■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
英軍がバスラから撤退
- 1 :(*´д`) ◆a53gzYK1xI @酔いどれSヨφ ★:03/03/25 12:35 ID:???
- 英軍当局者は24日、イラク南部の主要都市バスラに展開していた英軍第7機甲旅団が、
態勢立て直しのため撤退すると語った。イラク側から迫撃砲で反撃された上、
フセイン大統領の長男ウダイ氏の率いる民兵組織「フェダイーン・サダム」が、
投降すると見せかけたり、女性や子供をおとりに使ったりして、激しく抵抗しているという。
(後略)
引用
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=427146
依頼
http://v-v.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1048137916/312
- 2 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:35 ID:5MgnIovu
- 2
- 3 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:37 ID:Sbt0WNeZ
- 7デスラ
7バカラ
7ハスラー
- 4 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:37 ID:nkDUXBt3
- ありゃりゃ、困ったねぇ。
ふんどし締めなおしてやらにゃ。
- 5 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:37 ID:AKU5mh8x
- 6
- 6 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:38 ID:VIe3YFBw
- 米軍司令官のひとりごと 「イギリス軍、もう帰っていいよ」
- 7 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:38 ID:MedXIVOQ
- フセインより嫌われてる侵略者米英
- 8 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:38 ID:2GSJHRUw
- 意味のない数字を書くすれっどはここですか?
9
- 9 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:38 ID:yoT0TV92
- よし!クルド人部隊の投入だ。
ついでにグルカ兵も投入。
きれいサパーリ片付けてくれるだろう・
- 10 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:38 ID:VfYAaAKg
- 「この地域の人々が皆、サダム(フセイン大統領)を嫌っていると思ったが、そうでない人間がいるのは明らかだ」
そうじゃなくて、お前らが純粋に嫌われてるだけだと早く気づけよ・・・
- 11 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:39 ID:+nVvlGX5
- >>4
そうだね、締めすぎてひもの所が痒くなるぐらい締めなおさないとね。
- 12 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:39 ID:wYShneO0
- >>10
俺もそう思った(藁)
- 13 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:40 ID:vbEVmf+y
- で、補給路は大丈夫なのか?
- 14 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:40 ID:uiG+gMpQ
- 米軍の誤射・誤爆を恐れたんだな、イギリス軍。
- 15 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:40 ID:jtm/cE/3
- >>10
同意。自分だけが正義だと信じてやまない狂信者の言葉ですな。
- 16 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:41 ID:g2hMqhHC
- >>10
激しく同意
- 17 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:41 ID:dt2fat5y
- フェード・淫...イン...in...
- 18 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:42 ID:IEMj9AYO
- 米帝と英帝はシーア派はを守る名目で
飛行区域設定したが、シーア派地域を爆撃
イラクのシーア派から恨み買ってる
- 19 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:42 ID:pFJWK8Wl
- 南京もこんなカンジだったんだろうね。
米英も日本の悔しさがちったぁ分かるだろ。
この上バグダッド市民30万人を虐殺したとか
言われてみ。言われてみ。
- 20 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:42 ID:N+inkin2
- チャールズ皇太子を前線に送れ!
- 21 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:43 ID:jtm/cE/3
- >>20
いや、むしろベッカムを(ry
- 22 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:43 ID:7S7znkjw
- >>21
\( оДо)/ティッカム!
- 23 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:44 ID:VaGdukMN
- プ。撤退ださー
- 24 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:45 ID:MXQKZ4B3
- ouyo
- 25 :ウダイ:03/03/25 12:47 ID:ujVds47v
- よ〜しこのまま一気にイギリスに攻め込んじゃうぞぉ
- 26 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:55 ID:xbxhULti
- 米英そうとうイラク人に恨まれてるな
- 27 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:57 ID:45b/vurX
- >>10
アメリカならともかく、イギリス人もか。
フランス人とコケにしあってる分際で、その程度気づけ。
- 28 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:00 ID:D1z1PRye
- >>10
アメリカとイギリスは両方嫌われてることに
いいかげん気ずけ
- 29 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:00 ID:x6wQkXNK
- イラクの国旗を外して、星条旗を掲げられたんじゃ
占領と思われてもしょうがない罠
- 30 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:01 ID:LScpgj0P
- >>29
同意
- 31 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:02 ID:Jtq88665
- 日中戦争とダブるなw
米英は点と点しか押さえられない。
どこから打たれるかも分からないような恐怖
- 32 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:02 ID:GlzvcTBc
- 今朝のニュースで、バスラ市内の一部で給水・送電が止まり、清潔な水を得られなくなった
病人や子供が危険な状態に置かれている、と言っていた。
散発的な抵抗で英軍部隊が撤退するほど被害を受けたとは考え難い。むしろ、これ以上
圧迫を加えても非戦闘員の犠牲が増え、より反戦世論が高まるだけ。と判断した上で、
ゲリラを市街地から引っ張り出すために行う戦術的後退かも。
- 33 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:03 ID:pOFxCwWY
- >>10
こんなことが分からずに戦争を始めたということに
衝撃的に驚いてる。
- 34 :平和を願う名無スィさん:03/03/25 13:04 ID:jR8OrBg9
- おっと、ついに撤退しちゃったのかあ。
- 35 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:04 ID:FJvDQAC8
- 米英は正義の味方気取りでイラクに侵攻してるから当然だな
- 36 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:06 ID:FtfQouBy
- 市街戦は徹底して避けると、
- 37 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:06 ID:dt2fat5y
- ここは、大英帝国の死期を高めるためにも
ウィリアム王子が最前線で死期を取るしかないな
今こそ、Noblesse Obligeを体現せよ!
- 38 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:07 ID:pi0Uwkni
- イギリスのSASって、世界最強の部隊じゃなかったのか?
それとも、SAS以上に共和国防衛隊とやらが強かったのか?
まぁ、どっちにしても
イ ギ リ ス 必 死 だ な
- 39 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:07 ID:+czbZfVN
- >>32
その線が強いんでないかな〜。
英軍を戦闘で押し返して追っ払ったって感じじゃ無い様だし。
空爆を強めて、バクダット包囲後、投降を呼び掛ける計画かも。
- 40 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:08 ID:/0vISIVp
- >>39
弱いから側面ゲリラ攻撃で立ち往生してますが、
何か?
- 41 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:08 ID:+czbZfVN
- >>38
英国SASは、バスラの攻防に関与してないと思われ。
バクダットだろ。
- 42 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:08 ID:8FFKrxgd
- http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/index.html
- 43 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:08 ID:6dJJEOVG
- >今朝のニュースで、バスラ市内の一部で給水・送電が止まり、清潔な水を得られなくなった病人や子供が危険な状態に置かれている
↑ まあこんなのも情報戦の一種の可能性あるけどね・・
ママゴトやってるんじゃないんだから、水くらい確保しとけよ。
というか 病気のガキや老人なんてプロパガンダのために
殺されかねないナ イラクの手で・・
- 44 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:09 ID:Jtq88665
- 大本営発表
大英帝国陸軍部隊ハ本日、敵ノ重要都市デアル「バスラ」ヨリ、
作戦上ノ理由ニヨリ転進セリ。
- 45 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:09 ID:rdDsXGrG
- 英軍バスラから撤退
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/index.html
- 46 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:10 ID:8FFKrxgd
- 英軍がバスラ後退、イラク猛反撃
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/index.html
- 47 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:10 ID:+czbZfVN
- >>40
立ち往生もなにもここの英軍は、進攻してないと思うが。
バスラ攻略が目的かと。
- 48 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:10 ID:LkMgWu4P
- 泥沼化のよかん
- 49 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:11 ID:p0EEx34h
- 迫撃砲で後退とは
ロシア製アンチョッルトバッチ数射砲とかで応戦されたらどうなるの?
- 50 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:11 ID:EGCy2J5o
- >>32
に一票。
- 51 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:12 ID:/0vISIVp
- >49
後退の後ミサイル攻撃でしょ?
- 52 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:13 ID:HNHBgm/Z
- なんか最善策は米英一時完全撤退で国連による査察継続な気がしてきた。
- 53 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:14 ID:pi0Uwkni
- >>52
いや、「気がする」じゃなくて事実そうだと思われ。
- 54 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:15 ID:DdNaZOd2
- >>52
何が最善? そんな事したらドル暴落、ダウ暴落、世界恐慌の引き金になりかねない。
- 55 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:15 ID:HNHBgm/Z
- >>32
戦術的撤退ならこういう報道にはならないと思われ。
- 56 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:16 ID:SVxFLMGD
- >>52
そーでつね。
しかしそんなにうまく事が運ぶかな…。
- 57 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:17 ID:/0vISIVp
- >52
それじゃ湾岸戦争の時と同じじゃん・・・
- 58 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:17 ID:VaGdukMN
- てかバスラの住民が危険な状態なら、さっさと攻め込んでイラク軍
駆逐して援助物資を送ればいいことだろ。
イラク市民を解放するんじゃないんですか?
- 59 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:17 ID:pOFxCwWY
- 米英両政府の中東専門家とかCIAとか軍や国務省の
頭の切れる奴らが綿密に作戦計画を練り上げていたわけじゃないのか?
日本のワイドショーでコメントしてる中東専門家程度のことも
分かってなかったの?開いた口が塞がりません。
- 60 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:18 ID:gy+pviEi
-
神 の ホ ー ム ペ ー ジ
http://mypage.naver.co.jp/2ko657ih/
- 61 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:18 ID:7lBLa0/v
- バスラ住民は、イラク政府から三ヶ月ぶん食料配給されてんだろ。粘りそうだな。
- 62 : :03/03/25 13:19 ID:gFiArExG
- イギリス軍は最初から期待してないだろ。
- 63 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:19 ID:D3YYjFNb
- 戦争は何が起こるかわからんからなあ。
それに実際どうなってるかわからんし。
もしかしたらイギリス軍が壊滅しているかもよ。
- 64 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:20 ID:/0vISIVp
- >58
ゲリラ化した兵士は対処が困難。
ぱっと見区別つかないよー
撃たなければ「撃たれる」、
だからといって撃てば「市民を〜」
ってなるからね・・・
- 65 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:21 ID:qCRW3q8u
- 米帝と英帝はいいかげんフセインより嫌われてることに気ずけ
- 66 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:22 ID:qJHKf9vI
- >>64
まさに南京事件
- 67 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:23 ID:u6TghLRj
- 何気にマスコミがイラクを支援してるね。
- 68 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:24 ID:EGCy2J5o
- なんつーか……、これで、
「英軍はバスラで負けた。この戦争は米英負ける」
と思っている香具師結構いない?
いや、現地にいない以上、イラクも米英も大本営発表だし、
推測するしかないんだけど、俺はそうは思えないですと一応カキコ。
- 69 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:24 ID:/0vISIVp
- >67
混乱はマスコミの糧
だからといってマッチポンプはちょっとね〜
- 70 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:25 ID:p0EEx34h
- 英国特集部体は世界最強といわれているけど
本当は弱いんじゃないの??
- 71 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:25 ID:/wLcu3aO
- 市民を巻き込むことを善しとしない米英軍と
市民を巻き込むことに躊躇しないイラク軍なら
そりゃイラク軍は有利だ罠。
- 72 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:26 ID:DdNaZOd2
- >>70
特集部体じゃぁ弱そうだよな。w
- 73 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:28 ID:dvrai/xX
- >>70
NYテロの4日後にアフガンに潜入して
特殊任務を開始したSAS以上の特殊部隊は無いよ
- 74 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:28 ID:7lBLa0/v
- 今度の「七人の侍」のリメイクの舞台はバスラで決まりだね。
- 75 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:28 ID:E28oIu+w
-
今 夜 の N ス テ が 楽 し み だ
- 76 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:28 ID:Jtq88665
- 米英の勢力が低下し、我が大日本帝国が復活すべきときが
やってくる!
帝国臣民は、配置につけ!
我が大日本帝国こそが、世界の一位たる民族であり、国家であるのだ!
- 77 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:29 ID:Wats7nwu
- >>74
バスラだけで何本も映画撮れそうだな
- 78 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:29 ID:KPH5v6D6
- >>76
今こそアメリカに総攻撃を仕掛けるべきときだ!
- 79 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:29 ID:8N4oglnv
- >>70
ん?SASがバスラにいて撤退したなんて
ドコにかいてあるの?
- 80 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:30 ID:u6TghLRj
- 米軍が、従軍しているマスコミを退去させ始めたら・・・
- 81 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:30 ID:qJHKf9vI
- >>71
特に今回は従軍記者許可しちゃったからな
下手にイパーン市民殺せない罠
- 82 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:30 ID:UtPW07Qm
- 誤射されてきれたのか?
- 83 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:30 ID:7lBLa0/v
- >>76
いっぱいひっかけてます?
- 84 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:31 ID:VaGdukMN
- 三か月分の食料って・・・フセイン自体は嫌なやつだが
食糧配給はちゃんとできてるし、フセインにたてつかなきゃ
普通の生活はできるのかも。そこらへんは将軍さまとは
違うよね。
- 85 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:31 ID:739KsQpZ
- ラムズフェルドは「イギリス来なくても構わない」って言ったんだから、
もういいんじゃない、全面撤退で。
- 86 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:32 ID:83lWYOEb
- イラクの戦い見ながら、ジョンイルも調子に乗りそう
- 87 :名無しさん@3周年 :03/03/25 13:32 ID:xvibnprp
- モスラ恐るべし!
- 88 :名無しさん@3周年 :03/03/25 13:33 ID:c9PXWx2W
- アメリカでは戦争支持が7割を超えているらしいけれど
イギリスではやっと5割くらい。
戦争に勝っても注目されるのはアメリカだけ。
なんだかイギリスの軍人が可愛そうな感じがしてきたよ。
- 89 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:34 ID:ZfAz2L5B
- 007を導入汁!
- 90 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:34 ID:/wLcu3aO
- >>81
イラク軍はイパーン人を殺しても、「彼はイラク国民として
勇敢に戦って死んだ」と言えばいいし、英米軍はそれを
言えないしね。
- 91 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:34 ID:pi0Uwkni
- >>84
まぁ、それが普通の独裁者なんだろうが。
あのヒトラーも国内では未曾有の経済破綻を立て直した英雄という側面があったし。
豚キム様の長所は…長所は…何かありますか?
- 92 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:37 ID:/wLcu3aO
- >>91
平和ボケ日本人を覚醒させるほどキティ。(W
- 93 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:38 ID:aKJ9EETM
-
フーン
- 94 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:39 ID:DihM+MvJ
- もはやガンダムファイトで決着つけるしかないな
- 95 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:40 ID:u6TghLRj
- >>86
あんまり弱いところを見せないで欲しいね。
- 96 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:40 ID:+czbZfVN
- ぶっちゃげ民間人を装ったゲリラとか投降に見せかけての攻撃って、
陸戦協定違反も良いとこでは?
これってイラクにとって国際法違反明白なんじゃないの?
- 97 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:41 ID:fAUYUabL
- 英国のフーン( ´_ゝ`)国防相
- 98 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:41 ID:D3YYjFNb
- ヒトラーも自由のために戦ったわけでー
んなもんアメリカとかわらねーんだよ
勝ったか負けたかそれだけさ。
豚キムは例外ね。
- 99 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:41 ID:tk+yRaoq
- イラク側はとにかく何でもやらないと米軍には勝てない。
だから民間人も盾にするし、降伏を装って攻撃したりする。
米英軍は兵器では圧倒的に勝ってるが、民間人を殺せないなど、
人命優先で戦争してる。
したがって戦えば五分五分のような気もするけどね。
- 100 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:42 ID:iS4uvNPF
- 転進ですか?(藁
- 101 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:42 ID:D3YYjFNb
- アメが本当に人命優先で戦っているのかどうかかなーり怪しいけど
- 102 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:43 ID:rmaAUJCj
- SASは石油施設の破壊活動を抑止する役目じゃなかったか?
- 103 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:43 ID:EGCy2J5o
- >>99
ヤンキース対神奈川代表高校。
ただしヤンキースは二塁打以上撃っちゃ駄目。四死球出塁盗塁エラー進塁等無し。
高校側はなんでもあり。
みたいなもんか。
- 104 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:43 ID:+czbZfVN
- >>99
>だから民間人も盾にするし
反戦運動してる奴は、なんでそこを批判しないんだ?
って言うかバスラは、英国だけが叩いてたの?米軍は?
- 105 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:44 ID:1OiIK+uO
-
も う 来 ね ぇ ー よ !! (by英国軍)
- 106 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:44 ID:DihM+MvJ
- >>101
人命優先じゃなけりゃとっくにMOABの出番だってばよ
- 107 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:44 ID:Jtq88665
- 日本軍の「転進」発表はガダルカナルだったな
- 108 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:45 ID:92Wa6yzQ
- >>80
>米軍が、従軍しているマスコミを退去させ始めたら・・・
米英びよる大量虐殺の始まり〜
- 109 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:45 ID:EGCy2J5o
- 本当はティータイムが欲しかっただけ……。
- 110 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:45 ID:9+XkL/WH
- >>105
フーン( ´_ゝ`)フーン
- 111 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:46 ID:nj3DEz0f
- 今日のNステで田岡大興奮だろうな
- 112 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:47 ID:D3YYjFNb
- >>106
アメリカが言ってるような人命優先はないだろ
- 113 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:47 ID:EGCy2J5o
- >>111
そいつは見ないとw
- 114 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:47 ID:pi0Uwkni
- >>103
松坂がいた頃の横浜高校で
そのルールが適用されるならば…勝てるかもしれん。
- 115 : :03/03/25 13:47 ID:UWEd3K6z
- >>96
正規軍じゃなくて、民兵がやってるんじゃないのか?
(建て前上は)
- 116 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:48 ID:AowdxYuJ
- そりゃあ必死だろうから何だってやるさな。
- 117 :いや:03/03/25 13:50 ID:OTnF6+DE
- 実際問題。もう、ゲリラ戦だろ。
子供や女性をおとりに使われたら米英軍はどうしようも出禁だろ。
正直、米英も、あえて大幅に後退してフセインと軍隊を引き離して各個撃破を狙ってるんじゃない?
