあまり多くありません。
しかしこのシーア派の動きに触発され、アズハルまでもが攻撃的なジハード宣言をした場合。
ほぼ全世界の(敬虔な)ムスリムは米英軍などを攻撃する「義務」が生じるわけです。
おそろしいですねえ…

21 :名無しさん@3周年:03/03/26 04:28 ID:VG54m+9d
信仰てさ信仰の対象自体、理論なりを批判しない限り水掛け論にしかならないじゃない

22 :名無しさん@3周年:03/03/26 04:31 ID:46DqIir0
水掛け論になるからキリストは十字架をあえて許容したワケでして。
結局は自分の正しさを不確かな存在がキーキー言い合う図式。

23 :----:03/03/26 04:34 ID:NM+X3Vno
シーア派のフセイン支持は、米英の予想外。

どーする?ブッシュ、ブレア。

24 :ブッシュ:03/03/26 05:23 ID:gY/Szn88
ヤター!これで次はイランを攻める口実が出来たYO!

25 :----:03/03/26 05:28 ID:NM+X3Vno
北朝鮮とリビアの軍隊がイラク側に投入されたらおもしろい展開になるだろうな。

26 :名無しさん@3周年:03/03/26 05:30 ID:vxUFyCiP
>>24
    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   まずは国内のイスラム教徒を豚肉でファックしろ!
     | 个 |     無事生き残れたらイスラム国家へ侵攻だ!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

27 :名無しさん@3周年:03/03/26 05:37 ID:BPpNFw4G
うわぁ。。宗教戦争の様相を呈してきたな。泥沼になって来た。。

28 :名無しさん@3周年:03/03/26 05:43 ID:s7XdtwOD
>>16
ブッシュはカトリックだとおもうが。

29 :名無しさん@3周年:03/03/26 05:47 ID:BPpNFw4G
Amen!!

30 :名無しさん@3周年:03/03/26 05:47 ID:i0sXyhks
>>28
プロテスタントのメソジスト派だよ。
アメリカの大統領でカトリックはこれまでケネディ一人。

31 :名無しさん@3周年:03/03/26 05:47 ID:JeaT6MJ4
>28
だったら法皇様がブッシュを破門すると思うが。

32 :名無しさん@3周年:03/03/26 05:50 ID:BPpNFw4G
「一撃で何もかも一切合切決着する」

33 :名無しさん@3周年:03/03/26 05:53 ID:G2LuMp6A
やはり最後は宗教戦争になって泥沼か。


34 :名無しさん@3周年:03/03/26 05:59 ID:JeaT6MJ4
アメリカではフセイン政権に反対するイラク人が多く住む地区もある
そうだけど、その中のシーア派住民はどうするんだろうね。

米国在住のイラク系の人達が、解放を信じて戦争に参加するっていう
けど、結局踊らされてるだけだと思わないんだろうか。解放戦争なん
て、いままで何度も欧米諸国が使っては裏切った建て前なのにな…。

35 :名無しさん@3周年:03/03/26 06:02 ID:rPFtCW2N
>>16
プロテスタント一般とユダヤはとても仲がいいとは言えないし、
イスラームから見ればカトリックなんて異教の最たるもの。
ポープはイスラームを敵視してはいないようだが。

「プロテスタント、ユダヤ VS イスラム、カトリック」なんて図式は
単純どころか、ほとんどデタラメに近い。

36 :名無しさん@3周年:03/03/26 06:08 ID:rPFtCW2N
こんなことやってるから、イスラームはいつまでたってもダメなんだよ。
いい加減に、サラディン時代の栄光を回顧するのはやめた方がいい。
カトリックはとっくにこんな未開時代を卒業してるってのに。

例えばだ、いまどきローマ教皇が聖戦を呼びかけるなんて考えられるか?
そんなこと絶対にあり得ないだろ?
なのにイスラームはこの有様だよ。十字軍で時間がストップしてるんだ。

37 :名無しさん@3周年:03/03/26 06:09 ID:7HHqpvNF
この情報が本当だとするとバスラの民衆蜂起はガセだな

38 :名無しさん@3周年:03/03/26 06:19 ID:rPFtCW2N
>>30
フランクリン・ローズヴェルトは?
アイリッシュだからカトリックだと思うんだが、ひょっとしてアングリカン?


39 :名無しさん@3周年:03/03/26 06:30 ID:qR0EIczg
>>38
>フランクリン・ローズヴェルトは?
オランダ系だよ。
アイリッシュは、どっから仕入れたネタなんだ?(w

40 :名無しさん@3周年:03/03/26 06:32 ID:on0Zq2ZN
>>36
>十字軍で時間がストップしてるんだ。
意図的にストップさせてたりして、どこかの誰かが。

41 :名無しさん@3周年:03/03/26 06:36 ID:on0Zq2ZN
そうそうストップさせてるんだよ。
だって、イスラムの近代化が始まったら、欧州諸国や米国は敵わなくなるかもしれないんだから・・・。
だって言語が・・英語や仏語は近代科学技術に向いてないって・・・。

ところで政教分離政策を有史以来初行なったのはどこだろうね?
ルシファー信仰によるルネサンスは何番目かな?

42 :名無しさん@3周年:03/03/26 06:38 ID:on0Zq2ZN
イスラエルって何語だっけ?
ユダヤ人達が使ってる言葉って?

43 :名無しさん@3周年:03/03/26 06:39 ID:JeaT6MJ4
>42
ヘブライ語。(ヘブル語)

44 :名無しさん@3周年:03/03/26 06:40 ID:i0sXyhks
>>42
ヘブライ語が公用語だがこれは聖書時代の古語を人工的に復活
させたもの。英語の方が通じやすい人が多い。

45 :名無しさん@3周年:03/03/26 08:44 ID:9golsiSa
ナジャフだっけ?
シーア派の聖地を攻めたからか。

しかし、このニュースもチェイニー娘同様、ちっとも報道されないね。

46 :名無しさん@3周年:03/03/26 12:19 ID:+QGlOmWc
シーア派最高権威が抵抗を命令=米英に新たな誤算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030326-00000625-jij-int
イスラム法学者グループが米英に対し抵抗の宗教令
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030326i202.htm


47 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:17 ID:bErvO3sz
素朴な疑問だが、この宗教令は末端の信者にいつ伝わるんだろう?
テレビやネットだけでは半信半疑だろうから、モスクにお祈りに行ったときか?