- 118 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:50 ID:+czbZfVN
- >>115
そうなるとますます米軍が無茶する度合いが高くなるな。w
バスラに対して武装解除を宣告して、期限切れでMOAB炸裂。
理由は、フセインが民間人を装い便衣兵戦術を取ってると非難。
- 119 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:51 ID:DihM+MvJ
- >>112
いまだかつてこれほど被害の少ない戦争なんてないんだし。
人命優先だからなかなか戦果が上がらないんだよ。
こういう作戦だと民間人のおとり使われたりゲリラ戦に持ち込まれると非常にヤバイ。
- 120 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:52 ID:tk+yRaoq
- >>101
国際世論を無視して、
民間人の人命を本気で疎かにすると、
どうなるかは想像つくな…
ジャーナリストごと吹っ飛ばされそうだね。
- 121 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:52 ID:u6TghLRj
- >>108
今CNNで誰かおぢさんが
「悪いところばかり見ないで全体像を見てくれ」
と懇願しつつ
「従軍記者たちはネガティブな場面ばかり映しすぎる」
と批判してる。
- 122 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:53 ID:u6TghLRj
- >>121 はクラーク将軍でした。
- 123 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:54 ID:IMnXBOu0
- 愚痴が出るのは不利な証拠だね
- 124 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:54 ID:+czbZfVN
- ぶっちゃげバスラにいるイラク軍とか民兵は、米軍の補給線を叩けるだけの
戦力を有してるの?
- 125 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:56 ID:tvQpiV7E
- >>124
米軍首脳部もまさにそこが知りたいんでは?
- 126 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:56 ID:/wLcu3aO
- 不思議に思うのはこういったネガティブな情報がどんどん
流れることを、アメリカの当局が規制しないことだね。
何か狙いがあるのかな?
- 127 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:56 ID:WwSeYNFR
- >>124
ないだろ。
とにかく市街制圧はあきらめて遠巻きに包囲して、
出てきた奴らだけを叩く戦略に変えたんだろな。
- 128 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:56 ID:QtaMlnJV
- アメリカ、イギリス必死だな
- 129 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:56 ID:3afOKWzZ
- MOABですか?
- 130 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:57 ID:92Wa6yzQ
- イラクから見れば米英は侵略者なんだから抵抗されても仕方ない罠
- 131 : :03/03/25 13:57 ID:UWEd3K6z
- >>118
南京事件と同じで、あとは、どちらが宣伝上手かで決まるよ。
- 132 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:57 ID:DihM+MvJ
- >>124
そんな余裕はなくひきこもってゲリラ戦に持ち込むしかない状態
- 133 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:57 ID:DdNaZOd2
- >>126
規制しようもないし、そんな事したら独裁政権を非難する資格も無い。
- 134 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:57 ID:xw5bbiqd
- ぜってー発表より多いよな
米英の既被害
- 135 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:57 ID:to4RBCEC
- イラクの世論は米英の方についてないな
- 136 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:58 ID:DdNaZOd2
- >>134
それは俺も思う、でも別に問題ないだろ。
- 137 :名無しさん@3周年:03/03/25 13:59 ID:WwSeYNFR
- >>126
敵が市街に立てこもっちょるから苦労するんじゃろうが。
反撃に市外に出てくればこれさいわいっつーモンじゃ
(映画203高地での児玉元帥調で)
- 138 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:00 ID:SJbjvWGw
- だから,バスラは、ラバウルと同じなんだって。
- 139 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:00 ID:QpjPAo4L
- そうなんだけど、でも本気で支持してた人結構の割合でいるとおもうよ。
イラク国民、かなり団結してるみたいだし、実際フセインはいやだなって
思ってる奴も、アメリカはもっといやだって思う方が多いと思う。
フセインって、イスラエル非難&パレスチナ支援をずっと長い間続けてたり、
アラブ民族主義を掲げて声高に反米を訴えてたから、
アラブの国民にはカリスマ的に人気あるんだよ。
それに、イラクは伝えられてるほどは、独裁でないし(北とは全然ちがう)
一応、政教分離の統治国家だからね。経済制裁で苦しかったが、
比較的自由に暮らし、フセインを支持してた国民も多いはずだよ。
もちろん、反体制派や、少数民族、それに海外に亡命できるような金をもった
西側にかぶれた思想を持つ人たちなんかにはかなり嫌われてるんだろうけどさ。
- 140 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:01 ID:vfmknEbL
- おそらくブッシュは、
イラクを中東における「日本」にしたいのだろう。
開放・民主化→アメの子分として安保類似の条約締結→
アメの世界戦略への組み込み
でも、何か決定的に読み違えているような気がする。
- 141 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:01 ID:tmdGH2hJ
- 湾岸戦争前はそんなに悪い生活じゃなかっただろうし、
その意味で「一番悪いのはアメリカ」と考えるのが順当だろうな。
- 142 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:02 ID:u6TghLRj
- >>126
まるで従軍記者撤退を言い出しそうな将軍に向かって、
CNNキャスターは「ネガティブな部分も見てもらう必要がある」と牽制してた。
「自由の国アメリカ」的には規制できないんじゃ?
一気にマスコミを敵に回すようなものだものね。
- 143 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:02 ID:WwSeYNFR
- >>137
トラック島や台湾も入れてクリ
って軍オタにしかわからんだろ!
- 144 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:02 ID:Zc0iebKq
- だからビラだけじゃなくて,イスラムフードのレトルトを
ばらまけば良いんだよ
ってイラクって北鮮程は飢えてないの??
食い物あるのかしら?
- 145 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:02 ID:WwSeYNFR
- >>143
>>138の誤爆
- 146 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:04 ID:68y2iDAa
-
い よ い よ 面 白 く な っ て ま い り ま し た !
- 147 :126:03/03/25 14:05 ID:/wLcu3aO
- >>142
そういう気もする。
けど深読みし過ぎかもしんないけど、アメリカの報道はフェアだと
いうイメージを作戦全体から見れば小さな局面で植え付けておいて、
一番重要な局面で完全にコントロールしようとする準備じゃないかと
少しオモタです。
- 148 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:06 ID:u6TghLRj
- >>144
日本に手術にきた男の子のお父さんが
「1週間分のおむつを買って来た」と言ってたから、
どこかで買えるんじゃないのかな?
ていうか、イラク人って使い捨てオムツつかってたんだ。。
- 149 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:08 ID:jV12jYxG
- オムツ洗う水の方が貴重なのかもねえ…
- 150 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:09 ID:u6TghLRj
- ナルホド
- 151 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:09 ID:vfmknEbL
- >>148
あぁ、膀胱が生まれつき体外に出ている
子供の話ね。あの子、戦争前に帰国したんだっけ?
・・・で、犠牲になったりしたら何のための手術?
- 152 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:09 ID:eJwe6O7F
-
イギリス弱すぎ。さすがアルゼンチン相手でも大損害出した
国だな(ゲラゲラ
- 153 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:09 ID:6k27UfYE
- なんつーか……英米軍と人間の盾は同レベルだということを感じた。
- 154 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:10 ID:8eqKzA+t
- 小泉がアメリカを支持してるのって今回の戦争が将来の脅威に対する先制攻撃だからだよな。
で、近い将来、日本も北朝鮮の脅威に備えてピョンヤンを爆撃するんだよな?
- 155 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:11 ID:d65I13BJ
- >>152
イギリスはモンティー時代から物量だけで勝負してきた国ですから
- 156 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:11 ID:rmaAUJCj
- 情報に踊らされすぎではないか?
恐らくイラク国民は
仕方なくゲリラに加担しているだけであって
決して団結している訳では無いと思う
フセインに忠誠を誓っている一部の部隊が
市民の家族を人質に取ってでも
ゲリラ戦に加担させているのではないだろうか
一つの局面だけで戦局を判断するのはどうかと思う
- 157 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:12 ID:u6TghLRj
- >>151
10日に帰国したらしい。
本人は「アメリカ大嫌いだから、戦争が始まったら戦うよ」と言い、
彼の父親は「日本の人にお願いです。どうか戦争が早く終わるように行動してください。」
と言ってた。電話インタビューで。
- 158 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:17 ID:DdNaZOd2
- >>155
戦争ってのは物量勝負なんだが・・・軍事オンチか?
無論彼我双方に絶望的なテクノロジーの差でもあれば別だけど。
- 159 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:19 ID:RqH7EXR4
- >>157
日本の子供なら(国のために)戦うなんて言わないだろうな。
- 160 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:20 ID:d65I13BJ
- >>158
戦略や戦術は無視ですか?
物量だけの勝負ならその辺の珍走団でも出来ますが?
- 161 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:22 ID:pi0Uwkni
- テクノロジーの差で勝った戦争といえば…
スペインとインカ帝国だっけ?
これくらいしか思いつかん。他にも色々とあったような…。
- 162 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:23 ID:DdNaZOd2
- >>160
そうだよ、戦争ってのは物量勝負、その辺の珍走団同士がやり合う時も
物量が勝敗を決するだろ、戦術や戦略は勝利を完全な物にする為の
二次的な物に過ぎない、軽視しろとは言わないが圧倒的な兵力差が
あれば指揮官の仕事は士気を保ち油断するなと戒めておくだけ、
それだけで勝てる。
- 163 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:24 ID:d65I13BJ
- >>162
それじゃ中国が一番強いな
- 164 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:25 ID:3Yy9SayC
- 物量があってはじめて 優位な戦略をたてれて
そして 豊富な武器弾薬をもって有効な戦術をとれるとか そんなかんじか
- 165 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:26 ID:rNbZCk0y
- ガリポリ上陸作戦
- 166 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:28 ID:DdNaZOd2
- >>163
装備が同等か、戦力的にみて大きな差が無い前提ならそうなる、
いくらなんでも竹やりを持った兵士と最新装備の特殊部隊を
同列に比べられないからね(別に中国兵がそうだと言うわけじゃない)。
ただし、最新装備の特殊部隊100人と竹やり兵一万人なら後者が
勝つでしょう。
>>164
その通りです、それに豊富な補給を加える事も忘れてはいけませんけど。
- 167 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:29 ID:6ZtU4w6r
- >>109
ワロタ
- 168 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:30 ID:jV12jYxG
- >>163
うん、最強。
なんたって「難民が何百万も押し寄せていいのかゴルァ!」が有効な
脅しになってるくらいだしw
- 169 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:31 ID:DhUP9qBO
- 基本はロジスティックだろ。
- 170 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:32 ID:d65I13BJ
- >>166
いや、物量の大切さは解ってるんだが、
イギリスの戦術の幼稚さはWW2から変わってないなって言いたかったんだ
- 171 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:33 ID:u6TghLRj
- 水曜日の米英会見は何が目的だろう?
・もう撤退するよ
・もっと主導権ちょうだいよ
- 172 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:34 ID:DdNaZOd2
- >>169
勿論そう、兵站がしっかりしてないといくら兵力を整えても
死に兵となり絶対に勝てないからね。
>>160
ついでに補足しとくと、戦略ってのは敵に対して圧倒的な兵力と
装備を整え、補給を確保し、練度と士気を高める事だよ。
- 173 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:34 ID:ZyiZ5EyB
- >>161
昔だと火薬の有無で勝敗が決まった戦争多いね。
- 174 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:36 ID:iYJ22Y4Y
- 英軍が第七機甲旅団を撤退させるのは、王立国境騎士団を投入する為だと言うのが何故解らない?
- 175 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:38 ID:W01iJ8bT
- 謎の人型機動兵器の部隊による攻撃を受け、師団が大打撃を被った
これが真実
- 176 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:38 ID:DdNaZOd2
- >>170
なるほど、でも戦術は別に幼稚でもいいんだよ、日本でも秀吉なんか
戦力と兵站だけ整えて、あとは物量で押すだけで勝ってるからね、(朝鮮出兵以外)
面白みは無いけどあれが孫子、クラウゼヴィッツ、ランチェスター、
どの視点から見ても勝つべくして勝つ方法。
- 177 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:39 ID:5y/y64vG
- とんでもないことになっただ!
- 178 :広川:03/03/25 14:41 ID:KLUm1U1K
- >>175
特自の実験部隊を湾岸に派兵しましょう。
- 179 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:41 ID:DhUP9qBO
- まあ、戦術で勝てるっていうのは、ほんとの天才的な、誰も考え付かなかったようなことを
やれたようなときだけだろうね。
普通は、一番地味な部分での地道な活動で決まってくる。
スポーツなんかでもそうだよね。地道なトレーニングの積み重ねがほとんど。
- 180 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:42 ID:iYJ22Y4Y
- と言うか、米英って地上戦じゃ弱いねえ。。
意外と負けるんじゃないの、この戦争。
- 181 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:42 ID:vfmknEbL
- >>173
スペインとインカに関しては
テクノロジーよりも
インカに存在していた亡国の予言と一致するタイミングで
スペインが侵攻したのが原因だったはずだが?
ガチでやったらいくらなんでも大軍に揉みつぶされて
即スペイン終了の戦争だった。
- 182 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:43 ID:qJHKf9vI
- >>166
戦国自衛隊ですか?
- 183 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:46 ID:iMZin1Ul
- >>180
西欧の歩兵戦術って基本は古代ギリシアのフィールドだからな。
まさにサッカーみたいなもんだ。
砂漠やジャングルの戦場のルールでは通用しない。
- 184 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:47 ID:/0vISIVp
- >180
弱いって言うより・・・
戦死者を少なくする為に慎重になってるだけだと思われ。
マスコミを恐れなければ実力が出るんだけど・・・
- 185 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:48 ID:DdNaZOd2
- >>179
ナポレオンの各個撃破戦法とかかな、思いついてもそれを大胆かつ
完璧に実行するのは困難だし、ナポレオンで思い出したけど、情報も
戦力と兵站に並ぶ重要な要素である事を書き忘れてた。
>>182
あれは思考実験として面白いよね、ただ、兵站の無い自衛隊では
最終的に勝てる訳がないと言うのは自明ですね。
- 186 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:48 ID:9sZ6Zz+I
- 結局、米英は自分達で自作自演してたんだろうけど、
イラク国民は大して騙せなかったのに
自分達の軍隊はまんまと騙されてしまったのでは?
あはれだな(w
- 187 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:49 ID:/0vISIVp
- >183
砂漠では強いよ。
問題は市街戦・・・
私服の兵隊と私服のゲリラと私服の民間人の区別が付かないのが苦戦の理由だね。
- 188 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:49 ID:4xDa5XVC
- ☆★☆★☆★☆★☆★☆ WORLD PEACE NOW 4.5! ☆★☆★☆★☆★☆★☆
いわゆる“右”の人も、いわゆる“左”の人も、仏教徒もキリスト教徒も
イスラムも、創価学会員も、ヲタクもヒッキーも! この事態をまじめに
考えましょう。2ちゃんねらー(モナー!見たぞ!)も、3月21日のパレードに
多数参加してるのを目撃しますた。
☆★☆★☆4月5日(土曜日)☆★☆★☆
◎ピースラリー(集会) 11:00-12:00
◎ピースパレード出発 13:00
◎場所:代々木公園けやき並木
《パレードコース》コースは渋谷〜表参道〜代々木(予定)
◎交通:JR原宿駅下車徒歩
営団千代田線明治神宮前駅下車徒歩
営団千代田線代々木公園駅下車徒歩
どんな戦争もいやずら!
http://www.worldpeacenow.jp/
■◇■なお当日、行進中の歩行喫煙はご遠慮ください■◇■
↓おまけ
http://www.brain-jack.com/sign/0210_sign.html
- 189 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:49 ID:/nxlA9Pa
- 子供を盾にする大人は最低。人類の資格なし。
- 190 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:49 ID:D3YYjFNb
- しったかぶりかよ・・・
- 191 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:50 ID:vfmknEbL
- >>179
常識を無視するってパターンもある。
例として言えば
ジャンヌ・ダークの一連の戦闘。
当時の合戦の常識
(戦闘の日時と規模、場所を予告し相対して戦闘開始)
を一切無視して奇襲攻撃を実行。
(これは彼女が戦争の素人であった故の行動)
決して奇跡の乙女ではない。
- 192 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:50 ID:tvQpiV7E
- >>184
× マスコミを恐れなければ実力が出るんだけど・・・
○ 正義の軍を気取らなければ
所詮戦争なんて血みどろのものなのに、「世界平和」とか「正義のため」
なんて文句を連ねるから、マスコミを従軍させなければならんし。
従軍させてても、「アメリカが自作自演をするんでは?」とか思われてる始末。
- 193 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:50 ID:iYJ22Y4Y
- >>183
成る程ねぇ…韓国でもルール無視ならイタリアに勝てたしな(w
>>184
まぁそうなんだけどね。人間の盾って案外役に立ってるかも。
米英の妨害に、だけど(w 何か勘違いしそうで嫌だなー。。
でも民兵まで使われるって事は本当に嫌がられてるって事だよね。
大義名分の「フセイン政権の崩壊」もこれじゃ張り子の虎ですナ。
- 194 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:52 ID:3Yy9SayC
- 民兵なんて便利だよな
普通の格好で ゆだんさせて敵殺して
逆に殺されたら 民間人を射殺した とか騒げるから
- 195 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:52 ID:SXZSb73b
- ●米英側死亡・行方不明者等一覧
※記者除く・日本時間平成15年3月25日12:00現在
死亡者合計:44人
米国:27人(戦闘21、事故5、その他1)
英国:17人(戦闘1、事故14、その他2)
原因別比率
全体:戦闘(約50%)、事故(約43%)、その他(約7%)
米国:戦闘(約78%)、事故(約18%)、その他(約4%)
英国:戦闘(約6%)、事故(約82%)、その他(約12%)
関連映像・死亡者生前写真(遺族の了承あり)リンク・湾岸戦争(1991年)簡易データも
http://bookshelf.fc2web.com/iraq/dead.htm
- 196 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:52 ID:iS4uvNPF
- >>184
あのねえ、それも当然実力のうちでしょ?
○○できたらなんて全く無意味。
- 197 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:53 ID:jV12jYxG
- >>194
・・・・・・・あれ?
今どこかの国によくいる集団を思い出したのはなんでだろう・・・
- 198 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:53 ID:g2hMqhHC
- >>194
それを防止する為にも、この戦争はアメリカ本土でやるべきだったな。
- 199 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:54 ID:iYJ22Y4Y
- まぁただ勝つ為だけの戦争だったら絨毯爆撃した後に地上部隊で占領、の方が楽なのはあるね
- 200 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:55 ID:iYJ22Y4Y
- 亜米利加は本国に乗り込まれたら存外に脆そうだな。
辿り着く前に消し炭にされるだろが。
- 201 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:55 ID:9sZ6Zz+I
- >>183
ベトナム戦争でも解る通り、基本的に先進国はハイテク兵器に物を言わせて
ミサイルや戦闘機で攻撃する方が多いから不意打ちには耐性が全くない。
- 202 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:55 ID:vfmknEbL
- >>185
うろ覚えだが、
ナポレオンの戦争の強さは
督戦部隊を必要としないレベルの士気の高い軍隊
が彼の戦略を実行可能にした、だったか?
結局、戦略というソフトウェアと其れを実行可能とする
組織が彼の戦績を可能にした。
(様な気がする。本当にうろ覚えだから、違ったら許せ。)
- 203 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:56 ID:jV12jYxG
- >>200
キューバあたりそそのかしてみる?
- 204 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:56 ID:OCrHt4ZA
- 民間人を装った便衣兵って恐いな。
あらためて汚い攻撃と思ったよ。
>>163
強いかどうかはともかく、
あいつ等は対人地雷を「人海戦術」で切り抜けてくる。
しかも「撤去」でなく、被害を「無視」して。
本当に恐い軍隊だ。
- 205 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:57 ID:DihM+MvJ
- >>193
もちろんフセイン政権は嫌がっているさ
- 206 :名無しさん@3周年:03/03/25 14:59 ID:9sZ6Zz+I
- >>202
ナポレオン軍の特色は現地調達の多用による素早い進軍じゃないの?
まあ、詳しくは知らんけどロシアに負けたときはそれを封じられてたよ
- 207 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:07 ID:DdNaZOd2
- >>206
封じられたと言うか、冬将軍に負けたと見るべきかな、どんな大兵力も
こればっかりはどうしようもない。
- 208 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:12 ID:3wn7QXg6
- 首都制圧後もゲリラには悩まされ続けるだろう
- 209 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:12 ID:W80e93ef
- >>170
同じ物量を背景にした司令官でもモントゴメリーよりアイゼンハワーの方が好感が持てるのは確かだ
- 210 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:13 ID:SolSXFq9
- >208
わたすもゲリに悩まされています
- 211 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:14 ID:tvQpiV7E
- >>210
君は下痢らっ!!
- 212 :fit(特別美浦村防衛隊):03/03/25 15:15 ID:cOqd9Bwi
- 全部燃やせば早いんだよ。
- 213 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:15 ID:VD45P3ic
- >>206
極東限定だったとはいえあの難攻不落のロシア軍に
判定勝利をおさめた帝国陸軍はやっぱり敬意に値する
と思う。今の教科書じゃロシアを侵略した悪い軍らしいが…
- 214 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:19 ID:iMZin1Ul
- >>213
教科書がどうと言うより当時日露戦争反対してたのは一般市民なんだよ。
勉強汁。
- 215 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:20 ID:F+ULM6rE
- ( о゚Д゚о)
- 216 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:25 ID:VD45P3ic
- >>214
そんなこと聞いたこと無いが?当時の国民がロシアへの攻撃は
侵略だと思ってたの?
- 217 :名無しさん@3周年 :03/03/25 15:26 ID:0lqRhHBX
- 圧倒的戦力差で余裕があっても人の家に不法侵入しておいて正義面は出来ないんだよ
腹くくって罪人に成りきるか、じゃなきゃはじめから土足で上り込まないことだな
勉強になったね
- 218 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:28 ID:9sZ6Zz+I
- >>213
海軍のほうがエライと思う。
少なくともバルチック艦隊を東郷ターンを多用して
退けたことは間接的に革命を誘発しただろうから。
- 219 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:30 ID:VD45P3ic
- >>218
世界でも評価されてたバルチック艦隊を破ったんだよね。
ところで東郷ターンって何?
- 220 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:30 ID:DdNaZOd2
- >>217
香ばしいのが出て来たなぁ・・・スレの流れを無視するなよ
というより、有史以来他国に土足で入り込んで無い国なんて
殆ど無いわけだが。
- 221 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:32 ID:3Yy9SayC
- ↓
↓
↓
↓縦移動は当時の測量じゃ標準しにくい
\→→→→→→→日本艦隊
→→→→→→→→→→ろしあ
- 222 :無しさん@3周年 :03/03/25 15:32 ID:0lqRhHBX
- >>220
スレ違い流れのレスを読むほど暇じゃないんでね
- 223 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:32 ID:hOV5jCK8
- >>218
東郷ターンってやばい戦術でしょ?
長嶋采配並みの。
- 224 :無しさん@3周年 :03/03/25 15:33 ID:0lqRhHBX
- >>220
だから戦争でええかっこは出来ないわけで
反対する香具師が多いわけで
- 225 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:33 ID:MD+e8Rwd
- >>213
奉天会戦ロシア軍死者9万人、帝国陸軍死者6万人…
と資料を読んでいたら、帝国陸軍弾薬使用12万発って、
書いてあった。よく戦ったと思うよ。
- 226 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:34 ID:dV/XR7yy
- 東郷ターンって本当かどうか分からない。
- 227 : :03/03/25 15:34 ID:bsjQyC2K
- 高麗は元を唆して日本を侵略させますた。
特に2回目は移民団まで準備してますた。
何か?
- 228 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:34 ID:g2hMqhHC
- >>220
過去に許された事が、現在でも許されると思ったら大間違い。
キミには学習や進歩という言葉は無いのかね?
まぁそれ以前に過去の侵略行為自体も本質的には良くない事だろ。
- 229 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:34 ID:9sZ6Zz+I
- >>219
敵の目の前で急に方向転換して照準から外れて、一気に敵を撃破する戦法だったはず
- 230 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:35 ID:VD45P3ic
- >>225
凄いね。そんな簡単じゃないだろうけどほぼ一発必中だね。
- 231 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:36 ID:739KsQpZ
- 何のための国連憲章だったのか、それだけのことだな。
- 232 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:36 ID:jV12jYxG
- 【東郷】
カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
- 233 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:36 ID:JVo7Id1J
- >>230
いや銃剣突撃もあるからな。
- 234 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:36 ID:DdNaZOd2
- >>228
個々の事例も検証せず
>まぁそれ以前に過去の侵略行為自体も本質的には良くない事だろ。
ひとくくりにこんなこと言える人とは議論出来ませんよ、学習と
進歩して下さいね。
- 235 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:37 ID:9sZ6Zz+I
- >>232
ワロタ
- 236 :::03/03/25 15:37 ID:s5hfBTFV
- >>223
秋山真之という天才がいたのです
- 237 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:37 ID:DihM+MvJ
- >>228
戦争は絶対に良くないと思考が固まってしまうとそこから先へは進むことができなくなる。
割り切れとは言わないが人がいる限り喧嘩も戦争もなくならないのだと考えれば
多少は柔軟に考えられるのでは。
- 238 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:37 ID:VD45P3ic
- >>233
すいません…ここじゃネカマだのブスだの言われる身分なんで
戦争の事は詳しくないんです。
- 239 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:38 ID:SxYgrs3f
- イラク勝った━━━( ゜,_⊃゜)━━━!!!!!
- 240 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:38 ID:g2hMqhHC
- >>234
本質的に悪いことじゃないとでも?
- 241 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:39 ID:45b/vurX
- >>202
ナポレオンの場合は、彼自身が新しい戦術(散兵縦隊戦術)を
創始したからちょっと違うかと。
それこそ「天才」の部類だ。
で、本質的には新戦術が普及して各国に使われるようになってから
勝てなくなった類だと思う。
- 242 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:42 ID:2GSJHRUw
- >>241
ナポレオンはイエスマンだらけになって
正確な戦況分析が出来なくなったクチだね
- 243 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:42 ID:DdNaZOd2
- >>240
侵略の定義をどう決めてるんだい? そして侵略にも色々あって、
戦力による侵略、経済による侵略、政治による侵略、移民による侵略、
その他、どれの事を指してるんだい? 全部適当にひっくるめて議論
できるわけもないだろ、そして個々に詳細に検討すればその中には
悪いとは言い切れない侵略もあるだろうよ。
尤も、現代の、それも日本と言う極めて限定された空間の常識をもって
過去の善悪を決めようと言う君の思想は傲慢そのものだけどね。
- 244 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:43 ID:dV/XR7yy
- 戦術の方程式を作る。
アレキサンダーとかは天才系。
ハンニバルは、それを方程式化させたタイプだな。
「他の人も出来ちゃうよ」って奴。
- 245 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:43 ID:+DdXHqps
- 江畑ちゃんが強調してたが、そもそも相手がゲリラ活動できるってことは、士気、忠誠はそれほど低くないってことなんだよね。
そうでもなければゲリラは補給も出来ないし、居場所も米英軍に筒抜けになるはずだとさ。
米英は民間人が喜ぶ姿を勝手に妄想していたんじゃねぇのかと・・・。
- 246 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:43 ID:DihM+MvJ
- >>240
本質的には良くも悪くもない。
- 247 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:44 ID:0RdLmUXf
- >>242
そしてロシアに深入りしすぎてあぼーん。
- 248 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:44 ID:no58AeIA
- 亀レススマ>>144
北チョンにはキムチのレトルトをばら撒くなんてのもいいな
- 249 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:44 ID:jV12jYxG
- >>245
いつものこっちゃ。ソマリアでも確か・・・・
- 250 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:45 ID:JVo7Id1J
- >>238
? 銃の先っぽにナイフを着けて「エイヤッ」と相手を刺し殺すのが銃剣突撃。
- 251 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:46 ID:deskqKGb
- ブッシュだまされたんじゃないの。
戦争したい勢力に。
楽観的な情報ばかりふきこまれて。
- 252 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:46 ID:PENJ5S9T
- http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1048572178/
- 253 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:47 ID:0RdLmUXf
- >>249
何たら将軍に虐げられてる民族は歓迎ムードだが、
攻撃目標の将軍がいる町は当然彼の民族ばかりな訳で…
特殊部隊の正確な射撃を見ても突撃してくる黒んぼには引いたよ。
- 254 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:48 ID:uBi8Cq+M
- 撤退じゃなくて転進だろ?
- 255 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:48 ID:tL9bTlJp
- ネオコンをラジコンで操作してるベトコン
- 256 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:51 ID:VD45P3ic
- でも、兵站って大事なんでしょ?日本も兵站さえきちっとして
おけば落とさなかった戦いがいくつもあるって聞いたけど…
兵站=食料、武器の補給でいいんですよね?
- 257 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:52 ID:g2hMqhHC
- >>243
侵略の定義なんて唱えていないが?
「侵略は本質的に良くない」と言っているのだ。
「侵略」だぞ?
- 258 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:53 ID:dV/XR7yy
- >>251
ラムが無知だろ。
最初、5万っていって、フランクスが25万まで増やしたそうだし。
>>256
制空権あるでよ。
- 259 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:56 ID:VD45P3ic
- >>257
日清戦争も日露戦争も太平洋戦争も日中戦争も今回も戦争も
全部侵略戦争って言いたいんでしょ?そう思ってない人も
いるって事でそれでいいんじゃないの?
- 260 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:57 ID:DdNaZOd2
- >>257
すまんが君一人でスレ違いなんだよ、別に侵略が悪なら悪でいいから
適当な該当スレに行ってくれないかな。
- 261 :名無しさん@3周年:03/03/25 15:57 ID:XKZrX0wW
- >>256
陸上での師団級の戦いでは補給経路の維持こそが必勝の定義。
兵站の確保が戦果に多大な影響を与える。
- 262 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:00 ID:+czbZfVN
- >>261
で、イラクのゲリラは、米軍の補給線を叩けるだけの戦力を持ってるの?
- 263 :ほんねこ太郎:03/03/25 16:00 ID:KlcrAnnT
- >>96
ま、それ以前にイラク侵攻は事実上国際法違反だがな。
- 264 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:00 ID:DdNaZOd2
- >>256
大事、補給線の確保がそのまま戦果に直結すると言って過言では無いよ、
戦闘・作戦に必要なありとあらゆる物資の補給、輸送路・情報網の確保、
それら全てが兵站です。
- 265 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:01 ID:45b/vurX
- >258
・・・・・・ラムズフェルド終わってる・・・
イラクのようなある程度領土のある国を制圧するのに、
五万で足りるわけねーだろ。
フランクスが当初50万で計画してたのを蹴ったらしいが・・・
アホか。
フランスが反対したのもその辺が一因?
- 266 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:02 ID:Qo6mMesg
- >>261
ピンとこなかったら、大学生には
「親の仕送り」
と考えればいいのかな>補給
- 267 :261:03/03/25 16:04 ID:XKZrX0wW
- >>262
砂漠に散開しているイラク兵力の個々としての能力は大した事はないが、
現在の米軍の進軍はハイペース過ぎて補給部隊が完全に追い付いていない
状態にあると聞く。従って少ない戦力でも殆どが普通のトラックで
運んでいるだけの部隊を襲撃するのは容易いと思う。
現に捕虜になった兵士は補給部隊の連中で、道を間違って迂回しようとして
捕まったらしいので。
- 268 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:04 ID:+DdXHqps
- >>265
予算の問題があると思う。
25万にまで減らしたとはいえ、それでももろもろの費用を合わせると15兆円とか言われているんでしょ?
ブッシュ減税ですでに25兆円規模の経常赤字の予算のなかで、一時的とはいえ15兆円追加となると40兆円・・・
さすがにこれ以上増やすのはまずいと思ったのではないかな。
- 269 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:05 ID:+czbZfVN
- >>263
またかよ。
イラク攻撃が国際法違反って根拠って新決議無しだけを言ってるのか?
散々論議されてるじゃん今まで。
で、結局は、国際法違反と明確に言えないじゃないか。
- 270 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:06 ID:DihM+MvJ
- >>256
補給線は最大の生命線。通常補給路を断ったり補給部隊を叩く事は常に優先事項として
考えられているよ。
- 271 :261:03/03/25 16:06 ID:XKZrX0wW
- >>266
まぁ、簡単に言えば。
- 272 :262:03/03/25 16:08 ID:+czbZfVN
- >>267
有難う。
でも、イラクのゲリラ戦術は、今回の件で充分理解できるから
米も補給線維持の対策は立てていると思うが。
実際、あれ以後、補給部隊の襲撃は聞かない。
って言うか、イラクのゲリラは、バスラを出て補給線を叩くって
危険なことして大丈夫だと思ってるのかな〜。
- 273 :256:03/03/25 16:10 ID:VD45P3ic
- ここの人って親切に教えてくれるんで助かります。何か一人だけ
侵略がどうとか言ってる人いますがそういうのは極東板とか行った
らどうですか?ここは戦術とか議論するスレですし…
- 274 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:10 ID:ZfAz2L5B
- 例のやられた補給部隊って、
道間違って、違うところにいっちゃったってやつだよね?
なら作戦ミスとはいえないかもね。
- 275 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:11 ID:L6I29aJP
- >>266
かなり違う。
仕送りなしでやっていく学生=エライ!
補給なしでやっていく軍隊=住民から略奪するドキュソ軍(旧日本陸軍など)
- 276 :262:03/03/25 16:12 ID:+czbZfVN
- >>270
本来の戦術はそうだけど。
これほど戦力に差があれば都市に逃げ込んで市街戦に持ち込んで、
市民を盾にした方がずっと効果があがると思うが。
イラクのゲリラ活動を一つ一つ潰していけばいずれゲリラ戦力も
底を突くんでないの?
- 277 :コラム ◆fN6DCMWJr. :03/03/25 16:12 ID:ZQKe3LPm
- イギリス軍だめぽだな。ヘリの空中衝突もやつらだし。
大体国力と軍事力のバランスが取れてないし。
- 278 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:12 ID:3wn7QXg6
- イラク軍も湾岸で慣れてるから
空爆から生き延びる術は心得てるだろう
- 279 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:13 ID:KFEDCbV5
- >>276
ゲリラっうのはゴキブリ並の・・・
- 280 :ほんねこ太郎:03/03/25 16:14 ID:KlcrAnnT
- >>269
散々議論された結果、国際法違反。
つうか、以前の決議が有効だなんて言っているのは
日本やアメリカが都合よく解釈しているだけ。
- 281 :和訳協会:03/03/25 16:15 ID:VlVm1Y5Q
- 出前を頼んだときの、店から家までの道や出前の配達員が兵站になるのかな?
- 282 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:15 ID:DdNaZOd2
- >>275
比較の前提が違う
仕送りなしでやっていく学生=エライ! ←ステロタイプ
仕送りなしでやっていく学生=実は万引きカツアゲ、車上荒らし
かもしれないわけだし。
>補給なしでやっていく軍隊=住民から略奪するドキュソ軍(旧日本陸軍など)
んで、実際にはこれは不可能、現地調達なんぞやれば軍隊の士気は落ちる、
現地住民が敵に回る(コレが最悪)、日本陸軍でも今村中将等はその事を
良く理解し、決して略奪行為などしなかった。
- 283 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:16 ID:WwSeYNFR
- てか、あの捕虜になった補給部隊は単に道を間違えて
車列からはぐれた時に捕まったそうだから、イラク軍が補給線を攻撃したとはいえんな
- 284 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:17 ID:3uTp+a2x
- >>268
アメリカ〜。こんだけ金使って、ちゃんとペイするネタがあるんだろうな?
日本からふんだくるのは勘弁してくれ、つーか日本は金出すな!
- 285 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:17 ID:kuA8hakS
- 正論がえてしてキチガイ粘着房に負けてしまうという
2chにこの戦争の縮図を見てしまうのは漏れだけですか。
- 286 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:17 ID:KFEDCbV5
- >>282
仕送りなしでやっていく学生=畑を耕し自給自足 偉い!
- 287 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:18 ID:bSjMlS24
- 英軍なさけなーーー。
足ひっぱってばかりじゃん。
- 288 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:19 ID:3wn7QXg6
- 多国籍軍なんて統制しにくいだけだろ
- 289 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:19 ID:VD45P3ic
- >>282
納得!そうですよね。むやみやたらに略奪なんてすれば
それこそゲリラ化を促進すると思います。日本軍が全く
そんなことしなかった事は無いと思いますが組織ぐるみ
でやってたとか聞くと眉を細めてしまいます。
- 290 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:19 ID:+czbZfVN
- >>280
いや。有効なんだな。
それを認めないと言ってる国際社会が変な方向に向かってるってことだ。
仏露は、明らかに国連の経済制裁決議違反なことしてイラクを庇っていたんだから。
- 291 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:20 ID:x0e//0yg
- 兵站の概念を一新する新兵器ってないのかな。
たとえば食料がなくなったら飢え死にしてもOKの奴隷兵士とか。
- 292 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:21 ID:f2ssIRdP
- バスラって落とさなイカンのか?