48 :名無しさん@3周年:03/03/26 14:20 ID:LU+ytYoI
>>47
回覧板

49 :名無しさん@3周年:03/03/26 14:29 ID:FfJeeAzR
>侵略者と不信心者をイスラムの地から追い出し、国と自尊と信仰と聖地を守れ
侵略者=ブッシュ
不信心者=フセイン

50 :名無しさん@3周年:03/03/26 14:38 ID:nYdmwFhf
まあ今回はシーア派の蜂起なんか期待してる
米英はおめでたいかぎりだね
アラブの総意は反米で固まってるみたいだし
日中戦争の毛沢東と蒋介石のようにまず外敵とたたかうだろう

51 :名無しさん@3周年:03/03/26 16:27 ID:hk3aLjiG
バクダッドにはシーア派の聖地があるから、
異教徒が攻めてくるのは許せないだろう。

52 :名無しさん@3周年:03/03/26 16:45 ID:6DoVAJbo
なんでイスラムはこんなアホなんですか?と思わずにいられない・・・。
まあキリストだって仏教だって一部の過激派はアフォだけどさ、
36の言うとおりあまりに前時代的だよ。
それがイスラム文化だ、と言われればそれまでだけど
なんだかそれ以前の問題な気がする・・・。
イスラム教は権力者に利用されすぎ。
もっとムスリムも主体性を持ってくれといいたい。

53 :名無しさん@3周年:03/03/26 16:55 ID:MFLn0DJs
>>52
逆に言うと三大宗教の中でもっとも「宗教らしさ」が残っているともいえる。
新興宗教をみてみろ。ほとんどが狂信的だ。狂信が宗教の本質なんだよ。
キリスト教もそういう時期があったしな。

現代キリスト教はその狂信的な部分を薄くして西欧社会の道徳・規範となることで
全世界に広がることが可能となったにすぎない。

54 :名無しさん@3周年:03/03/26 16:56 ID:UwELidb/
>>41

イスラムをイスラムのやり方で近代化させようっていうのが
イスラム原理主義っていわれてるグループで、彼等は別に過激派でも
暴力肯定でもなんでもないただの改革派。

原理主義って呼び名は過激派とごっちゃになるから絶対おかしい。

55 :   :03/03/26 17:05 ID:5yt2qqRu
「文明の衝突」に描かれた世界の最終局面は

 イスラム原理主義+儒教原理主義 対 キリスト教+仏教 の対立

これを実態に適用すると、

 イスラム+中国+北朝鮮+海洋東南アジア 対 米英+日本+インド+インドシナ半島

56 :名無しさん@3周年:03/03/26 17:11 ID:qzAs7M7g
でも実際、海洋東南アジアは沖縄を除いてこっちに付くでしょ?

57 :名無しさん@3周年:03/03/26 17:13 ID:cC3aMu8K
>>52

亜米利加で新規信者の伸び率ナンバーワンはイスラム教。
次世代の宗教なのだ。

58 :名無しさん@3周年:03/03/26 17:13 ID:upt1v5m8
>>55
ハンティントン(文明の衝突オヤジ)は、日本が中国につく可能性が
高いと言ってるよ。

59 :名無しさん@3周年:03/03/26 17:17 ID:lMew6Bit
>>52
そのアフォなイスラム教と政治を分離させようとした
珍しい指導者がフセイン君であったわけで。

まあ、十字軍とかいうアフォな思い付きを口走ってしまったのは
猿ブッシュのほうでもあるわけで。

60 :名無しさん@3周年:03/03/26 17:18 ID:UwELidb/
文明の衝突はあきらかにアメリカ戦略の宣伝のようなもん。
専門家から見るとギャグなんだがな。

61 :名無しさん@3周年:03/03/26 17:22 ID:6DoVAJbo
>>53
イスラムに対するわだかまりと新教宗教に対する胡散臭さは確かに結構似てるかも。
規律に縛られ権力者に利用される、それは人間として正しいのかと思ってしまうんだよ。
いやその規律が彼らの基盤なんだから何言っても無駄なのは分かるが。

>>59
そりゃ知ってるよ。
でもフセインだって今は宗教を利用してるだろ。
演説でも「神」を連発してる。
私が言いたいのは宗教はいつまでも道具でしかないってこと。
そしてその狂信的な部分を「文化」として認めることは個人的にあまりできない。

62 :名無しさん@3周年:03/03/26 17:34 ID:lMew6Bit
>>61
まあ、演説やらで「神」を連発するブッシュに
法王が「神」をみだりに利用するなと言えるカトリックは確かに
ある程度の成熟をしたと言えるのかもしれないが。

しかしね、「イスラム教徒を非イスラムから守れ!」というファトワと、
「これは民主主義と自由と正義のための戦いDA!」というアメリカと、
何か本質に違いはあるのかなあ、と。
イスラム教徒にとってはイスラム法こそが至上の価値で、
アメリカには民主主義と自由の「布教」のためなら戦争もできる。
前者は文化であることを否定され、後者は何故文化であり得るのか。

63 :名無しさん@3周年:03/03/26 17:35 ID:TgaE0v4V
宗教は確かにクレイジーだが
そのクレジーさが中世には人類に多大な貢献をした訳だから
狂信性そのものを否定することはできないと思う。

さすがに時代にあわないってことだろ。

64 :名無しさん@3周年:03/03/26 17:38 ID:zJIs9DtS
戦後英米軍やら自衛隊やらによる治安維持なんてまずもって
無理臭いな。
フセイン殺してあとはやりっぱで終わりそ。

65 :名無しさん@3周年:03/03/26 18:49 ID:hv5y7bhW
サミュエル・ハンチントンがアメリカ政府の犬であることは事実。経歴を見ても明らか。
世界を単純に2極化しようとしちゃうところがそもそもアメリカ的だよな。

ムハンマド・ハタミ(イラン大統領)著の『文明の対話』も合わせて読もうね♪

66 :名無しさん@3周年:03/03/26 18:58 ID:S3dDPBRE
>>62
激しく疑問なんだがイスラムの法ではフセインの評価はどうなるんだろう?イラク周辺国の
政府や宗教指導者の言動を見ていると、イスラムのルールでも「サダム・フセインは放逐
されるべき圧制者」と裁定されるんじゃないかと感じる。

イスラム教徒にとっては「異教徒の解放者より、ムスリムの独裁者の方がマシ」という宗教的
感情があるのかもしれないが、もし「フセインがイスラムの法から見ても放逐されるべき
独裁者」となるなら、湾岸戦争から今日まで12年間も周辺のアラブ諸国がサダム・フセイン
追放の強力な動きを起こさなかったのはなぜか?

結局「同じアラブ人だから」とか「ムスリムだから」というところで甘い対応に終始した
からではないのかな。

だとするとイスラム教徒が「アメリカはイスラエルに甘く、イラクに強硬だ」という批難
も、自分達に都合の良い言訳のようにも思える。

67 :名無しさん@3周年:03/03/26 18:58 ID:r7aQJIcP
>>62
>しかしね、「イスラム教徒を非イスラムから守れ!」というファトワと、
>「これは民主主義と自由と正義のための戦いDA!」というアメリカと、
>何か本質に違いはあるのかなあ、と。

あんまし違わんな。後者は大東亜共栄圏をつくろう、ってのと本質的には一緒だからな。

68 :名無しさん@3周年:03/03/26 20:26 ID:dscZwB/U
民主主義でも自由でも正義でもないアメリカが何を偉そうに。

69 :名無しさん@3周年:03/03/26 21:51 ID:05Gh00RU
シーア派最高権威セスタニ師の影響力ってどれぐらいだろう。
ホメイニと同等と思っていいのか?

70 :名無しさん@3周年:03/03/26 23:02 ID:Fhxg/FMf
凄い事になってきたな。

71 :名無しさん@3周年:03/03/26 23:02 ID:Fhxg/FMf
セスタニってイランとはどんなかんじ?

72 :名無しさん@3周年:03/03/26 23:04 ID:Fhxg/FMf
>>41
> そうそうストップさせてるんだよ。
> だって、イスラムの近代化が始まったら、欧州諸国や米国は敵わなくなるかもしれないんだから・・・。
> だって言語が・・英語や仏語は近代科学技術に向いてないって・・・。

詳しくキボンヌ

> ところで政教分離政策を有史以来初行なったのはどこだろうね?

それはイラクですね。イスラム初の政教分離近代国家。

> ルシファー信仰によるルネサンスは何番目かな?

わからん。

73 :名無しさん@3周年:03/03/27 00:27 ID:5NBhPKHi
アッラーアクバル!


74 :名無しさん@3周年:03/03/27 00:29 ID:T6xECWfq
さていよいよ文化の対立になって来ました。
こうなることわかってたのにさあ。

75 :2ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/03/27 00:33 ID:lWh+Unmu
>>69
故人だが、影響力あったホイ師が
「政教分離」がモットーだったから
イマイチだと思われ。

湾岸戦争後のイラク・シーア派決起最大の失敗は
ホイ師が乗らなかったからだし。


76 :名無しさん@3周年:03/03/27 02:08 ID:CX2ot/uM
これだと義勇軍ができそう、な気もしないではないけど。

77 :名無しさん@3周年:03/03/27 10:25 ID:prRbbeHm
ファトワを甘く見たらいかんよ。1991年に筑波大で五十嵐助教授が殺されたのも
ファトワが出てるからって公安がボディーガード付けてくれたのに断って
一人歩きしてたからだし。

78 :名無しさん@3周年:03/03/27 15:27 ID:z6Z2qoce
「悪魔の詩」の作者、サルマン・ラシュディはまだ元気?

79 :名無しさん@3周年:03/03/27 15:34 ID:Ql/nJQmy
このまま行けばテロ活発化は必至だな。
更なる強硬姿勢によって解決を図れば事態も更に泥沼化。
頼みの綱はアメリカの世論のみか。
良くも悪くもアメリカを変えられるのはアメリカだけなんだねぇ。

80 :名無しさん@3周年:03/03/27 17:14 ID:iDZPl6hf
キリスト教圏では十字軍のことどう教えてるんだろ?
マジで正義の戦争とかおしえてるのか?

81 :名無しさん@3周年:03/03/27 22:42 ID:ji92DSIL
>>80
アメリカならそうかも・・・と、この戦争を見てると思う。

82 :名無しさん@3周年:03/03/28 01:30 ID:a9CSBtFT
>>80
あのね、キリスト教ってのは世界宗教なんだよ。
そのあり方も、国により教派により千差万別で、とても
「キリスト教圏」などと一括りにできるようなものではない。
十字軍聖戦論にしても、そもそも正教が真っ先に異を唱えるに
決まってるじゃないか。


…ていうかおまいさん、正教の存在を忘れてない?

83 :名無しさん@3周年:03/03/28 02:08 ID:mf3ak+K4
いっそのこと皆バハーイー教に改宗したらどうだろうか。
初めから世界宗教として生まれた稀有の宗教だぞ。

84 :名無しさん@3周年:03/03/28 02:20 ID:a9CSBtFT
>>83
そのバハーイー教ってのをちょっと調べてみたが、
なんかずいぶん穏健で平和的な宗教みたいだ。

でも、名前がなんとなく2ch用語っぽくないか?(w

85 :名無しさん@3周年:03/03/28 02:24 ID:FYht2+bt
>>82
とりあえず米英ではどう教えてるんでしょね?
ブッシュのアフガンの時の失言からしても
悪いふうには教えてないようだが。

86 :名無しさん@3周年:03/03/28 02:58 ID:a9CSBtFT
>>85
漏れも教科書とかの実物を見てないからなんとも言えないが、
少なくとも、手放しで礼賛してるとは考えにくいです。
カトリックもプロテスタントもお互いスネに傷を持ってるわけですが、
十字軍はカトリック側の汚点の代表格ですからね。
プロテスタントはおおむね批判的でしょう。もちろん今では
カトリックだって十字軍には批判的です。教皇自身が謝罪してるし。
十字軍の直接的被害者となった正教は言うまでもないですね。

英国にしても、国教徒にあらざれば英国人にあらずという
時代じゃないし、教会も四分五裂して多種多様ですよ。

87 :名無しさん@3周年:03/03/28 03:28 ID:en3fgjRq
>>86
じゃあ、ブッシュは何を考えてあんな発言したんだろう。

88 :名無しさん@3周年:03/03/28 03:45 ID:sP4ZnyZS
ヨーロッパでは反省すべき過去という側面もそこそこ知られてるわけだけど、
アメリカでは一般的にはそんなに悪いものだという認識はないよ。
なんたらクルセイダーっていう、アメコミのヒーローもいるし。

89 :名無しさん@3周年:03/03/28 03:46 ID:dtYRxGMs
基本的にシーア派はフセインが倒れて、アメリカが傀儡政権作った後に、
イラクイスラム革命に蜂起するということだろう。今は慎重に米英
にモロに敵対はせずイラクの国内を固めているところだろう。シーア派にしても
ある程度戦争が長期化して、フセインの軍隊が米英になるべく多く撃破され、
バクダットなどに多いスンニ派の住民ができるだけ多く爆撃などで、ボロボロ
状態になってくれた方がいいわけだが。その方が後の革命がやりやすくなる。

90 :名無しさん@3周年:03/03/28 03:48 ID:a9CSBtFT
>>87
一部の超インテリを除いて、一般国民の基礎学力が低いから。
第一回十字軍を勧説した教皇は誰ですか?と尋ねて
答えられるアメリカ人は多くないよ。

91 :名無しさん@3周年:03/03/28 04:04 ID:SdBDrnCj
>>90
レオ二世だっけ・・・

全然違うか(w

92 :名無しさん@3周年:03/03/28 12:20 ID:vqH4+rya
自分の国の人口が10〜20億人いると思っている人が、
三分の一もいる国だしな (´ー`)y─┛~~

93 :名無しさん@3周年:03/03/29 01:22 ID:brxIq8o8
>>47
金曜礼拝の説教で伝えてた。

「アメリカイギリスと戦うことを神は命じておられます。
イスラムの土地に入る敵を殺すようにと、また聖戦をせよと言っておられます。
イラクをアメリカイギリスへの要塞にすることを望んでおられるのです。」
-----日本時間午後9時過ぎF2(仏)-----

94 :名無しさん@3周年:03/03/29 01:34 ID:cjTfMqhx
ついにスンニ派も。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030329-00000010-kyodo-intの記事の一部。

 カイロでは、イスラム教スンニ派の権威であるアズハルモスクで、タンタウィ師が
「正義のない攻撃に躊躇(ちゅうちょ)なく反撃せよ」と呼び掛け、礼拝を終えた
1万人がモスク周辺を「ジハード(聖戦)へのドアを開け」などと叫び行進。

アズハルやタンタウィについては>>20参照。コリャマジでやばいかな?

95 :名無しさん@3周年:03/03/29 01:35 ID:tA4gyOYq
>83
>84
教祖自体はペルシャで反乱起こしたDQNなのにねw


96 :名無しさん@3周年:03/03/29 10:54 ID:+R1kF4Gn
>>94
20のリンク先読んだ。
タンタウィ師って、カトリックにとってのローマ法王みたいなものかな?