バクダッド決戦が終わるまで包囲しとけばイイんじゃねえの。
- 293 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:21 ID:ZfAz2L5B
- >>291
飯を食わない人間を開発汁
まぁ、実際には弾とか燃料とかもいるわけだが。
- 294 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:22 ID:DihM+MvJ
- >>291
韓国に依頼してください
- 295 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:23 ID:FOjJCy/v
- >>291
イラク兵
- 296 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:23 ID:vbEVmf+y
- >>290
チョットワラエタ
- 297 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:23 ID:3Yy9SayC
- 生産しながら侵攻したらどうよ
- 298 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:24 ID:dV/XR7yy
- >>297
それは、民族移動ですな。
- 299 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:24 ID:+czbZfVN
- >>292
そうだよ。だから主力の米軍第三歩兵師団は、素通りして英国軍が
制圧に残った。で、ゲリラ戦やら市民を巻き込む無茶苦茶なやり方
をするもんだから英国軍は、引いてバスラ周辺を包囲してる。
- 300 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:24 ID:L6I29aJP
- >>289
インパールあたりは組織ぐるみというか、
略奪を前提として補給計画を立てていたようだがな
- 301 :和訳協会:03/03/25 16:25 ID:VlVm1Y5Q
- >>292
包囲している米英にちまちまゲリラ戦を仕掛けてくるのも
これはこれでうっとうしい
- 302 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:25 ID:TK72o9EE
- 日本帝国陸軍の現地調達は国際交戦規定にてらして違法でないし
ちゃんと軍票で対価を支払っている
- 303 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:25 ID:+DdXHqps
- >>290
君の頭の中でだけ有効なんじゃないのか?
国際法学者の連中に話を聞きにいってみ。
- 304 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:25 ID:mHSbAe90
- 結局、武田騎馬軍団が最強なんだな
- 305 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:26 ID:dV/XR7yy
- >>300
インパールは、牟田口がキチガイだった。
ジンギスカン作戦。
草を食えだ。
- 306 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:26 ID:+czbZfVN
- >>301
そう何回も続けられないだろゲリラ戦。
テロみたいな奴なら可能かもしれんが。
- 307 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:28 ID:x0e//0yg
- >302
自国通貨に換金できない金銭じゃ対価にならないだろ。
- 308 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:28 ID:f2ssIRdP
- 国際法云々はどうでもイイな、理屈は後からついて来る。
勝てば官軍、官軍に成れるかどうかの決戦を今やってんだからな〜
- 309 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:28 ID:+czbZfVN
- >>303
国際法学者の誰が言ってるの?
アナンか?フランスの犬のw
国際法違反とか言ってるが、1441決議違反→687決議停止→678決議武力容認
は、解釈上不可能ではないんだがね。
- 310 : :03/03/25 16:29 ID:QQSUWsi+
- >>292
バグダッド侵攻部隊の補給線が延び切ってるから、その横っ腹を
突かれる恐れがある
英国軍が押し返されるとやばいので、この際制圧しておいたほうがいい
- 311 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:30 ID:+czbZfVN
- >>310
だから、その補給線を叩く戦力がイラクのゲリラにあるの?
- 312 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:30 ID:8dDcHQks
- ハラス(゚д゚)ウマー
- 313 :和訳協会:03/03/25 16:31 ID:VlVm1Y5Q
- >>306
投降兵、ゲリラ、一般市民と完全に見分けられるかと言えばそうでもなさそうだし
もしかすると、残存兵力を米英側は把握していない可能性もあり
- 314 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:32 ID:VD45P3ic
- >>310
ゲリラっていっても周囲を完全に包囲されてる状態じゃあ
結局は万策尽きるわけだよね?兵糧攻めは有効じゃないの?
- 315 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:34 ID:rmaAUJCj
- お前等
市街戦に催涙ガス使ったらどうなると思う?
- 316 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:35 ID:si7P1kUp
- >314
時間がかかり過ぎるからその方法はとれないんじゃない?
米軍が何故急いでいるか知ってるっしょ?
- 317 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:35 ID:vbEVmf+y
- >>311
補給物資の武器を強奪すればなんとかなるかもな(w
- 318 :和訳協会:03/03/25 16:35 ID:VlVm1Y5Q
- >>314
兵糧攻めをやると、一般市民にも疫病が発生したりして後々面倒。
しかもすでに市内は水の確保が困難と赤十字が発表。
あまり有効じゃない。
- 319 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:35 ID:3wn7QXg6
- 当然、市民も軍人も見分けが付かない
戦いをイラクはしてくるだろう。
- 320 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:35 ID:DdNaZOd2
- >>300
インパールは牟田口という日本陸軍、いや日本人史上類を見ない卑怯者で
恥知らずな無能が起した作戦、極めて特殊な部類と言っていい。
- 321 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:36 ID:ZfAz2L5B
- >>315
目薬が売れる?
- 322 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:36 ID:VD45P3ic
- >>316
砂嵐がどうとか聞いたことはあるけど…時間的なものは
素人なんでわかりません。
- 323 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:37 ID:PwnM8XNq
- ベトナム化ですな
- 324 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:37 ID:+czbZfVN
- >>313
民兵が主力になってるだろうが、ゲリラとして動くかってことだろ。
なんかバラバラになり、パレスチナの自爆テロしかなくなっていく
気がするんだが。
- 325 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:38 ID:x0e//0yg
- >315
泣く。
- 326 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:38 ID:+czbZfVN
- >>319
それって、陸戦協定違反だろ。
米側の市民を使う非道なフセインとプロパカンダに使われてしまわないか?
- 327 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:39 ID:DihM+MvJ
- >>314
市内において爆撃目標をアナウンスし
目標付近の住民は一斉投降するよう勧告、後爆撃等で次々とさら地にしていくとか。
- 328 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:40 ID:3wn7QXg6
- つっても生き残るには
ゲリラ化しかない
- 329 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:40 ID:3Yy9SayC
- まぁしかし そのおかげで インドはそれに感謝してたりするのは
怪我のなんたらか<インパール作戦
- 330 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:40 ID:VD45P3ic
- >>327
でも、フセインはここぞとばかりに人間の盾をそこに配備したりして…
- 331 :和訳協会:03/03/25 16:41 ID:VlVm1Y5Q
- >>324
その時、包囲軍の方の士気はどうなるか。
イスラエルみたいに、上がっていくことはないだろうと思う。
- 332 :315:03/03/25 16:41 ID:rmaAUJCj
- 催涙ガスの件だが
俺は大真面目だぞ
ローテクで馬鹿にしてるかもしれんが
ゲリラに対しては効果絶大だと思うんだよ
軍ヲタそこんとこどうなのよ?
- 333 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:41 ID:WwSeYNFR
- >>326
911テロさえ肯定してしまう奴も多いから
侵略したアメリカが悪いという奴も多いと思うよ。
- 334 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:42 ID:KFEDCbV5
- >>326
いまさら人の悪口など気にしないフセインさん。
- 335 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:42 ID:DihM+MvJ
- >>332
現地は水が少ないから兵士だけならともかく民間人が・・
- 336 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:43 ID:YB4NpVP7
- 326 名前:名無しさん@3周年 :03/03/25 16:38 ID:+czbZfVN
>>319
それって、陸戦協定違反だろ
ルールが通じる相手なら、戦争はおきないって。
だいたい、戦争はルールのない殺し合いだろ。
- 337 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:43 ID:WwSeYNFR
- >>332
市街地で催涙ガス使ったらパニックになって収拾付かなくなるんでは?
特に今戦争では「化学兵器」と勘違いされてパニックになる可能性大。
- 338 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:44 ID:vbEVmf+y
- http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Afghan/MazariSharif.htm
こっちにも貼っておくか。まぁアメリカも色々やってるって事だな
- 339 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:44 ID:+czbZfVN
- >>336
世界世論が反米から反フセインになると言いたかっただけどね。
- 340 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:44 ID:rHtGOohi
- >>336
ルールはあるよ。
ただしルールブックにないもの
つまり新兵器の使用はOK
- 341 :315:03/03/25 16:44 ID:rmaAUJCj
- >>335
赤ちゃんやお年寄りはどうか分からんが
他の奴は一時的なもんだろ
- 342 : :03/03/25 16:45 ID:qAgCEmEd
-
どうでも良いよ、もう油田を確保したから。
- 343 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:45 ID:VD45P3ic
- 教えて君で申し訳ないんですけど便衣兵=ゲリラ兵で
いいんですよね?
- 344 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:45 ID:DihM+MvJ
- >>340
じゃあ水戸黄門とその一行でも派遣してくれ。
- 345 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:46 ID:SolSXFq9
- 貴様らァー!撤退とは何事だ!ゴラァー
後方に前進と言え!
- 346 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:46 ID:rHtGOohi
- >>344
すまん。意味が分からん
- 347 :315:03/03/25 16:46 ID:rmaAUJCj
- >>337
死ぬ訳じゃないだろうし大丈夫なんじゃないか?
- 348 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:47 ID:ezg7a+P8
- 南京の苦労を分かち合おうぜ、米英さんたち!
- 349 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:47 ID:+czbZfVN
- >>338
それは、アフガンのタリバン兵がアルカイーダと区別がつかないから
捕虜資格がないと犯罪者として扱った件でしょ。
ジュネーブ条約違反とは、言えない側面もある。
- 350 : :03/03/25 16:48 ID:QQSUWsi+
- >>345
転進というピッタリの言葉がありまつ(w
- 351 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:48 ID:/nM42h7W
- 国際法は強者の論理というのはよく耳にするし、
実際そうなんだろうけど、甘く考えてはいけません。
約一世紀も前の日韓併合を国際法違反だと理論も証拠も
なしに決めつけて、粘着しつづけている妄想国家が日本のお隣にあるので(欝
- 352 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:48 ID:f2ssIRdP
- ゲリラ戦術使ったら疑わしいのは頃すって方法が基本になるんだろうな。
責任はオマエラにあるでいいだろう。
俺たちに近づくな、街から出るな、家からもな(゚Д゚ )ってところ。
- 353 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:48 ID:+czbZfVN
- >>343
いいんでないの。
- 354 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:48 ID:+DdXHqps
- >>347
確実に死者は出ます。
アレだけ広い地域に満遍なくガスを分布させることは不可能。
- 355 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:49 ID:KFEDCbV5
- >>347
ロシアではそれで人質死んでるし。
世界中の反戦馬鹿野郎さん達に格好の餌を与えるような気がするけど。
- 356 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:50 ID:SJbjvWGw
- たった一台の補給トラックがたまさか遭遇した山賊兵士に撃たれたからと言って
「補給に問題」
などとわめいている厨が多すぎますね。
テレビの評論家も悪いのだが。
- 357 :315:03/03/25 16:51 ID:rmaAUJCj
- >>355
チェチェンで使ったのは普通の催涙ガスじゃないよな?
密閉された空間でも無いし
- 358 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:51 ID:SolSXFq9
- じっちゃん、たまさかって何でつか?
- 359 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:52 ID:KFEDCbV5
- >>365
問題無いとは思えないけど・・・
- 360 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:52 ID:+DdXHqps
- >>349 :名無しさん@3周年 :03/03/25 16:47 ID:+czbZfVN
>それは、アフガンのタリバン兵がアルカイーダと区別がつかないから
>捕虜資格がないと犯罪者として扱った件でしょ。
>ジュネーブ条約違反とは、言えない側面もある。
約束事は金科玉条の如く守ることに意味があるんじゃないだろ?
その約束事が出来た背景として、人道面の問題があるはず。
そういう人道面への配慮に欠ける連中が、他者に人道的に対応しろと文句をいう。
悪い冗談じゃないのか?w
- 361 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:52 ID:/LFYKAlF
- >>332
パニックなる前に、みんな寝ちゃうよ。
- 362 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:52 ID:+czbZfVN
- >>356
そこをちゃんと報道してないよ。日本のマスコミは。
なんか米苦戦と不安にさせて日本市場を混乱させてる。
- 363 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:52 ID:ZyiZ5EyB
- >>357
あれは神経ガスだったんだっけ?
- 364 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:53 ID:940KOD4X
- 一般市民に化けた偽装兵、白旗揚げた偽装兵。
南京とベトナムによく似ている。
- 365 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:53 ID:KFEDCbV5
- >>357
俺が言いたいのは2行目。
反戦さん達に説得できるの?ロシアのとは違いますよって。
彼等の耳は人の話を聞くように出来ていない。
- 366 :315:03/03/25 16:53 ID:rmaAUJCj
- >>354
今のテクノロジーならかなり広範囲に撒ける気がする
死者が出るとしても正攻法よりは確実に死人が減ると思うのだが
- 367 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:54 ID:rHtGOohi
- 俺は
「一般市民に化けた偽装兵」、までは許せるが
流石に「白旗揚げた偽装兵」は外道だと思う。
- 368 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:55 ID:DihM+MvJ
- >>356
所詮日本のマスコミと割り切って眺めていればよし。
- 369 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:56 ID:KFEDCbV5
- >>367
信長とか曹操ならイラク人全部皆殺しだね。
- 370 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:56 ID:+czbZfVN
- >>360
>約束事は金科玉条の如く守ることに意味があるんじゃないだろ?
タリバン兵の一部は、捕虜として認められてないのだからジュネーブ条約
の適用外で米が守っていないと言えるものではない。
ぶっちゃげ君の理論なら人道的配慮が掛けている事をタリバンは、
アフガン国民にしていたのだから罰せられてもしかたがないとも言える事になるぞ。
- 371 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:57 ID:x0e//0yg
- >367
> 「一般市民に化けた偽装兵」、までは許せるが
それを許したら本物の一般市民が勘違いで頃されてしまうだろうが。
- 372 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:58 ID:3wn7QXg6
- 生き残るために
周辺アラブ諸国の同情すら得られないようなこと
以外は何でもやってくる。
さすがに化学兵器は使わないと思う。
- 373 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:58 ID:L6I29aJP
- >>343
違う。
ゲリラ=ゲリラ戦(遊撃戦、小規模奇襲戦)を行う兵士
(多くは正規兵だが、民兵の場合もある)
便衣兵=正式な軍事用語ではない。基本的に非正規兵
大きな違いは、便衣兵は戦時国際法での捕虜の扱いを受けられない
ゲリラは、正規の軍服を着用している限り戦時国際法の保護を受けられる
と、俺は思っているのだが、間違ってるでしょうか?
- 374 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:59 ID:+DdXHqps
- >>370
なんだか水掛け論になってきたな。
- 375 :名無しさん@3周年:03/03/25 16:59 ID:RqH7EXR4
- >1964年から73年にかけてのベトナム戦争でゲリラやその容疑者の大量殺害が問題になり、
>1977年のジュネーブ条約追加議定書で初めて、ゲリラの処刑には軍律裁判にてゲリラか
>どうかの認定を経ることが必要だと明記されるにいたったのである。
「1977年のジュネーブ条約追加議定書」をアメリカは批准していない。
- 376 :315:03/03/25 17:00 ID:rmaAUJCj
- 今調べてみたら
劇場で使ったガスは神経ガスだった
催涙ガスと神経ガスの違いと
正攻法と催涙ガスを使った作戦との
犠牲者数の違いを説明すれば全くの同意とは行かなくても
多少の民意はえられるんじゃないかな?
- 377 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:00 ID:+czbZfVN
- >>373
微妙。
便衣兵戦術をそのままゲリラ戦術と言う場合もあるから。
- 378 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:00 ID:x0e//0yg
- 便衣兵って中国語ではなかったか?(便衣は中国語で普段着のこと)
- 379 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:01 ID:+DdXHqps
- >>371
>それを許したら本物の一般市民が勘違いで頃されてしまうだろうが。
そうすると市民の感情は著しく悪化するだろうね。
フセインの思う壺。
- 380 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:01 ID:VD45P3ic
- >>373
便衣兵はゲリラ兵にも劣るって事ですね。
- 381 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:02 ID:DihM+MvJ
- 化学兵器を使ったら反戦派の橋頭堡でもあるフランスが参戦する可能性が高いから
すべからく世論がアレになるね
- 382 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:02 ID:SolSXFq9
- 共和国防衛隊って、ジェダイの兵士みたい
- 383 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:02 ID:rHtGOohi
- >>371
それだけの犠牲を払ってする戦法だから。まだ俺は認める。
けど偽白旗は代償をなんにも払わない。
- 384 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:03 ID:KFEDCbV5
- >>379
イラク市民が沢山死ねばフセイン有利。
- 385 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:03 ID:DdNaZOd2
- >>377
多分誤用だな、正確には373の意味であってると思う、ただ誤用が
浸透しすぎてる感じはする。
- 386 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:04 ID:KFEDCbV5
- >>383
イラク人の白旗を誰も信じなくなります。
つまり、降伏したくても出来ない。
- 387 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:06 ID:RqH7EXR4
- まあ、ルールを守って潔く氏ねor負けろ、なんてーのは
戦時下では通用せんわな
- 388 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:07 ID:rHtGOohi
- >>386
始めから白旗を揚げる気がなかったら?
- 389 :慎太郎:03/03/25 17:07 ID:pSFh3IZC
- そろそろ、手薄になった真珠湾に逝ってきます。
もちろん、テロ国家の壊滅のために!!
- 390 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:07 ID:5qrRcN0J
- イスラムの戦いのルールってどんなもんかな?
現代のルールはヨーロッパの戦いのルール?
- 391 :315:03/03/25 17:07 ID:rmaAUJCj
- 催涙ガスはゲリラに最適だと思うのだが
議論している人達
そこんとこどうなのよ?
- 392 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:07 ID:ZgiFQnns
- >>383
認める、って言われても…。戦争なんだよ、これは。
圧倒的な戦力差のある相手に対してるんだから、どんなことでもするだろ。
- 393 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:08 ID:1uYfe53r
- イスラム教って卑怯な戦い方するんだな。
- 394 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:09 ID:rHtGOohi
- >>391
戦っている兵士からすれば
確実に息の根を止めて、安心したいでしょ。
- 395 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:09 ID:KFEDCbV5
- >>388
テレビ局がウマー
- 396 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:09 ID:940KOD4X
- >>393
サラディンが見たら激怒するだろうな。
- 397 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:10 ID:NJ9LpPDK
- >>393
それを言うならオーム教のが凄いぞ
- 398 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:12 ID:vbEVmf+y
- やっぱり分散攻撃には弱い・・・
- 399 :315:03/03/25 17:13 ID:rmaAUJCj
- >>394
確かに息の根を止めればそれに越した事は無いけど
今の状況で爆撃して民兵殺してしまったら
世論はそうとう傾いてしまうと思う
民兵なら催涙ガスの防ぎ方とか知らないだろうし
殆ど使い物にならなくなるはず
- 400 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:13 ID:bfF+9IB/
- 市街戦は米英軍はいやがっているけれど、手薄になったときに突破されて
背後から攻撃される方がよっぽどいやだろうに。
戦死者の映像を映さないようにメディアに要請しているあたり、そうとう
国民世論と国際世論を怖がっているのだろう。
日本のメディアはアメリカ軍に付いていくだけで何も「見せては貰っていない」
日本のメディアも駄目ですね。
この先、重要なのは「犠牲者の映像覚悟での市街戦」を選択できるか?