その人が、ジハードと言って事は・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

97 :名無しさん@3周年:03/03/29 10:56 ID:DS8Gjdq/
>>96
ローマ法王ほど権威はない。
一法学派の、一高位ウラマーである。
もちろん、影響力は大きいが、彼と対抗できるウラマーもいる。

98 :名無しさん@3周年:03/03/29 10:56 ID:C1zo80jB
いいぞイギリス!

http://www.asahi.com/international/update/0329/012.html

99 :ヽ◇_◇/リトル�グレイ ◆9v19CL5jtQ :03/03/29 10:59 ID:6fTXzUkF
これはすでに宗教戦争の様相を呈してきましたね。これからどうなるんだろう・・・。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル…。

100 :名無しさん@3周年:03/03/29 11:01 ID:jBdmXbcE
壱百

101 :名無しさん@3周年:03/03/29 11:03 ID:d7FOCiUS
http://www14.org1.com/~tears/ffa/others.cgi

102 :名無しさん@3周年:03/03/29 11:04 ID:dUJiRt5m
■シーア派最高指導者の抵抗命令は誤報−亡命組織

http://www.worldtimes.co.jp/w/me/news/030327-200000.html

103 :名無しさん@3周年:03/03/29 11:09 ID:2aUsVeML
アズワルとかそういう権威のある僧の話じゃなく、単なる
無名のモスクの僧でもどんなに権威があるか、びっくりするよ。

ある地方帝大に留学しているエジプト人やその他のアラブ留学生と
会食をしていた時に、別のエジプト人留学生が一言、「モスクの先生が
キミに話があると言っている」と言ったとたん、食事を途中でやめて、
あわてて席をたって、僧のところへ出向いて行った。
別に約束していたわけでもなく、ほんのちょっとした話らしかったが。

事情を聞いたら
「モスクの先生が誰かに会いたいと言えば、どんな場合でもすぐ出向かなければ
失礼にあたる」という話だった。
もちろん、留学生は現地ではエリートの西欧型教育を受けてきた連中だよ。
決して、マスコミによく報じられている、貧困層出身の純粋培養の若者じゃない。

それでもイスラム僧の権威はそれほど高いわけだ。
日本の教師の比じゃないよ。
だから、ジハードの具体的解釈はいろいろあれど、イスラム僧が「ジハード」を
やれと言えば、ほとんどの若者が従うんじゃないかな。


104 :   :03/03/29 11:10 ID:UxtfPjNR
>>98 まあそうだけどさ。パレスティナ問題の張本人のイギリスに言われちゃイスラエルだって嫌だろうな。

105 :名無しさん@3周年:03/03/29 11:11 ID:DS8Gjdq/
>>103
法学者間で意見が割れてるよ、今。
湾岸のときも、意見は割れてたし・・。

そういう場合、どうなるんでしょうね?

106 :名無しさん@3周年:03/03/29 11:14 ID:X6tTrG2r
宗教のお偉いさんはいいよな。
安全な場所で信徒に死ねって言えて。

107 :名無しさん@3周年:03/03/29 11:14 ID:C1zo80jB
>>104
そりゃイスラエルが嫌なのは当然さ。いいと思ったのはアメリカのダブル
スタンダードをイギリスが認めたことだね。

ほんとに今のアメリカに正義はこれっぽっちも無い。

108 :名無しさん@3周年:03/03/29 11:18 ID:2aUsVeML
>>105
一番影響あるのは、やはり具体的な自分の通っているモスクの「先生」の
説教じゃないかなと思う。
で、その「先生」にアズワルとか宗教組織の高位聖職者の発言が影響する
んだと思う。直接に個々の信徒に対してじゃなくね。

そうすると、例えば、インドネシアやパキスタンなんかは、盛んに「ジハード」を
唱える地元モスクの先生が多いでしょうから義勇軍志願がいくらでも出るわけ
だが、湾岸とかエジプトなどの親米政権国家は宗教組織もある程度世俗権力と
妥協をしているでしょうから、個々の例外は別として、全体としては、言論での
ジハードに留まるレベルの説教じゃないかなと思うけど。

109 :名無しさん@3周年:03/03/29 11:24 ID:LLm6Eh0q
>>103
ラビもそんな感じでイスラエル人から敬意を払われてるんじゃないですかね。
どうも中東は宗教の香りが色濃く残っているようだ。


110 :名無しさん@3周年:03/03/29 11:25 ID:Bnzw2IzB
米国の罪状はとてつもなく重い。


111 :名無しさん@3周年:03/03/29 11:27 ID:C1zo80jB
>>110
カナダのある閣僚はアメリカを”バスターズ(破壊者)”と言って物議を醸した。
でも非常に言い当てた言葉と思う。

112 :名無しさん@3周年:03/03/29 11:27 ID:LLm6Eh0q
>>108
「西部戦線異状なし」という映画を思い出す。

教師が少年達を前に祖国防衛のため銃を取れと演説、
おりしも窓の外には、前線に向かう兵士達の縦列が。
純朴な少年達は教師の言葉を信じてしまい、
志願して兵士となるのだが……。



113 :名無しさん@3周年:03/03/29 13:20 ID:tA4gyOYq
もとより坊主など認めんのがイスラム教なのだがね。
まあ、シーア派は坊主はムハンマドの代理らしいが。

114 :信仰をもたないものは:03/03/29 18:19 ID:lOv4hCt/
>>103
雌牛章67
「あなた方は猿になれ、卑しめられて排斥されよ。」

安息日というのは、ただ休めば良いのではない。
私がブッシュとイラク国民との間に感じる溝は
ブッシュがイスラム教を知らないということ。

信仰を持たないものは猿、アッラーは猿に何を望むだろうか。

115 :矛盾:03/03/29 18:33 ID:lOv4hCt/

「原理主義者に正義なし」

116 :真の幸福への道の上:03/03/29 18:43 ID:lOv4hCt/
正義はどこにあるのだろうか。


アメリカにも少し、
イスラム教にも少し、
ここにも少しはあるかもね。

117 :名無しさん@3周年:03/03/29 19:33 ID:T0a0xEIG
シーア派は今は中立では。アメリカのアホウが、やっとのことでフセイン軍全滅
させた後だろう。そのマヌケなアメリカに対し、侵略者出て行けと抵抗を本格化するのは。
それまでせいぜいアメリカの援助物資頂いておけばいいさ。一般市民として。

118 :名無しさん@3周年:03/03/30 03:02 ID:/2QMKZS/
織田・徳川連合軍vs本願寺

みたいな感じになってきたな。

119 :名無しさん@3周年:03/03/30 15:19 ID:M+cDnnks
「左手にコーラン 右手に剣」
「右手にコーラン 左手に剣」
どっち??

120 :名無しさん@3周年:03/03/30 15:34 ID:KlsF/7Ee
まるで戦国時代みたいだ
ブッシュが信長
フランクスが秀吉
フセインが毛利
イランが 長宗我部
ブレアが家康
シラクが上杉
プーチンが伊達
そして日本が・・・・ハッ まさか 光秀(ry

なわけないよね、前田のヘタレだよね


121 :名無しさん@3周年:03/03/30 15:36 ID:JY5U3tp0
>>120
安房の里見家です(w

122 :名無しさん@3周年:03/03/30 15:37 ID:zYliVrXx
>>119
どちらも間違い。イスラム教は他の宗教に対して寛容なんだよ。異教を激しく
排斥したのはキリスト教です。

123 :名無しさん@3周年:03/03/30 15:46 ID:JY5U3tp0
>どちらも間違い。イスラム教は他の宗教に対して寛容なんだよ。

そうそう、イスラム教が滅ぼしたのはインド仏教ぐらいなもんだ(w

124 :名無しさん@3周年:03/03/30 15:48 ID:zYliVrXx
>123
イスラム教がインド仏教を滅ぼしたのか?
ヒンドゥー教じゃなくて?ww

125 :名無しさん@3周年:03/03/30 15:55 ID:D4i6bkE1
>199
右利きなら上。
左利きなら下。


126 :名無しさん@3周年:03/03/30 15:57 ID:jIJSjlmM
>>119
左手は不浄だからコーランを持たないであろう。

127 :名無しさん@3周年:03/03/30 15:59 ID:D4i6bkE1
>>123
それ聞いたことある。
インドの密教寺院で僧と尼僧が
乱交状態で暮らしてるのみて、
風紀紊乱だといって
寺院を破壊。

128 :右と左:03/03/30 16:06 ID:zYliVrXx
>>199
アラビア語で右・右手は幸運・繁栄を意味している。イスラム社会では、ご利益は
右手や右足から始めることによって得られると考えられている。だから靴をはくときは
右足から先にはく。家やモスクに入るときも必ず右足から入る。たとい左利きの人でも
飯食は右手ですることになっている。礼拝の前の浄めも右から始めなければならない。
着物の袖を通すときも右から、髪の毛を刈るときも右から刈っている。一方、左手は用便
するときに用いる不浄の手である。またトイレに入るときは、左足から踏み込む。
ヨーロッパ人に言い古された「右手にコーラン、左手に剣」は、ムスリムが皆左利きという
ことになり、仮に「左手にコーラン、右手に剣」と言い換えると、不浄の手で最も聖なるもの
を持つことになる、(平凡社「イスラム辞典」より)

129 :名無しさん@3周年:03/03/30 16:16 ID:/zCAUAFi
>>120
今川氏真・・・

130 :名無しさん@3周年:03/03/30 18:57 ID:UFJyaYfj
敢えてインド仏教の名誉のために言わせてもらう(笑

インド仏教の滅亡はイスラム教徒による寺院破壊と僧侶殺害のため。これ事実。
ヒンドゥー教も攻撃されたけど、こっちはかろうじて生き残ることができた。
ただ、イスラム教の攻撃は宗教的側面というより領土侵略の側面が強い。というのも当時の寺院は王侯貴族の保護下にあったため。
ちなみにイスラム教徒は仏教やヒンドゥー教の寺院跡にモスクを建てたため、未だに揉め事の種になっている。


131 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:25 ID:zvTkwIN5
キリスト教も他宗教の神殿に教会建ててたな。
今や世界遺産だが・・・。

132 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:26 ID:jIXPtaVS
,

133 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:27 ID:6md/nJoI
漏れは日蓮宗プロテスタント学派だが無神論者なんだな。

134 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:39 ID:rreViU4H
>>122
反米左翼に牛耳られた戦後日本の歴史教育が染み付いてるな。
イスラムが寛容かどうか、見て分からないのか。

キリスト教では、ローマ教皇がブッシュを批判して反戦を唱えているが、
イスラムの側に、反戦を唱えている聖職者がいるか?
フセインに退陣を勧告する聖職者がいるか?

135 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:42 ID:9WDawmw9
話を元に戻そうよ。最高評議会やアズハルのファトワの効力の件だけど、多分大き
いと思う。イスラム教ではウラマといわれる僧侶による(チシキ人向け)布教とスーフ
ィー(神秘主義)といわれる大衆向けの布教がある。スーフィーあくまでウラマの
布教の下部構造だから、ファトワはおそらく大衆に向かってデマめいた形でもっと
過激な言葉になって広まっていると思う。
また、「イスラムは古い」的な話があったけど、そうした現実を作っているのは、
アラブ首長国やサウジの王族達。かれらは国を超えてイスラム神学校をつくりまく
っているわけ。西洋の民主主義や共産主義を学ばれると革命起こされるから。
アラブの頭いい若者はエリートになろうとしてイスラム一生懸命勉強するんだけど
そうすることで逆にアラブの指導者の矛盾が見えてくる。指導層は西欧におもねて
金儲けして、スペインのリゾートのデパートで一晩に6億の買い物したりするわけ
だ。
そんな状況からすると、俺は決して支持するわけじゃないけど、識字率あげたり、
イスラムの教えに反しても女性に教育施したり仕事与えて国を近代化しようと努力
してきたフセインの方が、イラク国民にとっては誠実にみえるんじゃないか。
ただここでフセインもイスラムのファトワを見方につけざるをえないだろうし、イ
スラム対西欧の図式にこの戦争を持って行こうとしている。
そのへんがアラブの限界というべきか。
まあ、俺達みたいにアダムスミスでもマルクスでもコーランでも自由に読める社会に
生まれたたのは幸せだよな。

136 :名無しさん@3周年:03/03/31 05:53 ID:vuE2EWEF
>>134
ユダヤ教およびキリスト教から派生したという成り立ちから、
本来はそれらに寛容なはずだし実際初期は寛容だったんだよ。そして今もある面ではそう。
>>122はそういうことをふまえての発言なんだと思うよ。
今ユダヤとかアメリカに憎悪を燃やしているのは多分に民族的な部分や歴史的な積み重なりの結果だと思う。

あと、
>イスラムの側に、反戦を唱えている聖職者がいるか?
>フセインに退陣を勧告する聖職者がいるか?
居るよ。特に後者はバリバリに居るよ。

137 :にわか学者:03/03/31 07:14 ID:gGGtoXOu
宗教の基本教義だけから宗教史を解釈するのは誤り。
キリスト教が世界宗教化する過程はローマ帝国の拡大と平行しているため,
異教徒にはある程度の寛容をみせたが,ヨーロッパの邪魔になる地中海あたり
の異教徒は殺してでも制圧した。同時に,イスラム教の拡大はペルシャや
オスマン・トルコの拡大と平行しており,北アフリカやイベリアなどの支配地
では多くの異教徒を殺した。
仮に基本教義が寛容を認めていても,これらの現象はまったく関係ない。
世界史を見るまでもなく,日本史には「僧兵」というのがいるが,ああいった
宗教勢力の持つ軍隊も,仏教の基本教義だけから説明するのは難しい。
で,話を現代に戻すと,
宗教の基本教義とイラク戦争は関係ない。
そもそもイラクほどルーズなシーア派も無い。異端と言ってよいレベル。
自国を守るために宗教的な意匠を借りているだけだ。
(それが分かっているから,他のイスラム国はこの「聖戦」に参戦しない。)
ついでに>>136。3大宗教はすべて初期は不寛容。本来的にも不寛容。
寛容たりうるのは布教のための便法にすぎない。始祖はみんな親不孝の乱暴者。

138 :名無しさん@3周年:03/03/31 16:07 ID:2167k7mK
十字軍 VS 卍軍


139 :名無しさん@3周年:03/03/31 17:30 ID:OIA6YBEJ
>>134 名前:名無しさん@3周年 :03/03/31 00:39 ID:rreViU4H
>>122
>キリスト教では、ローマ教皇がブッシュを批判して反戦を唱えているが、
>イスラムの側に、反戦を唱えている聖職者がいるか?
>フセインに退陣を勧告する聖職者がいるか?