でも、ブッシュ司令官も自分の頸アンドネオコンサバの頸が掛かっている
からなあ。
ベトナム戦争の二の舞になりそうな感じがする。たとえ縛ダットを陥落させたとしても
ベトコンのようにやられてしまうだろう。
- 401 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:14 ID:rHtGOohi
- >>392
名誉の問題だと俺は思うが。
確かに負けて死んだら何にもならんが・・。
アメリカも汚いが、それと同じぐらい汚い手段
で勝とうとしても後世にどう思われるかな。
それを考えないなら、まあ・・ありか。
- 402 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:15 ID:1uYfe53r
- 市民を気にしなければベトナムみたいにはならないだろうけど。
- 403 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:15 ID:9sZ6Zz+I
- >>393
戦争に卑怯も何も無い。
大体アメリカのハイテク兵器に物を言わせる戦法も卑怯!
- 404 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:16 ID:940KOD4X
- >>403
それがあるんだよ。
戦争にもやっちゃいけない事が。
- 405 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:16 ID:KFEDCbV5
- >>399
ガス使ったら色々誤解されるでしょ?
イラクに侵攻した名目は何?
戦術以前の問題。
- 406 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:18 ID:9OuvNJ8x
- >>403
たった2行で自己矛盾してしまうのは、いかがなものか。(w
- 407 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:18 ID:DihM+MvJ
- >>393
夜通しチンチロリンで勝負をつけなさい。
朝にもなればレートが1000円単位になっているかも知れないが。
- 408 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:18 ID:vbEVmf+y
- まぁ市民を気にしなければ2時間もかからずに一つの町や村を
消滅させ・・・
- 409 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:18 ID:rHtGOohi
- >>403
ワロた
- 410 :315:03/03/25 17:19 ID:rmaAUJCj
- >>405
ではこれからどうするの?
何やっても攻める事には変わりないと思うんだけど
フセインの暗殺待ち?
アメリカはフセイン一人によって作戦が変更される事は無いって言ってるよ
- 411 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:19 ID:+czbZfVN
- >>408
MOABか?
- 412 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:19 ID:NJ9LpPDK
- アメリカを凌ぐハイテク兵器を開発しても
F1のように規格を変えて使えなくするだろうな
- 413 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:19 ID:KFEDCbV5
- >>406
揚げ足取とは、卑怯!(w
- 414 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:20 ID:KPH5v6D6
- >>412
鈴木大地みたいなものか??
- 415 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:20 ID:UETo0Ile
- 最初から国連無視のアメリカだし、世論もアメリカ糾弾だし
どうせフセインは死ぬんだから何でもありだ。
- 416 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:21 ID:W80e93ef
- >>415
それじゃ再選できないだろ
- 417 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:22 ID:vbEVmf+y
- >>411
そんな大層なモノ使わなくてもベトナムの時は
2時間で村民を皆殺しにしたよ
- 418 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:22 ID:KFEDCbV5
- >>410
俺的には、1回引いて増援待つ。
砂嵐の問題が有るからしばらくは空爆で時間稼ぎだ・・・
消極策でゴメソ
- 419 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:23 ID:KFEDCbV5
- >>417
それじゃ再選できないだろ
- 420 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:23 ID:k2yKXm1f
- つーか米英軍はナジャフ攻撃してんだろ、あそこはイランからも参拝?
に訪れるシーア派の聖地だべ
そのことでムスリムの頭の中にあるヤバイあのスイッチをオンにして
しまったような
- 421 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:23 ID:weCRdqkj
- ジェダイの騎士みたいなのが出てきて、フセイソ暗殺しないのかな?
- 422 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:24 ID:rHtGOohi
- >>420
アメリカ人はそういうこと考えないから
馬鹿だと言われるんだよな。
- 423 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:24 ID:1uYfe53r
- 宗教施設に立てこもっててもガンガン攻撃する!
信長だって、糞坊主は容赦しなかったんだから。
- 424 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:25 ID:3wn7QXg6
- メディア引き連れた劇場戦争も
これからのことを考えると
お気楽すぎたかもな
- 425 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:25 ID:RqH7EXR4
- アメリカが極秘裏に開発している地震発生兵器で大地震を起こす。
総崩れになったところを殲滅。
倒壊で民間人がどれだけ芯でも「自然災害」ということで、ひとつ。
- 426 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:25 ID:+DdXHqps
- >>420
シーア派のモスクに立てこもるだろうね。
破壊でもしたらイランとの関係性は・・・。
- 427 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:26 ID:NJ9LpPDK
- >>423
米からすれば相手は異教徒だから気にスンナって感じだろ
信長と一緒にするなYO
- 428 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:26 ID:f2ssIRdP
- 非正規戦やったらやった香具師が責任を負うって原則はしっかり世界に示しておくべきだな。
そもそも都市に籠城して抵抗してるんだから市民を人間の盾にしてるのはイラクだからな。
まあ、実際は包囲しとけばイイだろう、バクダッドが落ちるまでな。
- 429 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:26 ID:ux/Th9jq
- 雲行き
怪しい
- 430 :315:03/03/25 17:27 ID:rmaAUJCj
- >>418
了解
確かに前線部隊も疲労が有るだろうし
一回引いてみるのも良いかもね
フセインがもし死ぬ事があればイラク国民の出方によっては
又違った方法が出来るかもしれないね
それでも俺的には
その後もやっぱり催涙ガス作戦なんだけどね(笑
- 431 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:27 ID:+czbZfVN
- >>426
逆にイランが立てこもった奴らに怒るとか有ったりして。
ないかw
- 432 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:28 ID:RqH7EXR4
- そもそもアメリカは戦費的に何ヶ月くらいまで作戦行動できるんだろうな
- 433 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:28 ID:iG3rG38Q
- >>391
非致死性ガスでも国際法で戦争で使うのは禁止されてます。
- 434 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:28 ID:xw5bbiqd
- 5月
- 435 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:28 ID:KFEDCbV5
- >>430
正義の味方は辛いのよ。
- 436 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:29 ID:W80e93ef
- >>432
5月だって
- 437 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:30 ID:pSFh3IZC
- ブッシュがキレて、会見でコーランを踏んだらおもしろいことになるのに
- 438 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:31 ID:rHtGOohi
- >>430
催涙ガスはやっぱ無理あるだろ。
何がまずいって一番守るべき子供、赤ちゃん
に効果が一番高いから。
- 439 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:32 ID:Q++9eMDZ
- ビクトリアよ、バスラへ向かえ!
- 440 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:32 ID:xw5bbiqd
- ビクトリアとバルバロッサの息子ティアアナサジ
- 441 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:33 ID:RqH7EXR4
- アメリカの活動限界がそんなもんなら、
都市機能を破壊しないというアメリカが自ら科した縛りがあるなら
都市包囲戦で時間切れを待つのがいちばん犠牲が少なそうだな
- 442 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:37 ID:gcqO8Ld6
- >>441
そうなんだけど、そのためには補給路の確保が絶対条件
なんだよ。バグダッドまでの補給路を確保できないと
悲惨なことになる。もっとも、パウエルなんかはそのこと
知っているから、なんとかするだろう。
- 443 :315:03/03/25 17:37 ID:rmaAUJCj
- >>438
そこを突かれるのが一番痛いんだよね
でも勝つ事を条件にした場合
爆撃でも市民、正規兵、民兵が死
正攻法なら合同軍、正規兵、民兵が死
下手したら民家に立てこもって市民まで死
なんだよね
だったら一番死ぬ人が少ない作戦って事でこの案を出してみた
- 444 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:37 ID:fDPdqD0r
-
グ ル カ 兵 き ぼ ん
- 445 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:40 ID:ZfAz2L5B
- かなりの数の投降があって、しかも大規模な反撃はないと
踏んで進撃したはいいが、結構な反撃があって、
すでに作戦が破綻してるんじゃないか?
実際、報道されている以上に米英軍は混迷してるんじゃないか
というニュースをどっかでやってたし。
- 446 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:40 ID:nUSHAX8k
- >>443
子供殺されて
生き残った奴らが黙っちゃねえだろ。
ある意味一番悲惨な結果を招くぞ。
- 447 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:41 ID:bfF+9IB/
- 補給が間に合うのかなあ?
戦車、一台でどのぐらいの燃料を食うのやら。
都市を攻略せずに突き進めばどうなるのか分かっているだろうに。
ゲリラに補給路をたたれるのは目に見えている。
橋をゲリラ攻撃でやられたら航空補給ですか?
アメリカの兵器の最大の弱点とは「補給が続かなければただの鉄のゴミ」と化す
ということです。従って「補給路の切断」と「各個撃破」「ゲリラ攻撃」が
イラク軍の目下の反撃方法です。
ブッシュから「バクダットを早く攻略して傀儡政権を造れ」と言われているのかな?
しっかし、日本のマスコミの偏向報道もすごい。アメリカ並。
間抜けな軍事評論家さんとアメリカぶら下がりとバクダットからの「鍾馗様」の生中継。
外務省から言われているからね。社員はいけないわけだ。
50年前、日本もああだった。
- 448 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:41 ID:KFEDCbV5
- >>442
米英で負傷者3,000人だとさ。
もう何ともならん。
一回引け!
- 449 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:41 ID:DdNaZOd2
- >>443
戦争後の評価を問題にするなら、犠牲者の数でなくて、いかに大衆を
納得させる理由で犠牲者が死んだか、の方が問題。
- 450 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:41 ID:940KOD4X
- >>444
グルカ兵に対抗できるのは旧日本軍だけ!
- 451 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:41 ID:ZyiZ5EyB
- >>438
赤ん坊の死体が映像に乗ると
反戦運動が一気に盛り上がりそうやね。
- 452 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:44 ID:+czbZfVN
- >>447
田岡元帥そのまんまやなw
そうなったらブッシュがイケイケドンドンをするに決まってるだろ。
って言うかイラクに米軍の補給線を叩く戦力があるのか?
って何回書いたろ。
- 453 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:44 ID:fDPdqD0r
- ゲリラにてこずってるなら米英豪あたりの特殊部隊で応戦するのがいいと思うガナー。
そんなもんでもないんだろうか。
- 454 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:46 ID:KFEDCbV5
- >>453
特殊部隊はフセインさん用に取っておかねば・・・
- 455 :315:03/03/25 17:47 ID:rmaAUJCj
- 俺の考えでは
恐らく短期なら補給の心配は無いと思う
補給路のゲリラも余程の大部隊でなければ
合同軍にとっては逆に歓迎なんじゃないかな?
上空からの偵察もあるだろうし各個撃破しやすいと思う
長期になる場合はトルコ側に居た軍の分も増えるので
かなりキツクなりそうだけど
- 456 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:47 ID:bfF+9IB/
- >>452
戦力自体はあるでしょ。民兵組織もあるだろうしね。
何にしても、アメリカの誤算は明らか。
行き詰まったら、核使用もあるでしょうね。
- 457 : :03/03/25 17:48 ID:UWEd3K6z
- >>452
橋はどうなんだ?橋ならミサイルがあれば比較的楽に潰せるのでは?
(米英も迎撃ミサイルを用意はするのであろうけど)
- 458 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:49 ID:k2yKXm1f
- >>453
西部と北部にすでに4000人投入してるんだぞ
正常不安定なアフガンから引き抜けとでも
- 459 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:50 ID:KFEDCbV5
- >>457
そういう精度の高いの持ってた?
- 460 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:51 ID:fDPdqD0r
- >>456
核使用はないだろう。
そんなことすりゃアメは本当に終わり。自分の首締めるようなもん。
てかどこの国であれ核、生物兵器使ったら世界中がそっぽ向く。
- 461 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:51 ID:K1+bwSk2
- >>452
イラクは補給部隊を壊滅させる必要は全くない。
一両のタンクローリーをカメラの前で爆発させるだけで、
トマホーク100発にも相当する効果を上げられる。
- 462 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:52 ID:nUSHAX8k
- やっぱ死を恐れない兵士と
実践経験のない兵士との差は大きいな。
特攻隊みたいに一人一殺のペースで
車両を破壊されたらあっというまに
手詰まりになりそう。
- 463 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:52 ID:DdNaZOd2
- >>455
三日飯食わなきゃ持ちませんがな・・・士気も下がるし。
- 464 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:54 ID:SolSXFq9
- バスラにクラスター爆弾。
- 465 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:54 ID:CRZyb16F
- 【戦況】米英軍機、バスラに「クラスター爆弾」投下 [03/25 17:40]
http://v-v.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1048582213/
だから撤退したのかな??
- 466 :315:03/03/25 17:54 ID:rmaAUJCj
- >>463
いや
勿論補給しながらですよ
補給が切れたら水が不足して2日持つか心配
- 467 :457:03/03/25 17:55 ID:UWEd3K6z
- >459 :名無しさん@3周年 :03/03/25 17:50 ID:KFEDCbV5
>そういう精度の高いの持ってた?
数打ちゃ、そのうち、何とかなんない?
無理か?
じゃあ、砂嵐に紛れて特殊部隊が爆破工作。
- 468 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:55 ID:DdNaZOd2
- >>466
あぁ、納得。
- 469 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:57 ID:fDPdqD0r
- >>465
関係ありそうだね。
- 470 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:58 ID:kpI/ZNLZ
- カウンターゲリラ作戦は普通の兵士に遂行するのはむりだよ。女子どもであろうと無表情で撃ち殺せるように訓練した兵隊じゃないとできません。
- 471 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:59 ID:UZFyr1pH
- なるべく冷静に判断すると、元々撤退を前提ととした戦術だと思うな。
バスラの敵勢力を判断するには、一度、会戦する必要があったと。
小規模な偵察部隊ではリスキーだし、ある程度、まとまった兵力でないと
共和国防衛隊の本当の実力は図れないとも感じる。
これで、イラク側の次に切るカードが読まれてしまったという見方も出来る。
- 472 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:00 ID:FaVpn5A1
- >>452
補給部隊が一度でも攻撃されたという事自体で輸送効率は落ちる。
ある程度バッファーは取ってあるだろうけど、砂漠のハイウェイを突っ走るのと
ambush警戒しながら進むのでは効率がた落ちだろ。
その上に第4師団南から回すとなったら、兵站将校の悪夢だな。
- 473 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:08 ID:CRZyb16F
- どちらにせよ、バクダッド攻略に際してここだけは抑えておきたいだろうね。
ここを本拠に置かれると後々面倒になるから・・・。
他のスレで言ってたけど戦費があまり持たないかもしれないみたいだし、
結局一つ一つ潰していかないと、各地で局地戦やってる余裕は無いだろうね。
正直、アメリカが核使うなんかより、イラクがイスラエルに攻撃しないかと、
ヒヤヒヤするよ・・・。
- 474 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:10 ID:W80e93ef
- >>473
あまり時間かけてると義勇兵やら出てくるだろうし
他の国も色気出してきそうだな
- 475 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:12 ID:KlqRkieZ
- イスラエル攻撃の拠点は最初に押さえたらしいよ
- 476 :315:03/03/25 18:13 ID:rmaAUJCj
- 関係無いけど
催涙ガスは泥酔者や麻薬中毒者には効かないらしい(笑
赤子には効いてしまうのだろうか…
- 477 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:14 ID:k2yKXm1f
- 仮に中共が朝鮮戦争でやったことを今イランがやったらどうなるだろう
- 478 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:15 ID:CRZyb16F
- >>475
あ、そうなんだ(^^;)
なら、とりあえずは安心だね。
- 479 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:15 ID:+czbZfVN
- クラスターをバスラに投下したらしいけどどこだろ?
市内?それとも郊外?
- 480 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:15 ID:oyz0RUxh
- >>477
人数が足りない
- 481 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:16 ID:+czbZfVN
- >>477
ブッシュが核を発射する。イラン国内に。
まあ、警告してだけど。
- 482 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:19 ID:CRZyb16F
- >>481
会見で核兵器使用を示唆した時はビビッたなぁ。
さすがに、「どこまで本気だ!?」と疑いたくなってくる。
- 483 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:42 ID:pSFh3IZC
- >>482
単なる狂気
- 484 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:46 ID:m3Rda4zW
- 市街戦白兵戦になればモラルの差が重要だからやっぱホームが強い
特にイラク民衆はアメリカ軍の味方で解放軍として来たと教えられたんだから
それが憎しみで迎えられればアメリカ軍は内部崩壊するんでは
ま今は志願制だからベトナム程ひどくは無いけど
- 485 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:57 ID:NlFTopYk
- バスラすら占領できないのに、精鋭部隊が待ちうけて、建物がいっぱいのバクダッドなんて占領できるのか?
( ゜Д゜)ゴルァ
- 486 :名無しさん@3周年:03/03/25 18:59 ID:kuA8hakS
- >>485
できません
- 487 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:02 ID:MXyYI4Y0
- クラスター爆弾の威力を実践で試したかったんだよ
- 488 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:05 ID:pSFh3IZC
- モラルのない姦国軍を投入したら、アメリカ終わりだね
- 489 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:08 ID:tk+yRaoq
- それより、市内に水が供給されてないんですけど〜。
人道物資はまだ?
- 490 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:18 ID:SJbjvWGw
- 補給、補給、補給!
米英軍の補給が心配なんて誰が言ってるのでしょうね。
補給路が切断されるわけないでしょう。
すでに補給路は太いパイプになっているのです。
これを切断する能力はイラク軍にはまったくありません。
橋を破壊?
どうやって。?
米英軍がバグダッド近傍の橋を確保した場合、この橋をいったいどうやってイラク軍が
奪回ないし破壊できるというのでしょう。
ありえないことです。
この手の補給切断をイラクができるなら今のうちに橋をすべて破壊しておくこと。
それをやったからといって、簡易橋、はしけ、ボートを運んできてのピストン輸送で
何にもなりませんが。
いずれにしても制空権が皆無だと手も足も出ないってことです。
- 491 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:20 ID:KFEDCbV5
- >>490
イラク兵をおびき寄せる作戦ですか?
- 492 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:24 ID:tnXBbwLM
- >>491
>>490は、イラクの工作員が稚拙な発言をして2CH世論の失笑を買うように工作しているCIA工作員とみた。
- 493 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:26 ID:o35/mLav
- >>490
なら、バスラを戦略目標に設定しなおしたのは何故?
ほおっておけばいいじゃん、影響ないなら(w
- 494 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:26 ID:SJbjvWGw
- 米英軍の補給が心配というのは、イラク応援団だけです。
- 495 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:28 ID:SJbjvWGw
- >バスラを戦略目標に設定しなおした?
意味がわからないんですが?
ソースを示してください。確かな。
- 496 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:28 ID:gcqO8Ld6
- >>490
「すでに補給路は太いパイプになって」はいない。
作戦上省略しちゃったんだよ。吉と出るか凶と出るか
は知らない。ラムズフェルドの責任だ。
- 497 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:29 ID:W80e93ef
- 米英軍の補給路が安全と言うのは米軍を過剰評価しすぎ
強大な武器は持ってるが子供だよアメリカは
- 498 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:29 ID:KFEDCbV5
- >>493
おい!イラク兵!易々とおびき出されるんじゃない!(w
- 499 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:29 ID:uOltqQBp
- >>485
やろうと思えばできるだろうけど、終わったらベトナムナ並に大批判だろうな。
まあ、旧日本陸軍の苦労知れってこった。
- 500 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:30 ID:JhsXy8SR
- >>1 >>490-500
バスラでは確かに英軍を押し返しましたが、その英軍はバスラ包囲のための一部部隊をのぞいて
北上、海兵隊と合流して共和国防衛隊の部隊との戦闘に参加、最終的には第3歩兵師団と第1
海兵遠征軍+英国軍で「メディナ機甲師団」を挟撃する予定だそうです。まぁ、いつもの情報戦で
実際にはテヘランを目指しているのかもしれませんが(投げやり 本当の意味での「転進」ですね…
- 501 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:30 ID:nhif59VI
- >>497
そういうのを、過小評価というが?
- 502 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:31 ID:SJbjvWGw
- >>496
あのー。
補給路ってのは、そこに有力な障害が存在しなくなった時点で
成立するものですが。
すでに湾岸からバグダッド方面の前線に至る補給路を切断できるイラク軍の
有力な戦力は存在しません。
ゲリラでは無理なんですよ。
- 503 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:33 ID:NlFTopYk
- アメリカの最大の敵は、自国の世論。
世論次第だから。
ベトナムで何万人兵を失っても、世論の支持があるうちは頑張れた。
- 504 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:34 ID:SJbjvWGw
- ゲリラが補給トラックを襲撃する。
これは補給の一時的な障害になりえても、補給路を切断したことには
ならないのです。
そのゲリラにしても高い効果は発揮できないでしょう。
米英軍はイラク軍の戦力配置をすべてといっていいほど把握しているからです。
- 505 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:36 ID:6j3O7cze
- 抵抗続くバスラ制圧へ戦術転換 イラク南部戦線
http://cnn.co.jp/top/K2003032502254.html
- 506 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:41 ID:SJbjvWGw
- 第二次大戦の補給マシンの最大のものは鉄道でした。
しかし現在の補給マシンは膨大な車両といってよいでしょう。
これは鉄道と同じくらいの補給力を提供します。
鉄道は鉄路の破壊を用心する必要がありましたが、道路はまったく心配ありません。
まして広大な平地の多い地形ですから、これを潰すには現在の米軍並みの
航空戦力とか、交通の要衝を抑えるだけの強力な陸上戦力が必要でしょう。
そういう要衝でイラク軍が立ちふさがる場所が今後出てくるでしょうが、
たぶん問題にならないでしょう。
- 507 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:43 ID:NlFTopYk
- http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/feb/o20030207_30.htm
湾岸戦争死者数。
米商務省国際人口調査部のベス・ダポンテ氏発表
男性8万6194人、女性3万9612人、子ども3万2195人が多国籍軍によるイラク攻撃とその後の内戦で死亡。うちイラク兵は約4万人、
戦火に巻き込まれた市民は1万3000人、戦後の混乱による死亡者が7万人
- 508 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:46 ID:SJbjvWGw
- >>505
読みました。
根本的な補給問題とは何の関係もない話ですね。
- 509 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:47 ID:SJbjvWGw
- >>507
かわいそうな話です。女、子供。
今回は一日も早くフセインが白旗を揚げることを願います。
- 510 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:49 ID:NlFTopYk
- ベトナム戦争の時も、結局ゲリラ戦で、国内世論が厳しくなって敗戦してしまった。
米軍の数十倍の犠牲者が敵には出ていたけど、負けたのは米軍。
ベトナムの悲劇が再びか。
- 511 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:54 ID:MtQtW/F1
- >>509
利権と票の為に戦争を仕掛けたのはアメリカですが…
- 512 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:55 ID:SJbjvWGw
- >>510
あなたが悪いわけじゃありませんが、ベトナムにならぞえるのはやめにしませんか。
いいかげんなことを言う評論家のためにアフガンやイラクがベトナムにされてしまっている
日本の世論を嘆きます。
こんなのじゃ、将来の「国防」が心配です。
ベトナムのゲリラには中ソという補給源があったのです。無尽蔵に武器弾薬
が供給され、その策源を米軍は叩けなかった。だから「負けた」のです。
世論や「ゲリラ」そのものに負けたのではなく、軍事的政治的に共産勢力に
敗れたのです。
- 513 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:57 ID:W4g9oUf2
- ブッシュってアル中だったの?
そりゃ、やばいんじゃないかい?
- 514 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:58 ID:NlFTopYk
- 確かにそうだけど、>>512
今のアメリカはソマリア程度のことで世論が高まって撤退するような国ですよ。
今回もゲリラに負ける可能性は高い。
- 515 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:59 ID:SJbjvWGw
- 江畑氏がいいところを昨日ついていたが、米英軍はわざと
情報インフラをつぶさないようにイラク側の通信機能を生かしている。
その気になればいつでもつぶせる。
最終的な掃討戦の段階になると、通信手段をすべてつぶし、
ゲリラ的抵抗を試みる兵士たちの士気を粗相させるでしょう。
そうなるとあとは遊兵となって無力化します。
今はその段階でないだけ。バスラも同じ。
- 516 :名無しさん@3周年:03/03/25 19:59 ID:KFEDCbV5
- >>514
ソマリアで頑張っても冷静に考えたら得るもの無いでしょ?
- 517 :名無しさん@3周年:03/03/25 20:00 ID:6j3O7cze
- >>513
チンパンジーにもアル中いたのか
- 518 :名無しさん@3周年:03/03/25 20:01 ID:PJtgCu43
- アメリカ軍が国内世論を気にするんだったら、姦酷群を参戦させるべきではないな。
- 519 :名無しさん@3周年:03/03/25 20:01 ID:SJbjvWGw
- イラクとソマリアではこれまた話が違います。
- 520 :名無しさん@3周年:03/03/25 20:05 ID:6ZtU4w6r
- イラク逆転勝ちが決まったな。特種見る限り。
- 521 : :03/03/25 20:06 ID:qHBDJBcm
- 先週のTBS関口サンデーモーニングでは13年前の湾岸戦争での
イラク市民の死者は100万人だと言ってたな。
地上戦の激しかった朝鮮戦争が3年で軍民合わせて300万人。
地上戦と空爆を10年続けたベトナム戦争でも200万人。
3ヶ月、殆ど空爆の湾岸戦争で100万人ってのが多すぎるのは
素人でも分かる数字だけど、TBSは堂々と報道しちゃうわ。
- 522 :名無しさん@3周年:03/03/25 20:08 ID:fLI9LVmI
- これって、中国風にいうと単純な調虎離山の計だよな。
- 523 :チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/25 20:09 ID:m6t9JW/G
- >>515
こんなのもあるしねw
米軍、マイクロ波パルスでイラク軍を麻痺させる「電磁波爆弾」投入か
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030324301.html
- 524 :名無しさん@3周年:03/03/25 20:11 ID:OAkhEcei
- >>514
アメリカが今回負けたときに失うものについて考察する必要があり。
実際、米が撤退したら間違いなくフセインは核保有への道を突っ走るよ。
これはフセインの善悪の問題ではなくアメリカから自分の安全を保障するものが
もう核保有くらいしかカードがないわけですから。
そしてその場合フセインは世界経済に致命的な打撃を与えるカードを
保有することにもなります。
- 525 :名無しさん@3周年:03/03/25 20:12 ID:6ZtU4w6r
- サッカーに例えると、
個人技の米英、組織のイラクという印象。
イラクもここまで互角以上に渡り合えるとは思ってなかったはず。
もっと自信をつけてくる。
- 526 :名無しさん@3周年:03/03/25 20:13 ID:dV/XR7yy
- >>524
イランが突っ走っていきます。
北は、変な道を走っていってます。
- 527 :名無しさん@3周年:03/03/25 20:15 ID:fDPdqD0r
- おいおいなんでイラクが互角以上なんだよ。
全体的にみりゃ米英が圧倒的に押してるやん。
- 528 :名無しさん@3周年:03/03/25 20:15 ID:KFEDCbV5
- >>521
ドサクサにまぎれて粛清された人間も戦争犠牲者に入れたんだろ
- 529 :名無しさん@3周年:03/03/25 20:17 ID:OAkhEcei
- >>526
その意味でのみせしめとイラン包囲網の意味も今回の戦争には
あるのです。
北はスデに保有が確実視されてるためにむやみに攻撃的に出られない
状況になってるわけです。
さらに言うと北の核では極東に深刻な打撃を与えることはできても
世界経済に致命傷を与える能力・地理的条件がありません。
- 530 :名無しさん@3周年:03/03/25 20:18 ID:NlFTopYk
- >>521大きな森に数人づつ隠れて襲ってくる敵との戦いだったからね、ベトナムは。
- 531 :名無しさん@3周年:03/03/25 21:14 ID:saLfHCuB
- あれって山岳地帯の行軍の問題を義経の鵯越えにたとえてたんだよな。
アニメの話で戦争を論議するのと同じ発想だ。
日本人の現実離れは時代を超えて根が深いな。
- 532 :名無しさん@3周年:03/03/25 21:15 ID:saLfHCuB
- インパール作戦の話ね。
- 533 :名無しさん@3周年:03/03/25 21:25 ID:SJbjvWGw
- >>527
煽りにはご注意。
といっても煽りなのか本気なのか分からないのがイラク厨の特徴ですからね。
- 534 :名無しさん@3周年:03/03/25 21:33 ID:yZGx4S4H
- イラクの放送局が全く破壊されないのは、アメリカの計画通りなんだろうな。
なんかハプニングみたいなことが起きないのはつまんないね。
ちんたらしたのは飽きたから、超ハイテク部隊の第4師団早が出てきてほしいもんだ。
奴らの猛烈な攻勢を見たい。
- 535 :名無しさん@3周年:03/03/25 21:54 ID:dV/XR7yy
- 最後は、勝つ
- 536 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:05 ID:h28Uz9c/
- やっぱ米英は開放軍じゃなくて侵略者だな
- 537 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:07 ID:Lok3rEQG
- 米国「バスラは反フセインですぐに味方になるものだと思っていた」
英国「(バカかお前は・・・・)」
- 538 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:08 ID:CzNtD9pq
- マスコミ報道見てると、米英よりイラクの方が分がいいな
- 539 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:25 ID:oCNAqGOX
- 「米軍部隊、25日にバグダッド周辺に前線基地を設置へ=英国防筋」
英国防筋がロイター通信に語ったところによると、
米国を中心とする部隊は、25日にバグダッド周辺に前線基地を設置し、
兵たんの補給ルートが強化されるまで動きを止める方針、という。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030325-00000958-reu-int
やっぱり、補給に不安があるようです。
軍事に疎い>>490とかは勉強しなおしませう。
- 540 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:32 ID:Zi8HVHqA
- >>539
まあまあ、490は軍事板でも相手にされない香具師でしょう
- 541 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:38 ID:nKggR9fF
- そうだな。ただの荒らし攻撃ではなく、占領するのに制空権だけでは役に立たない。
空中からの物資補給も、実際に大軍を展開する場合、効率が悪いし量も限りがある。
まして、占領地の物資支援がどれだけ大変か。既に占領地での水不足が問題になっ
ているし、ほんと短期にフセイン政権の中枢を圧倒しないと、大変なことになるよ。
一般のアメリカ人は、まさにいま、これまで出来なかったイスラム圏のまっただ中
で戦争しているという自覚がないんじゃないか?それがどれだけ恐ろしいことか・・・。
- 542 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:39 ID:P/6KaLVX
- >524
それはないんじゃないかな・・・
そんなことしたら世論反米派が全部反イラク派になってしまうし
今度こそ満場一致国連軍プラスαで袋叩き。
- 543 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:40 ID:ncgO1bE5
- >>537 ワラタ
- 544 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:46 ID:cYdxZ0MX
- ・・・アノ法則が発動しはじめているのかも・・・
エラの張ったあの国の法則が・・・・
- 545 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:52 ID:rdiufesg
- >>544
韓国の派兵法案は見送られたはずじゃ・・・
- 546 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:55 ID:4LYFDSBy
- >>536
補給線の横っ腹を開放していますが
- 547 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:55 ID:y61s1dFD
- おい!!
米軍がバスラに『マイケルジャクソン』を投下することに決定したぞ。
もうこの戦争も終わりだぞ。
- 548 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:56 ID:51KIQ8Nq
- ポ━━━━(゚∀゚)━━━━ウ!!!
- 549 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:57 ID:DihM+MvJ
- >>547
Let's Dance!!
- 550 :名無しさん@3周年 :03/03/25 22:58 ID:kohJQeiM
- 米帝と英帝がいくら開放軍きどってもイラクから見たら
侵略者なんだよ。
- 551 :名無しさん@3周年:03/03/25 22:59 ID:FB347x08
- >>550
道教の神みたいでかっこいいな>米帝 英帝
- 552 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:05 ID:NJ9LpPDK
- >>550
コロンブスもそうだな
- 553 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:06 ID:SJbjvWGw
- >>541
完全に逝っちゃってませんか、あなたたち。
- 554 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:07 ID:OAkhEcei
- >>552
コロ君は最初から略奪者きどったましたよ。
解放者をきどっていたのはカトリックのクソ坊主共です。
- 555 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:09 ID:SJbjvWGw
- >>539
理の当然のことをしているだけで、何を騒ぐのでしょう。
あなたの言っていることが不思議でなりません。
- 556 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:10 ID:SJbjvWGw
- >>539
そんなのを「補給に不安」と言いますか?
それが「補給」業務というものです。
- 557 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:11 ID:cYdxZ0MX
- 補給でダメな香具師は何をやってもダメ!!
補給を舐めるな!!!
- 558 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:13 ID:SJbjvWGw
- テレビマスコミ報道に踊らされ無用な誤認識をし、株を売ったりして損をさせられる。
そんなありのままの姿をさらけ出している人がいます。
この戦争はあと一ヶ月以内にカタがつきます。
- 559 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:14 ID:VLhqfkGg
- >>558
ムキになってどうしたの?
- 560 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:15 ID:SJbjvWGw
- ばかげたイラク応援をして、イラクをつけあがらせ、無駄な抵抗の挙句
犠牲者を増やす、そんな愚かなことを何故するのでしょうかね、マスコミは。
早期の降伏を促すべきです。
- 561 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:15 ID:Zi8HVHqA
- プ
- 562 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:16 ID:SJbjvWGw
- >>559
ムキに?
ハア?
- 563 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:16 ID:SJbjvWGw
- 嘆息
- 564 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:17 ID:NJ9LpPDK
- よーく考えよーーー
補給は大事だよーーーー
- 565 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:22 ID:SJbjvWGw
- バグダッドに直接進撃する(途中の拠点は事実上無力だから飛び越す)
のは当初の計画どおりでしょう。
補給計画も開戦1週間のスケジュールどおりに進んでいると考えられます。
いかにもアングロサクソンの実行しそうな計画です。
イラクの大地を海のようにみなしていますね。
- 566 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:25 ID:VDmbbx/D
- >>564
あのCFは漏れの胸にグサリと突き刺さるものがある
- 567 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:28 ID:3FoQNYvR
- ルール破りの卑怯な手を使ってくるイラク人は
皆殺しにしてもいいよ。
- 568 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:31 ID:gFLpu7RT
- イギリスもようやく、日本が便衣兵に悩まされたことがわかったのか?
- 569 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:33 ID:oCNAqGOX
- >560
イラクで日本のメディアが視聴可能とは初耳(w
- 570 :イギリス人の見解:03/03/25 23:35 ID:OAdVPmIb
- >>568
日本軍がやったのは無辜の市民の虐殺。
イギリスがやったのは正当な戦闘行為。しかも自衛目的。
- 571 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:39 ID:o9/adPJx
- >>570 ゲリラが紛れ込んだ結果だが。
てか、今の中国人を見てると、当時の日本軍がブチ切れたとしても
別に不思議では無いな。
- 572 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:44 ID:ivHh1X9J
- 根性の要れようが違います。
おっかなびっくりで戦車の蔭にかくれて「パーンパーン」
顔をあげて「かかってこんかい」「パーンパーン」
今回はロシアから買った暗視カメラももっています。
- 573 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:50 ID:OAdVPmIb
- >>571
いや、イギリス人が簡単に前大戦での見解をひっこめるとは思えんのだが。
うらみ骨髄にたっしていると思うし。
- 574 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:52 ID:7KQ7moxP
- どうせバクダット突入はクルド人たちにやらせるんだろ。
腰抜けだからなあ米って。
だから、クルド人がくるまであと等価くらいかかるよ。
- 575 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:55 ID:+czbZfVN
- >>574
あ!それあるな。w
クルド人を先頭にバクダット入り。どうなるんだろ?
- 576 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:57 ID:t2j3k2nO
- >>575
トルコブチギレ
- 577 :名無しさん@3周年:03/03/25 23:59 ID:+czbZfVN
- >>576
そうなんかな〜別にトルコ領内の事じゃないから文句いわんとちゃう?
トルコ領内を独立とか叫ぶと切れるだろうけど。w
- 578 :名無しさん@3周年:03/03/26 00:03 ID:ij/0EMg0
- 輜重兵卒兵隊ならば蝶々蜻蛉も鳥の内
と旧軍では輜重部隊はおもいっくそ馬鹿にされていたと
親戚の叔父さん(昨年他界)がいつもぼやいていました
- 579 :名無しさん@3周年:03/03/26 00:03 ID:R8tJ0CvW
- クルドを使うと政治的に非常にややこしくなる
- 580 :名無しさん@3周年:03/03/26 00:06 ID:0RP0Jb6N
- >569
世界の関係性という哲学を一考だにしたことがありませんね、あなたは。
- 581 :名無しさん@3周年:03/03/26 00:07 ID:0RP0Jb6N
- >569
日本の反戦デモなんてブッシュは見てないよ。
彼はテレビでの戦況さえ見ていない。
- 582 :名無しさん@3周年:03/03/26 00:09 ID:gD77zLvR
- 撤退するこの英軍て、まさかグルカ兵じゃないよな?