えーと・・・いましたよ。反戦活動は現在もしてます。停戦案等も
出してますよ。

亡命説得案は、開戦と同時にいなくなったけど君はバカ?

逆の立場でアメリカにイラクが世界一の軍事力で攻めたとして
キリスト教聖職者がブッシュに退陣を勧告するのか?

140 :名無しさん@3周年:03/03/31 18:51 ID:EF2bFGk9
シーア派はスンニー(゚Д゚)ハァ?のフセインに異を唱えてるだろ?
ところでぶっちゅって過疎リックなのか?

141 :名無しさん@3周年:03/03/31 20:21 ID:9WDawmw9
135だけど「にわか学者」さんに賛成。我々はイスラムというと「時間通りに礼拝」
を思い浮かべるが、イスラム教徒の90%を占める「スンニー派」の語源は「スンナ」
=慣習である。イスラムの教える慣習を守るところに宗旨があるわけだが、一方で
禁じられている酒を飲んだり、断食といっても穀物の粉は許されていたり、「形骸
化」も進んでいる。我々よりは信仰心は厚いはずだが、イスラムのだれもが教義に
詳しく、戒律を正しく守っているわけではない。先にのべたスーフィーなどは歌っ
て踊れれる(スーフィー歌謡)大衆向けの布教だ。
教義は戦争に関係ない。
そうではなく国家が時として宗教を利用する。(ファトワをジハードを)
イラクやシリアも「聖戦」だからといって参戦することはないだろう。しかし、自
国の利害に鑑みて「聖戦」を利用して参戦してくることはありうる。
あとひとつ、ファトワやジハードが本当の意味を持つとしたら、それはバグダット
のミサイルの雨の下で死と生の岐路にたつ若者の心のなかでだろう。悲しいことに
多分それが本当の信仰ってやつなんだが……。

142 :名無しさん@3周年:03/03/31 20:22 ID:mTECQ/T1


ええで、ええで、アメリカはちょっと苦しまないと
いかんな

143 :名無しさん@3周年:03/03/31 20:29 ID:EjWqnXo+
>>52
イラクのアメリカ軍の現場。
兵士=イスラム教徒多数
将校=キリスト教徒


144 :名無しさん@3周年:03/03/31 20:40 ID:9WDawmw9
その通り。フセインはイラクを近代化した。フセインがイラクでやった「よいこと」
は、就任以来ブッシュがやった「よいこと」の何十倍も重みがある。一方虐殺や拷
問を通して国民の自由を奪っているもの事実であり、彼は独裁者だ。この戦争を通じ
てイラクはフセインを捨てて「アメリカ型民主主義」ではなく、あらたに「イラク
の民主主義」を確立してほしい。イラクの若者にはイスラムのためでもフセインの
ためでもなくイラクのために戦ってほしい。
あの役に立たないように見える「ブッシュ」をお作りになった神の意図はそこにあ
るのではないだろうか。

145 :名無しさん@3周年:03/03/31 20:43 ID:YLgP4Q+c
フセインが、東南アジアによくいた開発独裁の指導者となにが違うというのだろうか。

146 :名無しさん@3周年:03/03/31 20:55 ID:9WDawmw9
>145同じだと思う。ただ後進国(あえてこう呼ばせもらう)が短期間に
近代化するためには「独裁」の期間が必要だ。韓国の朴政権がそう。賄賂
やなにかで逮捕され今でも韓国ではボロクソに言われているが、彼が行った
セマウル政策により農業が近代化し、その後の第二次産業の下支えが出来た。
善悪で言うならフセインも朴も「悪」だ。ただ悲しいかな、復興期の後進国
にはそうした独裁者が必要なんだ。
朝鮮戦争後の韓国の農民なんか悲惨だったんだぞ。

147 :名無しさん@3周年:03/03/31 21:05 ID:9WDawmw9
また話しがファトワから離れてしまったが、ここで誰か「イスラム教徒」の
方がいたら是非発言して欲しい。(異教徒は暴言など慎むように!)

148 :名無しさん@3周年:03/03/31 21:06 ID:cg/g7n1c
>>141,>>144
なんかちょっと感動した。

149 :名無しさん@3周年:03/04/01 02:12 ID:X9ii+EiX
>>144
なるほど、ちょっと目から鱗かも。
考えてみれば、神がなさることに間違いがないのは言うまでもないこと。
イスカリオテのユダにもファリサイ派のサウロにも、神の定められた役割が
あったのだから、ブッシュにも役割があるはずだね。

やがては朽つべき人の目には定かに見えねども、
神は日々働いておられる。

150 :名無しさん@3周年:03/04/01 04:11 ID:keomFD2D
さて、論調がキモイ方向に向き始めてる訳だが

151 :名無しさん@3周年:03/04/01 04:42 ID:Ga+Ey9sm
わしゃ仏教だからのう。

152 :名無しさん@3周年:03/04/01 07:48 ID:lTy/C28w
邪悪とお互いが決め付け宗
教対立の構図も垣間見える
徒らな殺し合いに絶対反対
共産主義は既に死に体だが
殺戮と粛清はまだ止まない
しからば自由主義はどうか
合衆国にもはや自由は無く
えもいえぬ圧力が跳梁する

153 :名無しさん@3周年:03/04/01 09:15 ID:bUsjsMjp
どんなに穏健な奴でも全世界のイスラム教徒はやっぱちょっとアメリカ嫌いになってきてるよな。

154 :名無しさん@3周年:03/04/01 09:59 ID:yDxyLFWd
侵略者を駆逐しようとするのは当然だが、宗教の名のもとにそれを実行するのはどうかと思う。
やっぱ宗教は人間の都合の良いようにいくらでも変えられるだけか。

155 ::03/04/01 10:00 ID:9vHx2iPb
>>152
うまくまとめたな。

156 :名無しさん@3周年:03/04/01 10:30 ID:YEgBhkH8
米兵が発砲、女性と子供計7人が死亡
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030401i1z1.htm


もはや何と言っていいのやら…… 
ジェノサイド米英軍


157 :名無しさん@3周年:03/04/01 10:37 ID:7GsY4S+J
これでスンニ派も加わったら、アメ終了。


158 :名無しさん@3周年:03/04/01 10:38 ID:YEgBhkH8
イスラエルを除き、亜米利加のおかげで、アラブが団結できそうな悪寒

159 :名無しさん@3周年:03/04/01 11:04 ID:mbmryVfq
【反戦】ローマ法王も世界の反戦運動を支持
http://v-v.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1049117892/l50

160 :名無しさん@3周年:03/04/01 11:09 ID:OMDrQGgG
イラクでスンニ派とシーア派の法学者が合同のファトワを布告

先ほどNHK衛星1で放送された「アルジャジーラTV」
(日本時間昨夜8時半放送)は、バグダッドでスンニ派と
シーア派の合同礼拝が行われ、両派の法学者が合同で、
侵略者に協力するものは不信心者であり、侵略者に
対して戦うことが世界のムスリムの義務であるという
ファトワを布告したと報じた。

161 :名無しさん@3周年:03/04/01 11:10 ID:2PNhkD3v
キタ?