グルカは勇猛果敢で有名だから、まさかね。
- 583 :名無しさん@3周年:03/03/26 00:17 ID:o3RwfkZk
- >>577
バグダッドを米英&クルドが攻略→クルディスタン建国運動→トルコ/イラン内の
クルド人も独立機運高まる→各国情勢不安定化→油田利権も絡み新たな国際対立
正直、クルド人の解放・独立はどこの国も望んでないと思う。イラク以上に
厄介になるだけ。戦争屋には好都合だろうがな。
- 584 :名無しさん@3周年:03/03/26 00:22 ID:u9MaaBXT
- >>1
一応、わざと一進一退を繰り返して、共和国防衛隊を
引き釣りだし、一本釣りで片付けていくのは
作戦の一つだよ。
米英軍がもっとも恐れるのは、共和国防衛隊がバクダットに
集結して、英米軍とバクダット市民もろとも、化学兵器で
始末することね。英米軍は冤罪を逃れるためにも、
バクダットでの接近戦はしない。
- 585 :名無しさん@3周年:03/03/26 00:35 ID:k5RCiW/a
- そして英軍が撤退すると同時にクラスター爆弾が投下された訳だが。
- 586 :名無しさん@3周年:03/03/26 00:35 ID:17GMcULL
- イラク圧勝か??
韓国の有力紙・朝鮮日報の姜特派員は米軍部隊に同行し、兵士らと寝食
を共にしながら取材する「エンベッド」(埋め込み)方式の従軍記者と
してクウェートに派遣され、開戦命令があれば国境を越えてバグダッド
に進撃する米陸軍第5軍団第1部隊に合流した。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/nybomb/iraq/attack/web/correspondent/kan/index.html
- 587 :名無しさん@3周年:03/03/26 00:36 ID:7KhWhpdR
- >>585
昔からの手口・・・
- 588 :名無しさん@3周年:03/03/26 00:36 ID:0lR5LV8w
- 例の法則発動か
- 589 :名無しさん@3周年:03/03/26 00:37 ID:IxMEMZwH
- 英軍の囮ぶり、実に見事!
- 590 :名無しさん@3周年:03/03/26 08:45 ID:cZUCTRwI
- あの国が派兵法案見送った途端にバスラで住民が蜂起・・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 591 :名無しさん@3周年:03/03/26 08:47 ID:ORCx+A8+
- >>590
これぞ現代に生き残る、最先端科学でもそのメカニズムを解明出来ない、東洋の神秘・・・。
- 592 :名無しさん@3周年:03/03/26 08:49 ID:SrsGOmuA
- >>585
そら撤退しないで落とすワケにもいかないからね。
- 593 :名無しさん@3周年:03/03/26 08:53 ID:cuDdOgGw
- >>585
>韓国の有力紙・朝鮮日報の姜特派員は米軍部隊に同行し、兵士らと寝食
を共にしながら取材する「エンベッド」(埋め込み)方式の従軍記者と
してクウェートに派遣され
寝食をともにしているんですね。ハァハァ・・・
- 594 :名無しさん@3周年:03/03/26 08:59 ID:kZ7CjnK3
- 韓国が兵隊送ると負け戦。
- 595 :名無しさん@3周年:03/03/26 09:05 ID:VDtuuMUX
- 我々も義勇兵としてバスラ市民とともに戦うぞ!
誰か一緒に人間の盾になるため、行かない?
- 596 :名無しさん@3周年:03/03/26 10:38 ID:cPDRKN3D
- 旅費を出してくれるなら
考えてもいいぞ
- 597 :名無しさん@3周年:03/03/26 10:45 ID:/35N5hDT
- 南京アタックか
- 598 :名無しさん@3周年:03/03/26 10:47 ID:G1K4jdaT
- 彼の国って本当に疫病神だったんだ・・・
- 599 :名無しさん@3周年:03/03/26 10:50 ID:XoT1+ba1
- >>590
マジ凄いな。w
- 600 :名無しさん@3周年:03/03/26 10:53 ID:XoT1+ba1
- >>590
って言うか誰かマジでホワイトハウスのブッシュ宛てにメールしてやれよ。
ブッシュなら一蹴しないで検討しそうだ。
- 601 :名無しさん@3周年:03/03/26 11:03 ID:xIL7jmR9
- >>581
そもそもブッシュが何を決定しているのかと小一時間問い詰めたい。
- 602 :名無しさん@3周年:03/03/26 11:12 ID:iTA1V5TS
- 金欠で本国からの補給路が断たれそうないよかん
- 603 :名無しさん@3周年:03/03/26 11:14 ID:XoT1+ba1
- >>602
米議会は、スンナリ補正予算通りそうらしいよ。
殆ど議論もないらしい。
- 604 :名無しさん@3周年:03/03/26 11:27 ID:HkzUeUY7
- IAEA:米の「イラクのウラン輸入文書」は偽造 高官が明示
国際原子力機関(IAEA)高官は25日、米国が主張する
「イラクがニジェールからウラン500トンを輸入しようとし
た」とする証拠文書について、「(同機関の)数時間の調
査で偽造と判明した」と明らかにし、「イラクの核開発計
画の再開は確認されていない」との立場を確認した。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20030326k0000e030020002c.html
- 605 :名無しさん@3周年:03/03/26 11:30 ID:XoT1+ba1
- >>604
なんかコピペしまくりだな。
IEAEってイラクで数ヶ月いて大量破壊兵器破棄の証拠と証明が出来なかった
組織ですよ。たった数時間で証明出来るんすか?
バリバリ胡散臭いすっけど。
- 606 :名無しさん@3周年:03/03/26 11:30 ID:zUdl/9sA
- >>585
>韓国の有力紙・朝鮮日報の姜特派員は米軍部隊に同行し、兵士らと寝食
を共にしながら取材する「エンベッド」(埋め込み)方式の従軍記者と
してクウェートに派遣され
特派員一人送るだけで法則発動。
朝鮮は最強だな.
- 607 :名無しさん@3周年:03/03/26 11:32 ID:Qvm8a7jq
- >>605
>>IEAE
必至なのは分かるが、まぁもちつけ
- 608 :名無しさん@3周年:03/03/26 11:33 ID:Qvm8a7jq
- 漏れも必死だな(w
- 609 :名無しさん@3周年:03/03/26 11:34 ID:9Gop9eQH
- >>604
広方寺の鐘の銘文と同じ
戦いが始まってしまえば
今更な〜って事になる
- 610 :名無しさん@3周年:03/03/26 11:34 ID:bDx1voJ7
- >>604
ロイター通信によると、IAEAのイラク核査察チームのボット団長
(フランス人)は仏語で書かれた同文書を入手後、
↑
仏様は必死みたい
- 611 :名無しさん@3周年:03/03/26 11:34 ID:Yxh+IibT
- >>605
いや、初めからその証拠はな言っていたはず。
ただIAEAの査察メンバーに、かなり偏向した政治的思想のグループがいたので、
アメリカもIAEAの報告を相当煙たがっていた。
要するにアメリカのフェイクは確実だが、IAEAの査察も信用に足るものじゃないってのが
現実的な味方だと思う
- 612 :名無しさん@3周年:03/03/26 11:34 ID:XoT1+ba1
- >>607-608
すまん。
IAEAだった。(´・ω・`)ショボーン
- 613 :名無しさん@3周年:03/03/26 11:52 ID:KshT2U+E
- まあ、論理的に証拠をもって否定したわけじゃなく、政治的なものだからな。
- 614 :名無しさん@3周年:03/03/26 12:00 ID:TL8q0pOr
- >>604
公文書の書式が現在の物と違うとか何とか・・・
10日くらい前から言われてたよ.偽造だって.
- 615 :名無しさん@3周年:03/03/26 12:22 ID:HkzUeUY7
- ・バスラにクラスター爆弾。
米英軍機が複数を投下した、とカタールの衛星テレビ局
アルジャジーラが報道。AFP通信。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
ピンポイント爆撃から、拡散爆撃へ。
バスラ撤退はクラスター拡散爆弾を投下するためだったようです。
- 616 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:03 ID:HkzUeUY7
- ナジャフで最大の地上戦
国防長官はサダム・フェダイーンについて「本質的にはテロリスト」
と述べ、南部の要衝バスラで逃亡する市民に発砲していると述べた。
http://www.sankei.co.jp/news/030326/0326kok066.htm
・・・おいおい、米英軍のジェノサイドがもう始まってるのか?
- 617 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:06 ID:C6Sfu4xy
- >>616
鳴かぬなら
殺してしまえ
ホトトギス
- 618 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:07 ID:rOqxkLXY
-
( ゚ Д゚)<フセインの処刑、まだ?
- 619 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:08 ID:HkzUeUY7
- 米海軍、クラスター爆弾使用認める 空母艦載機から投下
http://www.asahi.com/international/update/0326/011.html
結局、クラスター拡散爆弾を使用したようです
- 620 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:12 ID:v7N8UTn4
- 相変わらず、弱いものに対しては傲慢だな・・・
- 621 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:20 ID:q1CSoqXn
- >>616
> 国防長官はサダム・フェダイーンについて「本質的にはテロリスト」
>と述べ、南部の要衝バスラで逃亡する市民に発砲していると述べた。
さらって、書いてるけど、とんでもないことしんじゃないのか?
これで、ますますイラク人は、米軍に不信と憎悪を募らせる訳だが
ラムズフェルトは、やっぱり戦争理論だけの頭でかっちのバカだったか
- 622 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:23 ID:jj34/d0m
- おい!記事の真偽は別として>>616の記事自体では
逃げる市民に発砲してるのは米英軍ではなく
サダム。フェダイーンだぞ。
>>616の書き方はミスリード、しかもマルチしまくり。
- 623 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:25 ID:FfJeeAzR
- >サダム・フェダイーン、民兵隊と称しているが実質的には
ゲリラ戦用の特殊部隊、まあ米英軍も似たようなものは持ってるわけだが
- 624 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:25 ID:DecZaLgL
- ID:HkzUeUY7
コピペとミスリードで必死に煽ってる馬鹿 無視放置推奨
- 625 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:26 ID:bDx1voJ7
- 621
フェダインが市民に撃っているってことじゃないの?
(俺は釣られたのかな)
- 626 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:27 ID:rDbNjaXH
- HkzUeUY7
こいつがE爆弾だ
電波を出しまくってるぞ
- 627 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:28 ID:3y9Ztaj5
- アメリカはゲリラに弱いっていうけどゲリラ戦が得意な
軍隊なんかあるの?ドッキリみたいなもんでしょ?
- 628 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:28 ID:+QagXxoB
- イラクの情報戦の協力者がいるな(w
2ちゃんでやっても無意味だと思うけどね
ここは春厨を除いて、
マスコミの報道には距離を置いたやつのほうが多いよ
もちろんアメ公の報道についてもネ・・
- 629 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:29 ID:/AD1PkGz
-
英軍が モスラ から撤退
- 630 : :03/03/26 13:33 ID:olnU5Io/
- 投降すると見せかけて攻撃ってなぁ…。
- 631 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:35 ID:ytyvVZAq
- CNNはそろそろアメリカ国内でも
あ や し い と疑われ始めている。
- 632 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:39 ID:JB2ghuMi
- >>627
ベトコンとか・・・
- 633 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:43 ID:g9uO1cxK
- アメリカって、ゲリラ戦やられる戦争をする事が多いな。
- 634 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:43 ID:5M5CPF/T
- >>631
CNNがホワイトハウスの御用メディアなんて常識だろ
- 635 :名無しさん@3周年:03/03/26 13:46 ID:E3GqP89x
- >>633
ゲリラ戦って地の利がある場合にやる作戦で住民の支持がないとできないから
つまりは、アメリカは戦場の住民には嫌われてるんだな。
- 636 :名無しさん@3周年:03/03/26 14:37 ID:r61SwkT/
- 米軍のやつ、住民が白旗掲げてても無視して攻撃しろって指示出したそうやん。
- 637 :名無しさん@3周年:03/03/26 14:39 ID:3g6uqZ3W
- >>636
米軍賢い!
- 638 :名無しさん@3周年:03/03/26 14:47 ID:nYdmwFhf
- >>635
同意!
ゲリラ戦ができるってことは民衆はゲリラ側についてるってことだよ
今頃になって人道援助とか言って民意を掴もうとしてる
超大国は案外セコイね
- 639 :名無しさん@3周年:03/03/26 15:05 ID:5O8RWVJ2
- >>636
ひでーな、自分で起こさなくていい戦争起こしておいて投降者を虐殺かよ!
殺戮そのものじゃねーか!
- 640 :名無しさん@3周年:03/03/26 15:06 ID:6ainW8rC
- ひどいとか言う平和ボケ
- 641 :名無しさん@3周年:03/03/26 15:19 ID:KNp3Mhlh
- この戦争が終って、アメリカよく頑張った、感動した!
って言えるのは世界中で小泉ただ一人だと思われ
- 642 :名無しさん@3周年:03/03/26 15:24 ID:Hs6spUOT
- >>640
この戦争が間違っていることも理解できない平和ボケ
- 643 :名無しさん@3周年:03/03/26 15:39 ID:iBGTlkM+
- 「ゲリラ戦」というものが可能なのは、必ずその補給源があること。
大抵の場合は、ゲリラ戦を必要とする状況になると本国の主要補給源は抑えられているから、
補給源は外国からのルートか、残された少数の本国の拠点となる。
現在のイラクにはその希望もない。
今の「ゲリラ」的現象とは正規軍がバラバラにされてここ別々に散発的な抵抗を
している、いわゆる掃討段階での戦闘といえよう。
本当の意味の「ゲリラ戦」ではない。
ゲリラ戦は今後もイラクでは不可能でしょう。
- 644 :名無しさん@3周年:03/03/26 15:45 ID:qzA7d+3P
- 昔は遊撃戦といったもんだが
- 645 :名無しさん@3周年:03/03/26 15:49 ID:6ainW8rC
- >>642
香ばしい
- 646 :----:03/03/26 15:52 ID:p8rXfJDx
- そこの遠い目をしているアナタ。
- 647 :名無しさん@3周年:03/03/26 15:53 ID:Qvm8a7jq
- ゲリラの補給は敵から強奪しる!
- 648 :名無しさん@3周年:03/03/26 15:53 ID:HoPEfLxf
- ゲリラって言葉聞くと下痢しちゃうんだよ。俺。
トイレ行って来る。
- 649 :名無しさん@3周年:03/03/26 16:02 ID:Uy0LuQ3x
- モンティの時もそうだったが、あいつ等が役に立ったためしがない。
by米陸軍
- 650 :名無しさん@3周年:03/03/26 16:03 ID:g8GGpAny
- >643
ああその通りだと思う。
ベトナムではホーチミンルートを最後まで守り抜いたのが勝因だよね。
- 651 :名無しさん@3周年:03/03/26 16:03 ID:nLmXnqSA
- 波動砲キタ―――――――――――――――!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030326-00000106-yom-int
- 652 :名無しさん@3周年:03/03/26 16:20 ID:ThMWBfiW
- イラクは勝てないにきまってるんだが、
できるだけゲリラ戦して欲しい。
パレスチナ的殉教自爆攻撃が見たい。
ぶちぎれたアメリカ兵の大量殺戮がみたい。
アメリカ国内の毒ガス爆弾銃乱射テロがみたい。
報復合戦が見たい。
でも日本では起きないで欲しい。
みんな心の底ではそうおもってるよな。
- 653 :名無しさん@3周年:03/03/26 16:22 ID:wDQyr9gY
- >652
禿堂。
とくに最後の
>でも日本では起きないで欲しい。
の部分に。
- 654 :名無しさん@3周年:03/03/26 19:44 ID:l0N1dmWX
- 漏れはとっととアメの勝利で終って欲しいと思ってるけど・・
下手にてこずるとキタチョンが調子に乗りそう。
- 655 :名無しさん@3周年:03/03/26 19:47 ID:gWLQWBNJ
- >>652
馬鹿か?ちょんか?
アメリカ負けて喜ぶあふぉうは
- 656 :名無しさん@3周年:03/03/26 20:09 ID:IuvVWoc4
- バスラの空港をイラクが奪還したらしいが・・・
- 657 :tsune:03/03/26 20:21 ID:oZDPoXfq
- 国軍最高司令官が、開戦後直ちに休暇を取り
国防省トップと制服組トップがこの体たらくでは
米軍の侵略の結果は見えている。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030326i112.htm
小泉もそうだが、所詮世襲と叩き上げでは勝負にならない。
しかも戦場は本国から遥か離れたアウェイで行われている。
4/5付の週刊現代では、米国国防省が昨年8月2億5千万ドル(300億円)
かけて、対イラク戦(米単独)を2年がかりの準備期間をかけ、1万人以上の米兵を動員し
シュミレーションを実施した、と報じてる。結果はアメリカの惨敗。
だから彼らは、多国籍軍を組むシナリオに固執した。その目論見がはずれたにもかかわらず
猿以下の知恵と州兵になりベトナム派兵を逃れたチキンハートのブッシュは
最悪の季節に侵略を強行した。彼らにとってシュミレーションの結果
は強烈な脅迫観念となっている。そのためフセイン政権が機能していないと言う
プロパガンダを執ようにメディアに流すことになる。
臆病な猿は、アラブの熊を心底恐れている。
- 658 :名無しさん@3周年:03/03/26 20:25 ID:lpaTsGTk
- とぶあふぉう
- 659 :名無しさん@3周年:03/03/26 21:22 ID:rvGXfqzt
- そういや、マスターキートンで読んだけど
フォークランド紛争の特殊部隊(英国SASだったか)上陸戦も地獄だったらしいね。
- 660 :名無しさん@3周年:03/03/26 21:26 ID:jxByEubI
- アメリカ兵と言っても
地上軍には
フィリピン系とか
アフリカ系とか
白人は少なさそう
- 661 :名無しさん@3周年:03/03/26 21:30 ID:/e+KbbVA
- 撤退ではない! 転進だ!、とか言ってみたりして
- 662 :名無しさん@3周年:03/03/26 21:30 ID:ixjavkZF
- そろそろ爆弾の母を使うに1票。
- 663 :名無しさん@3周年:03/03/27 08:21 ID:xGJ32hV8
- >>657
>4/5付の週刊現代では、米国国防省が昨年8月2億5千万ドル(300億円)
>かけて、対イラク戦(米単独)を2年がかりの準備期間をかけ、1万人以上の米兵を動員し
>シュミレーションを実施した、と報じてる。結果はアメリカの惨敗。
このスレでも既出だけど戦争の帰趨は単純に兵士の数と兵站の問題。
その上装備も米軍の方が比べるべくもなく圧倒、純軍事的に見てアメリカが
イラクに負ける理由がない、予期せぬ抵抗や局地的な反抗はあって当たり前、
それをいちいち取り上げて、米軍苦戦を報道するマスコミには苦笑するしかない
しかし、局地的な戦術的勝利の積み重ねで、戦略的劣勢は絶対に跳ね返せない。
シミュレーション(シュミレーションじゃないよ)がどうしてそうなったのか、
内容が公開されて無い以上わからないけど、いくつかのパターンのうち最悪の
結果がそうなったと言う事じゃないかね、無思慮に前進して生物化学兵器を
対策もなしにまともにくらったケースの想定とか、他のまともなパターンでは
圧勝してると思うよ。
「シミュレーションでは負けたけど実戦では勝てるさ〜」って戦争を開始する
ほど政府も軍首脳部も無脳とは到底思えないんだけどな。w
- 664 :名無しさん@3周年:03/03/27 09:03 ID:k0Mq+iYF
- シミュレーションで負けて、現実でも負けた例
ミッドウェイ海戦
- 665 :名無しさん@3周年:03/03/27 09:04 ID:sNgWYvwe
- 砂嵐で米英軍が苦戦している
この苦戦の理由はドイツとフランスにある
フランスとドイツが変な時間稼ぎをしなければ
砂嵐を避けた戦略が選択でき
短期での戦争終結が可能であり
経済への影響も薄であった
経済政策失敗国ドイツが
政権維持の策として米英イラク侵攻反対を唱え
対外政策に切り換えイラク問題を理由に
深刻な経済問題批判を切り抜けた
時間を無駄にかけさせたおかげで
米英の開戦時期に悪影響を及ぼし
失業率12%のドイツが自ら戦争長期化に持ち込み
世界経済を混乱にさせてしまった
ドイツはやはりヒトラーなのか?