162 :名無しさん@3周年:03/04/01 12:23 ID:2cE3A5NX
キタキタ?

163 :名無しさん@3周年:03/04/01 12:25 ID:O122XDB8
これで、十字軍 対 イスラムの図式が出来上がったな

164 :名無しさん@3周年:03/04/01 12:28 ID:11nn+UYg
狂って精出すから
クルセイダース(十字軍)というらしい。

165 :名無しさん@3周年:03/04/01 12:38 ID:S5zgG22X
さむっ!

166 :名無しさん@3周年:03/04/01 13:26 ID:i6HgD0eS
マッそれだけブッシュへの憎しみが深く広範と言うことだが、
それには全然思いもよらないってトコがブッシュのバカさなんだろうな。

167 :名無しさん@3周年:03/04/01 13:40 ID:eJtvKHma
人類にはもはや宗教は不要だね。

168 :名無しさん@3周年:03/04/01 13:42 ID:EgDtN6Tm
フセインが賢かったのは宗教弾圧をしなかったことにある
もしスンニ派の指導者達に対し、日頃から圧力をかけ
虐待のようなことをしていたのなら、この戦争が
始まった時、まっさきに指導者達は国民に対し、
『打倒フセイン』を呼び掛けただろう。しかしそれがなかった
そのことからもスンニ派に対しては、フセインが寛容だった
ことがうかがえる。普通、独裁者というものは宗教を弾圧する
しかしフセインはそれをしなかった。なぜか?それはフセイン
には永年かけてやってきた、弱者救済の政策があるため
非難されないという、自信があったためではないかと思う。
あとシーア派の中の過激な連中を徹底的に弾圧したことで
逆にスンニ派の指導者達からは感謝されていたのではないか
とも思う。しかし、ここに矛盾が生じる。

169 :168つづき:03/04/01 13:48 ID:EgDtN6Tm
フセインはシーア派を虐待しているではないか?
ということだ。確かにそうだ。しかしフセインが弾圧したのは
あくまでも自分の政権を打倒する者達であって、
シーア派そのものではなかったともいえる。
シーア派は悪い奴だ!すべて殺すべきだ!なんてことは
していないだろう。それはイラクにもシーア派の人達がいること
からも分かる。あとフセインは欧州の文化を自国に取り入れ
つつも、ある一定ラインでそれを制限することで、(国民の
信仰心が損なわれ)イスラム指導者達の威厳が失墜することが
ないように守ったともいえる。これも大きい。今、アメリカ
の掲げる民主主義なんてものが導入され、西側の文化(娯楽)
が無制限に入ってこれば、国民の信仰心はゆらぎ、イスラム
指導者達の地位は失墜する。フセイン政権が倒れて1番困る
のは、実はイスラム教指導者達なのだ。だから彼等は自分
の地位を守るために、国民にジハードを呼び掛ける。そして
フセインが自爆攻撃を誉めるようなことを言って、それが
悪い事だと思っていても黙りをきめこむ。アメリカは、
これは宗教戦争ではないと言うが、イスラム教指導者達が
アメリカ的な民衆主義を恐れ、信者にジハードを呼び掛ける
以上、宗教戦争は避けれれないのではないかと思う。

170 :名無しさん@3周年:03/04/01 16:27 ID:pzKOpCNN
>>146
ん?日本にもそう言う時期あったっけ?憲法発布前の維新政府がそれにあたるのかな。

171 :名無しさん@3周年:03/04/01 17:46 ID:Lr07N3Xc
イラクもあんましジハード宣言を繰り返すのはまずい。
今はイスラム各派の指導者も不問にきしているけど。


172 :名無しさん@3周年:03/04/02 23:34 ID:8RHyjWAy
【くそみそ】糞尿や生ゴミにまみれるコーラン
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news5/1049209754/l50

この会社の社長、そろそろ死刑宣告されるんじゃ?(怖

173 :名無しさん@3周年:03/04/03 05:21 ID:4TwZCD25
おらにはガンダム教で充分だ。

どんなものでも斜めにみるクセがついたよ・・。


174 :名無しさん@3周年:03/04/04 09:51 ID:s04scj1t
>イラクがシーア派聖地のモスク攻撃誘導、米憎悪あおる
http://www.so-net.ne.jp/news/yomiuri/world/html/20030403id03.html

フセインも必死ですな。
あと、ナジャフの大アヤトラから「米英軍の邪魔をするな」というファトワがでたようです。


175 :名無しさん@3周年:03/04/04 10:20 ID:jnQP746P
>>173


  れ
    は
      よ
        か
          っ
            た
              な

176 :名無しさん@3周年:03/04/04 10:25 ID:Lr2qlAN8
>>175
ワロタ
米軍に問う。
おまえら「悪魔を殺して平気なの?」

177 :名無しさん@3周年:03/04/04 12:31 ID:H2Gj4Zkz
>>137
いや、イスラム教も初期の初期の初期(マホメットが布教を始めたばかりの頃)は寛容だったんだよ。
なにしろユダヤ教と提携しようとしたくらい。
すぐにユダヤ教徒から裏切られて切れてからは偏狭になったけどなw

>>176
「悪魔でも愛してくれる?」

178 :名無しさん@3周年:03/04/04 21:00 ID:YQk3hAHY
>>174
まぁ、米軍情報とアルジャジーラ報道が食い違うのは当然なんだろうが、きっとイスラム教徒は真剣に困っているんだろうな。

179 :名無しさん@3周年:03/04/04 22:53 ID:Vb0LOe5c
結局、人類は宗教で発展し、宗教で滅亡するのか。



21世紀は宗教大戦の100年になるのか。

180 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:35 ID:trr7aiu9

ならん

181 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:38 ID:WkZ1SjV1
戦争はいつだって宗教や正義の名に隠れた実利の分捕り合いなのだよ


182 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:40 ID:KWGluqT/
どうもシーア派の宗教指導者連中は完全にフセインを見限ったようだな。

イラクはもともとスンニー派よりシーア派のほうが多かったはず……。
だいたいバース党はアラブ民族主義であっていくらジハードと騒いでも
ムスリム社会全体からみれば「はあ?」って感じなんだろうな。

183 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:42 ID:pY17synX
ブッシユが真面目に宗教を信仰してるなんて思えない
そんな敬けんな教徒が、アル中になるか?