- 666 :名無しさん@3周年:03/03/27 09:25 ID:b3iLJQlO
- >>663
>このスレでも既出だけど戦争の帰趨は単純に兵士の数と兵站の問題。
>その上装備も米軍の方が比べるべくもなく圧倒、純軍事的に見てアメリカが
>イラクに負ける理由がない、予期せぬ抵抗や局地的な反抗はあって当たり前、
>それをいちいち取り上げて、米軍苦戦を報道するマスコミには苦笑するしかない
このスレでもさんざん既出だけど、アメリカがやる限定戦争の帰趨はそんなに
単純ではない。アメリカ軍自体に継戦能力がまだまだあっても、米兵の犠牲者が
積み重なれば、国内世論が継戦を許さない。そうなれば、目的(フ政権打倒)を
達成できず犠牲だけ払っておめおめと撤収する事になり、すなわち米軍の敗北を
意味する。単に物理的戦力差だけ見て「負けるわけない」とか言ってる俄かミリヲタ
には苦笑するしかないな。
- 667 :名無しさん@3周年:03/03/27 09:32 ID:xGJ32hV8
- >>664
ミドウェイはシミュレーションで負けるとも思えないけどな、実際あれは
局地戦闘と言う視点で見れば、日本軍が圧勝している筈、戦力的にみても
兵站で見ても負けはない。
ただ、その戦力を生かせていない、これでは何のために相手に圧倒する兵力を
整えたのかその意味がない、大和を中心とした戦艦は空母を前面に押し出し、
戦闘海域の遥か後方で待機、殆ど空母のみで米軍の空母と戦艦を相手にしている。
本来、戦艦は前面に配置し、空母を敵戦艦から守りつつ、空母は艦載機を発進させ
敵の戦闘機と戦艦を叩く、そういう戦術を取るべき。
米軍は日本軍の動きを無線傍受により熟知していたが、戦力差から敗北を覚悟
していた、実際ニミッツ司令官はスプルアンス提督に「被害甚大と思われた時は
速やかに退け」と命じている事からもそれは明らか。
しかし、米海軍きっての知将スプルアンスは日本海軍の敗北必至の陣形とその隙を
見逃さなかった、結局山口提督の奮戦も空しく、日本軍はミドウェイで大敗を喫する
事になるわけですが、敗北の理由ははっきりしています、大戦力の逐次投入という
愚策によって兵力の大半が戦闘に参加出来なかった事、情報封鎖の徹底が
成されなかった事、この2点。
- 668 :名無しさん@3周年:03/03/27 09:54 ID:lmFAGC1V
- >>667
サイコロ振りなおした話を知らんの?
- 669 :名無しさん@3周年:03/03/27 09:56 ID:xGJ32hV8
- >>666
仰しゃることは最もだけど、同じ事はアフガンでも散々既出です、最初マスコミは
「圧倒的な戦力差」と報じ、すぐに「予想外の苦戦」と転じたのも今回と同じ、しかし
米軍がマザリシャリフを落とし、勝ち進むにつれ、またすぐに「米軍圧勝」の報道に
転じました、マスコミも世論もそんな物です。
米軍もそれが解っているからこそ、少々の犠牲を払えば勝利出来る場面でも極力
米兵の犠牲者を減らす為に撤退の判断を下してるわけです。
そして、物理的な戦力差はそのまま勝利に直結し、勝利する限り国民の厭戦気分
は意に介する必要はありません、実際イギリスの世論も戦争支持派が否定派を
とうとう逆転したとの報道が先日有りました。
圧倒的な戦力差があれば「米兵の犠牲者が積み重なれば」と言う事態を招く
可能性は極小です、だから物理的戦力差が大事だと言ってるのです。
厭戦気分が爆発するとすれば、それは米兵の犠牲よりむしろ何らかの要因により
経済的破綻を招いた場合だと個人的には考えます。
- 670 :名無しさん@3周年:03/03/27 10:00 ID:xGJ32hV8
- >>668
ミドウェイの兵棋演習で味方に損害が発生するとやり直してた件?
- 671 :名無しさん@3周年:03/03/27 10:19 ID:lmFAGC1V
- >>670
そう。それ。
後知恵でならなんとでも言える。
当事者がその時点で想定して無いならシムでも現実でもダメでしょ。
- 672 :名無しさん@3周年:03/03/27 10:30 ID:xGJ32hV8
- >>671
まぁそうなんだけどねぇ・・・後知恵でなくてもあれは当事でも勝って
当たり前の戦闘だったと思われるよ、IFはいいたく無いけど、南雲
提督ではなく山口提督が指揮官だったらね。
実際、ニミッツの回顧録を読んでも、ミドウェイは米海軍の敗北を
覚悟した戦闘だったらしいし。
- 673 :名無しさん@3周年:03/03/27 10:32 ID:7mHA4OCu
- やっぱシュワルツコフでないとだめなんだよ
フランクじゃだめだって
- 674 :名無しさん@3周年:03/03/27 10:32 ID:NswQiygK
- >>672
山口攻撃の時は、ほぼ「勝利」確定だったろう。
攻撃前なら、「覚悟」していただろうけど。
- 675 :名無しさん@3周年:03/03/27 10:37 ID:xGJ32hV8
- >>674
そう、攻撃開始時にはスプルアンスは勝利を確信していた、出撃前には
ニミッツは敗北を覚悟していた。
- 676 :名無しさん@3周年:03/03/27 10:57 ID:8RoxvQ/1
- 発 山口第二航空戦隊司令
宛 南雲司令長官
直チニ発進ノ要アリト認ム
繰リ返ス
直チニ発進ノ要アリト認ム
- 677 :名無しさん@3周年:03/03/27 12:38 ID:VJmZNvbX
- >>669
>>666さんじゃありませんが、もうひとつ可能性があると思いますよ
フセイン政権が倒れてもゲリラ戦が続いた場合
- 678 :名無しさん@3周年:03/03/29 16:15 ID:q8vQlEHj
- なんか疲れた。
さっきPC作ったよ。
- 679 :名無しさん@3周年:03/03/30 19:53 ID:IgWdfECb
- 凶悪爆弾使うための撤退
- 680 :名無しさん@3周年:03/04/03 03:16 ID:oNmWZqki
- http://www.cnn.com/
- 681 :名無しさん@3周年:03/04/03 03:21 ID:B0JZtuQp
-
こういうスレってどうするんだ 強制落しか
- 682 :名無しさん@3周年:03/04/03 23:25 ID:SkhVNLrL
- で、バスラは落ちたの?
- 683 :名無しさん@3周年:03/04/04 01:13 ID:RwrwqRMi
- ラムズフェルドが、自分に酔っているだけのことさ
- 684 :名無しさん@3周年:03/04/04 01:20 ID:+VYoeUAE
- >投降すると見せかけたり、女性や子供をおとりに使ったりして、激しく抵抗しているという。
やりたい放題だな…もはや、ナパームか気化爆弾の絨毯爆撃をやっても、俺はなんの批判もしない
これを導いたのはイラク側だ、文句があるならイラクに言え
- 685 :名無しさん@3周年:03/04/04 01:40 ID:r/+iEiJo
- >>684
それはアメリカが言ってるだけだろう
確認されている事実は、
・アメリカ軍が投降してきた兵士に銃を乱射して射殺し、イギリス人ジャーナリストを
巻き添えにして殺してしまったこと
・女や子供にも多数の被害者が出ていること
こんなところだろ
第一、クラスター爆弾を使い始めたのは陸戦開始してすぐだぜ
- 686 :名無しさん@3周年:03/04/04 01:44 ID:tmfWYk7i
- 極めて正しい英国の判断
- 687 :名無しさん@3周年:03/04/04 01:45 ID:+VYoeUAE
- >>685
フセイン本人が、やったって言ってるじゃん、それとも、あのビデオもアメリカがでっち上げた偽者だとでも言いたいの?
あと、クラスター爆弾=絨毯爆撃?面白い冗談だね
- 688 :名無しさん@3周年:03/04/04 02:09 ID:1WRb1o/b
- ところで、バスラはいつ陥落するの?
- 689 :名無しさん@3周年:03/04/04 02:16 ID:qXLfNAA0
-
米英が入ってくれば反撃するだけのことだろう
外から眺めてるだけでは平穏なんだろ
これをアメリカは鎮圧したと言うんだが
- 690 :名無しさん@3周年:03/04/04 02:20 ID:R6nC2a+s
- 賛戦か反戦かのアンケート投票やってます。↓
http://cgi.members.interq.or.jp/snake/watanabe/y/anc/main/anc/ancmulti.cgi?mode=enquete&number=25
「理由+賛戦・反戦」の中から複数回答する方式で、連続投降できない方式。
項目はこれからも増やす予定。一度ご利用されたい。
また、増やして欲しい項目があったらウオッチスレ↓
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1048892874/l50
へどうぞ。
アンケート現在の状況 (トップ5)四月四日2:13現在
総投票数:710
1 日本防衛に繋がるので賛戦! ◇ 133票
2 アメリカの正義など信用できないので反戦! ◇ 91票
3 日本はアメリカにつくしか道がない事が現実だから賛戦! ◇ 50票
4 国連安保理を蔑ろにしてるので反戦! ◇ 46票
5 フセインが悪いので賛戦! ◇ 35票
- 691 :名無しさん@3周年:03/04/05 00:16 ID:62qM9bDj
- 賛戦か反戦ってそんな区分けでいいのか?
別にアメリカ支持だからって戦争賛成なわけないだろうが。
- 692 :名無しさん@3周年:03/04/05 12:03 ID:DgbGtR3z
- >>688
え? バスラはまた陥落するの?
- 693 :名無しさん@3周年:03/04/05 13:01 ID:avchMX5u
- >>692
メディナ機甲師団が何回も壊滅するようなもんかな。
- 694 :名無しさん@3周年:03/04/05 13:04 ID:tgVxCmAP
- 順調に長期化・泥沼化の道をたどっているようだな
- 695 :名無しさん@3周年:03/04/05 14:47 ID:vLV4rzCU
- >>694
pupupupupu・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 696 :名無しさん@3周年:03/04/06 01:58 ID:kEFacYNI
- バグダードもバスラ化の道を歩んでいるようだな。
- 697 :名無しさん@3周年:03/04/06 02:09 ID:6n+JvP59
- >>694
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 698 :名無しさん@3周年:03/04/06 02:10 ID:9pyfTZn6
- バスラは何度目の陥落になる?
- 699 :名無しさん@3周年:03/04/06 02:34 ID:D7Czhpnp
- >>692,693,698
アメリカの歩兵師団も衛星回線や無線でいろんな情報を得ているとは思います。
それにしてもメディナ機甲師団にしてもバグダッド機甲師団にしても、
どの師団かを遺体や破壊された戦車や装甲車などから正確に把握しているのかは疑わしいのでは。
実数がどれくらいどこに出撃したか、またはどのくらいが隠れているかは
かなり誇張が入っているでしょうね。
それらの情報が明確でないにもかかわらず、壊滅した、陥落したという報道は
「わたしたちは仕事を確実にこなしています!」とアピールしたい前線の指揮官や
アメリカ本国の責任者達の願望とがミックスされたものでしかないでしょう。
組織というものは、組織悪から免れ得ないものです。
敵部隊の実数と装備の全てを把握していなければ、陥落・壊滅などと
断定できる根拠が得られるはずがないことに視聴者は気付くべきですね。
このスレの皆さんのように。
だから、案外2ちゃんねるとは捨てた物ではない、画期的な秘密情報や
ことの真贋を精査・報道するための最先端ツールとして使えると思います。
アメリカではここまでの裏情報を流せるものってあるのでしょうか?
まあ、本当か嘘かの境界線を引く能力がこの2ちゃんねるにはかなり求められますが。
それを知った上であれば、いい線いっていますよ。
- 700 :名無しさん@3周年:03/04/06 03:35 ID:zw3zYHgY
- >>699
nagee-
- 701 :名無しさん@3周年:03/04/06 05:58 ID:ZnPE2SzB
- 英米苦戦ってのは反戦派の願望でしかなかったわけだが…
数日前まで「ユーフラテス川が渡河できず長期化の様相、ざまーねえな」みたいな論調やったのに気が付けばバグダッド郊外のサダム空港まで来てしまったよ。
- 702 :名無しさん@3周年:03/04/06 06:13 ID:tBOVU7ul
- で?
- 703 :名無しさん@3周年:03/04/06 06:15 ID:4RGJ4fBE
- >701
それってバカなイラク軍を街からおびき出すエサだった訳だ。
苦戦と聞けば反撃のチャンスと思うのが人の常。
反戦派の大はしゃぎによってその演技により一層磨きがかかったね〜
ありがとう単純軽率な反戦家達よ・・・
あなたたちの騙されっぷりは見事ですた!
- 704 :名無しさん@3周年:03/04/06 06:20 ID:tBOVU7ul
- >>703
一番はしゃいでいるのは君なんだが?
- 705 :名無しさん@3周年:03/04/06 07:01 ID:er7hUdnq
- 704 名前:名無しさん@3周年 :03/04/06 06:20 ID:tBOVU7ul
>>703
一番はしゃいでいるのは君なんだが?
- 706 :名無しさん@3周年:03/04/06 23:47 ID:tQ6c551z
- 705 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:03/04/06 07:01 er7hUdnq
704 名前:名無しさん@3周年 :03/04/06 06:20 ID:tBOVU7ul
>>703
一番はしゃいでいるのは君なんだが?
- 707 :名無しさん@3周年:03/04/07 00:05 ID:R0Csvimr
- 705 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:03/04/06 07:01 er7hUdnq
704 名前:名無しさん@3周年 :03/04/06 06:20 ID:tBOVU7ul
>>703
一番はしゃいでいるのは君なんだが?
- 708 :名無しさん@3周年:03/04/08 03:43 ID:sjVi+hM7
- バスラ陥落まだあ。
- 709 :名無しさん@3周年:03/04/08 16:23 ID:QiJo4efv
- バスラって、世界最高気温を記録したところだったっけ?
- 710 :山崎渉:03/04/19 22:26 ID:QV2FIOWm
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 711 :名無しさん@3周年:03/05/17 13:43 ID:s0rGtjnH
- >>666
>このスレでもさんざん既出だけど、アメリカがやる限定戦争の帰趨はそんなに
>単純ではない。アメリカ軍自体に継戦能力がまだまだあっても、米兵の犠牲者が
>積み重なれば、国内世論が継戦を許さない。そうなれば、目的(フ政権打倒)を
>達成できず犠牲だけ払っておめおめと撤収する事になり、すなわち米軍の敗北を
>意味する。単に物理的戦力差だけ見て「負けるわけない」とか言ってる俄かミリヲタ
>には苦笑するしかないな。
苦笑していた>>666の言い訳はまだか?
- 712 :名無しさん@3周年:03/05/17 15:35 ID:R/1xLpJ3
- (/o\)カワイイ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 713 :_:03/05/17 15:46 ID:X2Qwt4SG
- (●´ー`●)/ <先生!こんなのがありました!
http://www.togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku01.html
http://togoshi.ginza.st/zenkaku/index.html
http://www.togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku04.html
http://togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku10.html
http://www.togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku07.html
http://togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku08.html
http://www.togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku05.html
http://togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku03.html
http://www.togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku06.html
http://togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku02.html
http://www.togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku09.html
- 714 :名無しさん@3周年:03/05/17 16:06 ID:5ANtZgSW
- アダルトDVDが安い!!
http://www.dvd-yuis.com/
税込み900円〜!(送料も税込み!)
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
- 715 :名無しさん@3周年:03/05/20 10:02 ID:3sWvEbs4
- ★★★★★★(・∀・)USA!!!!(・∀・)USA!!!!
★★★★★★(・∀・)USA!!!!(・∀・)USA!!!!
★★★★★★(・∀・)USA!!!!(・∀・)USA!!!!
★★★★★★(・∀・)USA!!!!(・∀・)USA!!!!
(・∀・)USA!!!!(・∀・)USA!!!!(・∀・)USA!!!!
(・∀・)USA!!!!(・∀・)USA!!!!(・∀・)USA!!!!
(・∀・)USA!!!!(・∀・)USA!!!!(・∀・)USA!!!!
(・∀・)USA!!!!(・∀・)USA!!!!(・∀・)USA!!!!
- 716 :山崎渉:03/05/28 08:35 ID:0siMIDVj
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
155 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★