184 :名無しさん@3周年:03/04/04 23:47 ID:WkZ1SjV1
>183
いや穢れた生活をしていた者が神を信仰したことで
正道にもどり偉大な使徒となるというのは一神狂信者のの大好きな
ストーリーなわけで。

185 :名無しさん@3周年:03/04/05 01:09 ID:syx3dLGo
>>183
人は自分の力で正しい者になることはできない、というのが
キリスト教の基本的な考え方。
ブッシュの場合、自力でアル中を克服できなかったわけだ。
そういう弱く情けない自分に気付くことが、キリスト者としての
第一歩なんだよ。
逆にいえば、「私は酒に溺れるような自堕落な人間じゃない!」
などと自分を過信するような態度は、神様の目から見ると
あまり褒められたもんじゃないわけだ。

「ファリサイ人と徴税人のたとえ」だな。

186 :名無しさん@3周年:03/04/05 02:51 ID:7teybG4c
結局、シーア派最高権威セスタニ師が発布した
宗教令によって活動を起こした奴はいなかったのか?


187 :名無しさん@3周年:03/04/05 04:56 ID:VUEuSqct
>>185

浄土真宗の教義とキリスト教ってそっくりだねー。
天国に行く裁可権を教団本部が握ってたり
教団のトップに経済力が集中する所とかも。

188 :名無しさん@3周年:03/04/05 06:24 ID:ijB7MBYP
禅宗が最高

他の宗教は糞ばかり
神なんか崇めてんじゃねーよw

189 :名無しさん@3周年:03/04/05 07:23 ID:TVMbmnkM
私も最近タバコと酒と女をいっぺんにやめた。
するとこのごろ超能力が出てきた。

190 :名無しさん@3周年:03/04/05 08:49 ID:PTIZn3KM
>>186
現状では、その本当にそういうファトワが出されたかどうかも怪しいわけで。

191 :名無しさん@3周年:03/04/05 09:40 ID:3aDAxMqr
>>187
いったい>>185をどう読んだらそういう解釈になるんだ。
教会のトップに経済力が集中?
そんなお金持ちな教会が、日本のどこにあるのやら。
地方に行けば、割れたガラスの補修すらできないところもあるのに。

ていうか、おまいらもっと教会に足を運んでください( ´Д⊂ヽ

192 :名無しさん@3周年:03/04/05 09:51 ID:s2TpIcFp
クリスチャンじゃないけど日本のキリスト教会は確かに貧乏だよ。
いまどきはお寺もだけど。

たくさん貢がせてる新興宗教ぐらいじゃないの?金持ちは。

193 :名無しさん@3周年:03/04/05 12:35 ID:fMg5UQaN
>>191
日本の教会は「教会のトップ」なんてもんじゃないと思う

194 :名無しさん@3周年:03/04/05 12:51 ID:UCigc5Qv
>>192
いや、お寺はそうでもない。
お年寄りの方が定期的にお経を上げてもらうので、
それなりに収入はある。


195 :だからカミなんて:03/04/05 12:53 ID:Ipe5pPby

 いらない

 自分の手でぬぐえばよいのだ

196 :名無しさん@3周年:03/04/05 13:07 ID:n8NYOoKz
政教分離が出来てない国などろくな国じゃない。

197 :名無しさん@3周年:03/04/05 14:55 ID:kTY6cX3N
>191
大多数の日本人に、まともな宗教談義なんて絶対無理でしょ。
陰謀論だのをくっつけてトンデモ話になるのがオチ。


198 :名無しさん@3周年:03/04/05 15:58 ID:ibuv6m52
>>191
>>187のいう「キリスト教」はアメリカとかのキリスト教の話だろ。
>>183>>185>>187と流れているところから見て。
文脈を読まないと。

199 :名無しさん@3周年:03/04/05 17:43 ID:t0mcEmdz
とりあえず、シーア派のファトワは「米英に抵抗」と「米英に無抵抗」のどっちなんだ。

自爆テロしたイラク人たちは天国行きなのか地獄行きなのかはっきりしる!

200 :名無しさん@3周年:03/04/05 23:19 ID:DjJvYDJ4
200

201 :名無しさん@3周年:03/04/05 23:29 ID:wc0hrZkQ
イラク国内ではシーア派が多いけど
イスラム教全体でみるとスンニ派が圧倒的多数(80〜90%)だからなぁ‥

202 :名無しさん@3周年:03/04/11 02:18 ID:cRgV8VfY
シーア派の指導者が暗殺される
http://www.cnn.co.jp/top/K2003041100050.html

イラクのイスラム教シーア派の指導者の1人で、米軍と協力して戦うようシーア派信徒に
働きかけをするとみられていたサイド・アブドゥル・マジド・アルホエイ師が10日、
ナジャフにあるモスク(イスラム教礼拝所)で暗殺された。

203 :名無しさん@3周年:03/04/11 05:12 ID:ji2YyllX
裏切り者は死ぬってことだな

204 :名無しさん@3周年:03/04/11 06:22 ID:ub3oKaHj
シーア派がアラブ世界の中で孤立するのを防いだとも癒える蚊

205 :名無しさん@3周年:03/04/11 21:19 ID:htcRr5LJ
教徒に命令か。
いったい何様?
俺たちは唯一アッラーにのみ従う。

206 :名無しさん@3周年:03/04/11 21:40 ID:z6jdFOa6
イスラムを焚き付けてテロ戦争と称して中東を手に入れる気では?

207 :名無しさん@3周年:03/04/13 23:02 ID:jJFEUmTF
>>204
むしろフセイン側の孤立を深める可能性も。
確か聖職者殺しは大罪だったはず。

208 :名無しさん:03/04/14 21:12 ID:RalNrBL0
ブッシュは悪い奴だけど
服従しないと我々の命が危ないからな


209 :名無しさん@3周年:03/04/15 08:42 ID:P1wfoRa5
 多くの政治犯は、支配政党バース党への入党同意書への署名を拒否したため、ある日突然、
軍の情報機関や治安関係者に連行され、拷問を受けたという。アルクさんらによると、
連行と拷問は、それ自体が、市民への“見せしめ”という目的を持っていた。拷問を受けた後、
裁判で無罪判決を受ける人も多かった。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030414id25.htm

210 :名無しさん@3周年:03/04/15 08:50 ID:8WcqNELD
ブッシュさんさぁ、もう茶番はいいからさぁ、
米vsイスラム教国でガンガンやればいいじゃん。
やりたいんでしょ?殲滅したいんでしょ?

211 :名無しさん@3周年:03/04/16 01:42 ID:RKI5Wxnz
210がいい事言った!
つーかさアラブのお偉いさんは
「アメリカ対アラブの大戦争になる」
とか言ってた

212 :名無しさん@3周年:03/04/16 01:44 ID:ndnPe4Hk
つか未だに宗教戦争じゃないと思ってる奴がいる方が不思議だと思うんだが
アラブ人は本気で馬鹿なのかと。

213 :名無しさん@3周年:03/04/16 06:29 ID:0f+EzSeI
宗教戦争とはひとつの局面にすぎない。
この戦争にはリアリスティックな要因もあり、もっと多面的。

214 :名無しさん@3周年:03/04/16 07:00 ID:QJknsJ7U
宗教戦争なんて言ってるやつは現実逃避

215 :名無しさん@3周年:03/04/16 19:34 ID:XfWAQpLg
とりあえず、宗教戦争にしないとアメリカには絶対勝てないな。

216 :山崎渉:03/04/19 22:19 ID:f12wjcBk
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★